- 締切済み
明治、法政の経・法を目指すに当たって、勉強法、参考書などについてアドバイス頂きたいです。
明治、法政の経・法学部志望の高校3年生です。 僕は高校に入ってからずっと勉強をさぼっており、 期末テストでは赤点を連発するほど酷い状態だったのですが、 来年の受験を目前に控え一念発起し、 今月に入ってから少しづづ勉強を始めました。 自分の今の偏差値(模試を受けたことがないのでわかないのですが・・)を考えると、 一年頑張っても日東駒専に入れるかどうか・・という程度だと思ったのですが、 大学受験は、志望校より一つ上の大学を目指した方が良い、という話を聞き、 MARCHを目指して勉強することにしました。 目標ができてからは自然に勉強に集中できるようになり、 最近ではなんとかコンスタントに6~7時間続けられるようになったのですが、 次第に「この参考書、この勉強法で本当にMARCHレベルまで追いつけるかな・・?」 という不安が湧いてきました・・。 今使っている参考書は、 英語:ネクステ、全解説頻出英文法・語法問題1000、ターゲット1900 世界史:詳説世界史研究 、山川一問一答 、実力をつける世界史100題 国語:565 です。 ちなみに私立専願、センター利用無し、世界史選択で、予備校は家の事情で通えません。 この参考書も買ったほうがいい、この参考書はこういう風に使うといい、 ~月までに~を終わらせた方が良いなど、アドバイス頂けると嬉しいですm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomoko1010
- ベストアンサー率63% (7/11)
私が受験生の時に参考にしていたサイトから引用しますね。 このような順番で勉強するといいのではないでしょうか? ■第一段階、単語、熟語、文法■ システム英単語(駿台)(TARGET1900、単語王でも可) ネクステージ(桐原)の3章イディオム ネクステージ(桐原)の1章文法と2章語法 FOREST(桐原) ※FORESTはネクステを進める際の授業代り、辞書代りに使用し、ネクステの理解を助ける。 ↓ ■第二段階、構文解釈■ 基礎英文解釈の技術100(桐原) ↓ ■第三段階、センター演習■ マーク式基礎問題集 英語 [長文内容把握―基礎](河合) マーク式基礎問題集 英語 [長文内容把握―応用](河合) ※時間のない人は飛ばす。マーク模試で結果を出したい人は必ずやる。 ↓ ■第四段階、日大~明治学院レベル演習■ やっておきたい英語長文300(河合) 速読英熟語(Z会) 英語長文ハイパートレーニング レベル2(桐原) ※3冊やらなくても、500が読めるなら次に進んでよい。 ↓ ■第五段階、MARACH演習■ やっておきたい英語長文500(河合) ハイパートレーニング レベル3(桐原) ファイナル英文法問題集 標準編(桐原) 出る!出た!英語長文30選(河合) レベル別問題集 レベル5 (東進) MARCHの過去問 ※MARCHの過去問で3年連続60%超えができれば次の段階へ。 というのが私が受験生のときに実行していた方法です。 勉強頑張ってくださいね!応援してます><
- mikadukiko
- ベストアンサー率0% (0/0)
結局、参考書は趣味の領域になってしまう気もします。 今の貴方のレベルもわからないので、説明しにくいところもありますが。 とりあえずは、大雑把な知識をいれるのがお勧めです。 英語や古典なら、文法なり単語なり、 世界史なら、一通り流れを理解するなり。 そういう意味では、 世界史ではナビゲーター世界史とかがおすすめですね。 あと、結果受験でものをいうのは量ですので、無駄なじかんはなくしたいですね。 休むのは別にいいんですけど。たとえば、電車の中とか、そういった時間のことです。そこでいかにがんばるか、です。 http://kstu.jp/?i=3124 このサイトは携帯で無料で勉強ができるので、 時間の有効利用ができておすすめですよ~
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 私も高校時代似たような状況でした 参考書のアドバイスを求める質問はよくあるのですが 回答者の経験も随分過去のものだったり 当の本人も各種参考書や問題集を全部見てから選んだわけでもないので 正直そんな参考になるものでもないです そもそもこれさえやれば明治に受かる みたいな参考書と問題集が存在するなら 日東駒専しか受からない人なんていなくなります 参考書問題集については、一番失敗するパターンは 理解不十分なまま、人づてにきいた情報を元に あっちこっち新しい問題集なんかに手を出して 結局中途半端に終わるパターンです 最悪なのは、受験直前の年明けてから、新しい問題集買う人も居ます よっぽどの悪書でない限り、気に入った参考書、問題集を 何度も回転させるのがベストです じゃあどの本か?といわれたら、今持ってる本でもいいだろうし 「売れてる本」でOKです。 好みは人それぞれです 例えば私は1問1答形式の問題集の場合、 問題が表、答えが裏 なのは、生理的にうけつけません 問題が左、答えが右の 見開き1ページに収まってることを最優先します 解説が足りなければ、自分でメモでペタペタ貼り付けます 受験勉強終わって、資格試験勉強でも、いつもそのパターンです 自分の中での必勝パターンです、不合格のときもありますが笑 参考書を探すことを拘るなら 和田 秀樹 (著) 新・受験勉強入門 参考書ファイル (大学受験合格請負シリーズ) をご紹介しておきます がんばってください