• 締切済み

日本史一問一答はやるべき!?

私は日本史の参考書として、「石川の実況中継1~4」、「菅野の文化史 最速講義」、「金谷の一問一答」、「山川の詳説 日本史」・・・を持っているのですが、石川の実況中継を一周したので今、一問一答をやっています。 しかし、一問一答はすごく時間がかかるのですが皆さんは一問一答はやったほうがいいと思いますか?又、やっていましたか?アドバイスお願いします(>_<)  あと、できたら皆さんが最善だと思う勉強法を教えてください(>_<)

みんなの回答

回答No.3

一問一答は受けるところによります 慶応法など、ただ覚えるだけの日本史問題を出す、知識の量を試すところであればやったほうが良いと思います でもそれ以外ではあまりやらないほうが良いかも 知っているでしょうが、  より多くカバーしたい気持ちはわかりますが、出題率が高く多くの受験生が解ける、基本標準の問題を落とすほうがはるかに痛いですから 自分も年表はお勧めです   実況中継を繰返しやるべきです 最低あと二回は  記憶は興味と 繰返しです

  • Yuma77
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.2

同じ参考書持ってます(^^) 今年大学1年生で後期から再受験に向けて勉強をはじめたものです。 日本史やっぱりネックですよね。 私の場合、一問一答はおすすめしません。 受験の問い方とは違いますし一問一答を覚えたって 他の聞き方をされちゃうと対応できなくなってしまうからです。 だから私の場合は実況中継を極めたあとに (普通は1周と言わず3~5周しますよ。) 問題集で出来るだけ多くの問題にあたります。 それで問題を解き、出来なかったことをノートに書き写します。 解いた問題集は振り返らない。なぜならノートに全て自分の出来ないところが書いてあるから。 ノートを覚え、また多くの問題にあたっていく。 これでどんな大学の問題にもある程度対応できるようになると思います。 もうあまり時間がないので効率よくいくのが1番だと思います。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

 こんにちは  世界史、日本史不得意でしたが、年表を作り部屋中1周してました。  しかし、個々の事例はやはり参考書の通り一問一答でした。  だから、トイレにもA4の一門一答を貼りましたね。  友人宅のトイレもそうでした。 参考になれば

関連するQ&A