- ベストアンサー
「げこ」って?
お酒の飲めない人のことを「げこ」って言いますよね? どうしてですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (3)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
私が以前調べたときはkyaezawaさんが書かれているように万里の長城説が有力でした。
お礼
いくつか説があるんですね。 ありがとうございました。
- koutyann
- ベストアンサー率0% (0/3)
「私は酒は飲めません」という人は「下戸」。反対になんぼでも飲める人の ことを「上戸」という。 この上戸とは裕福な家。下戸とは貧しい家という意味があった。それゆえに 家を表す「戸」が使われているのだ。 大昔のことだが、婚礼のときに出す酒の量は上戸が末広がりの八瓶(樽)で、 下戸では二瓶(樽)だったことから、酒がたくさん飲めること、あるいは 飲める人を「上戸」と言い出したのだという。 その他に 701年に発令された大宝律令に発していると言われています。 家の制度として、成年男子が6人から8人いる家を上戸、 4人または5人いる家を中戸、3人までの家を下戸と呼びました。 次第にその呼び名も別の意味をもつようになり、働き手の多くいる家と そうでない家と言う発想から、経済的な豊かさの違いを表すようになって いきました。 さらにその経済力にともなって婚礼の時などに「酒を多く振る舞える上戸と あまり振る舞えない下戸」→「酒を多く飲む上戸、あまり飲めない下戸」と なったのが始まりだと言われます。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~aoshima/jiten.htm
お礼
これまたおもしろい参考URLですね。 わざわざありがとうございました。
これは… 律令時代の上戸(富裕な家で酒8本を許された)と下戸(貧しい家なので2本しか飲めなかった)からでた言葉 です。 げこは「下戸」と書きますよね。 下記参考URLからのパクリなんですが、言葉の語源がいろいろとのっていて、けっこう面白いので、お暇な時にご覧になってみてください。
お礼
なるほど。ありがとうございます。 参考URL、おもしろいですねー。
お礼
ありがとうございます。 あなたは沢山質問に答えていて、すごく物知りなんですね。