• 締切済み

HDDの障害に気づく方法について

WindowsXP利用時の場合、 例えば、内蔵HDDから、毎日定期的に外付けUSB-HDDへバックアップを行います。 しかし、内蔵HDDにエラーが発生し、外付けUSB-HDDに破損したデータが書き込まれると全てのデータを失う事になります。 実際、ATAPIのHDDの頃ですが、内蔵HDDに保存していた、それぞれ独立した、動画ファイルが、なぜか他の動画ファイルとつながったり、中身がテキストデータになったりしたにも関わらず、HDDそのものは問題無く使えていたため、被害が拡大したことがあります。 こういったバックアップを壊すようなエラーを防ぐ良い方法は無いものでしょうか?

みんなの回答

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.5

> 壊したと思われる部分だけテキストファイルが文字化けを起こしていました。 同じく Windows XP Pro で確認してみました。 結果も同様でした。申し訳ございません。 ADに参加して証明書を使えば強くなるのかな? ついでに圧縮ファイルで同じように試してみたところ、 何度かいじってみましたがファイルを破損させることができませんでした。 ---- Vista で SMART エラーを検出した方が簡単なような。

pevtone
質問者

お礼

長らくお付き合いいただき本当にありがとうございました。

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.4

改竄検出機能に関する言及はこちらにありますよ。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd277445.aspx --------- 重要データの保護対策。暗号化ファイル システム (EFS) は、ローカル システム上の重要データを暗号化し、改ざんや盗用を防止します。EFS 保護機能は、Common Criteria (共通基準) 標準を満たす重要データの保護対策として認定されました。 -------- EFS は AES 128bit で暗号化されています。 データの破損を検出する目的であれば、暗号強度としては十分です。 通常、改竄検出機能が無いデジタル暗号は実用に堪えないため市場には出てきません。 暗号強度が低すぎて改竄を検出できないものはありますが・・・

pevtone
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 確かに書いてありますね。 そこで、今回、Cドライブに、Windows2000をインストールしてある、仮想ソフト(Virutual PC)を使い、このバーチャルPCに、バーチャルHDD、D(容量3MB)を追加し、そこに、EFS暗号化したテキストを保存。 次に、仮想ソフトを閉じ、作成したHDDの中のデータをバイナリエディタによって4バイト書き換える。 これで、疑似的に、HDDを壊した状況が作成されると思います。 そして、再起動させたところ、壊したと思われる部分だけテキストファイルが文字化けを起こしていました。 また、データをCドライブにコピーしたところ、何の警告もなくコピーできましたので、論理エラーに気づく方法として、EFSは役に立たないような気がします。

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.3

> EFTではなく、VISTAのBitLockerの間違い? EFS ですよ。

pevtone
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 改ざん検出機能があるとのことですが、これはどこから得られた情報でしょうか? マイクロソフトのホームページで調べて見たのですが、特にこれについての言及が無いような気がします。 http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/sgc/articles/protect_data_efs.mspx

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.2

> 通常の暗号化ではCRCチェックが入らず、 > 読み取ったデータの中身を検証することなく、そのまま > 復号化するため、データ異常があっても気にせず読み出す > のではないでしょうか? それはありません。 圧縮よりも強力な改ざん検出機能が備わっているので復号不能になるためです。

pevtone
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 もしよろしければ、この情報元を教えていただけないでしょうか? ググってみたところ見つけることができませんでした。 EFTではなく、VISTAのBitLockerの間違い?

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.1

EFS で暗号化してはいかがでしょうか。 復号できる ⇒ データ正常 データ破損 ⇒ データ読み取り不能 読み取り不能になると、当然別のファイルに保存もできません。

pevtone
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 圧縮ファイルであれば、解凍時、CRCチェックが入るため この方法は確かに有効だと思います。 ただ、通常の暗号化ではCRCチェックが入らず、 読み取ったデータの中身を検証することなく、そのまま 復号化するため、データ異常があっても気にせず読み出す のではないでしょうか?

関連するQ&A