- ベストアンサー
ステルスAPの解除について
NECの無線ルータWR-8500Nで無線LANを構築しております。 この度、諸事情あってコレガのWLCB-54GTで無線接続を設定 することになったのですが、これがどうやらステルスAPを 効かせていると無線接続出来ないようです。 (ステルスAPを解除すると接続を確立出来ます) 今後WLCB-54GTを運用していくならば、ステルスAPを解除 するしかないようなのですが、セキュリティ面で不安が あります。 ステルスAPがどれ程セキュリティ面で有効なのかはわかりませんが、 解除したまま運用してもそれ程問題ないのでしょうか? (一応WPA-PSK <AES>で暗号化はしています) セキュリティ面に明るい方、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 え~と、WLCB-54GTを使用しているPCの仕様が分りませんが・・・(汗) 無線LANの接続設定はどのようにされましたか? 1.WLCB-54GTのユーティリティーを使用して? 2.OSのワイヤレスネットワークを使用して? 3.らくらく無線スタートEX or EX for Vistaを使用して? 1.の場合は分りませんが・・・(苦笑) 2.の場合は、無線LAN親機をサーチしても探せませんが、ESS-ID(SSID)を手動入力すれば繋げると思います。 3.の場合は、OSがWin XP SP2or3、VistaならESS-IDステルスを使用しても接続出来ます。 では!
その他の回答 (6)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
あの ステルスが一番で と言う意味ではないですよ Macと暗号化でしのぐと言うのでもないですよ ステルスは元々無いものですので 何が不便かと言うと 一度切れた時の再接続が面倒なのと 拾いにくいのでめんどくさいです それに ステルスの利用度はとても少ないと思いますよ 要は実用的じゃないという事です 基本は暗号化とMacですよね 機器ごとに不具合が出るとか有るとかではなく メーカー及び機器ごとの登録の仕方が違うと言うだけですよ 相性等の問題ではないです ステルスが有っても皆殆んど掛けないでしょう それほど意味無いし それより WPA-PSK(AES)暗号化とMacをきちんと入れとけば okですよ 殆んど どう思うかは自由です
- niigatacio
- ベストアンサー率50% (9/18)
SSIDを秘匿するモードに設定しても、専用のツールを使たり、ほかの発信信号をみれば、簡単にわかるようになっているので、SSIDを割り出したい悪意の人間からすれば、秘匿しようがなんであろうが判別することはた大変たやすいことです。 ですので、SSIDをセキュリティーのすべてとせず、通信区間を守るWPAの利用や認証で守る方法などを組み合わせて利用するのが最善です。 SSIDを秘匿モードにするとつながらないというのはにわかに信じられませんが、もし本当にそうならば、SSIDの名称は、あなたと関連がつきそうなものでないようにし、WPA-TKIPなどの設定をしておくとまずは安心でしょう。当然認証のキーは、SSIDと同じにするようなことはしてはいけません。 セキュリティーはおっかけっこなのでこれで絶対はありませんが、個人利用で容易さも兼ね備えるならばこの程度でおりあいをつけざろう得ないと思います。
お礼
ステルスAPがセキュリティの全てとは考えていません。私的には ステルスAP+WPA暗号化+MACアドレスフィルタリングの3点セットが セキュリティの基本と考えていましたので、その一角であるステルスAP を解除するのを躊躇していただけです。 >SSIDを秘匿モードにするとつながらないというのはにわかに信じられませんが 信じられないかもしれませんが、事実です。有線接続しているPCからルータの設定でステルスを解除した途端に接続を確立します。 そして接続が確立出来ている状態で、有線接続PCからステルス設定を 復帰させた後、当該PCを再起動すると、やはり接続を確立出来ず、解除 した途端に接続するので、ステルスが原因なのは間違いありません。 それに少しググればいくらでも私のような事例が出てきます。 >セキュリティーはおっかけっこなのでこれで絶対はありません 確かにそのとおりだと思います。今当方で対処し得る手段は全て 対応し、それでもクラックされたらあきらめるしかないですね・・・。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
No.1/Wii等もステルスAPを解除しないと無線LANに接続出来ないようですね。 ・その情報はどこからですか。我が家では最近 Wiiの設定をしましたがちゃんとステルス化出来ています。もっとも buffalo は「Any接続」と称していますがこれを許可するかしないかで設定しますが。 ・参考までにルーターの機種は WHR-AM564G54 でAES接続しています。
補足
>その情報はどこからですか。 少し調べていた時に、たまたま任天堂のサポートページを発見しまして、 そこに「無線APのステルス機能が有効になっていないことを確認して 下さい」とありましたので・・・。 http://www.nintendo.co.jp/wii/support/chart/10.html しかしe0_0e_OKさんの環境ではステルス状態でも接続が確立されている という事は、ルータの機種によるところもあるのかもしれませんね。 参考になりました!
- inota
- ベストアンサー率22% (130/568)
私は、ステルスをONでワイヤレスの出力を50%で使用しています。 戸建の住宅地に住んでいて、ステルスをONにしていない数軒先の家の無線LANが丸見えです。しかも、ネットワーク名(SSDI)に自分の名字を使っていてどこの誰だか判別がつきます。 せっかくのステルスは有効に使うことを薦めます。 ネットワーク名(SSDI)も判別がつかないような名称を使うことをお薦めします。特に最近の無線LANは遠くまで電波が届きます。 .
お礼
レス有難うございます。 確かにSSIDがどこの誰ともわからない人間から見えるというのは 気持ち悪いですね。 ↓の方が対処法を教えて下さったので、それを試してみて、それでも 接続出来ないようなら、新しい無線デバイスの購入を急ぎたいと 思います。
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
ステルスと言うのはセキュリティー的には良いですが 普段使うにはとっても不便です 何でもそうですが安全度を強固にすれば 使い勝手が良くないのです仕方が無い事ですが まぁ でもステルスを解除したからと言って それ程直ちにどうこうは無いですからね 後は Macアドレスと暗号化をしておけばokです まぁメーカーがコレガでないと使えないとか何とかなのかも知れませんけど まぁ機器メーカーはみんなそんな様な事は言いますよね 良く分かりませんけど そうしたら世界規格って言ってる意味が無いですよね 全社世界規格に合わせてる訳だから NECはNECの無線機器だけって事になっちゃいますよね 詳しい事は分かりませんが
お礼
レス有難うございます! やはりステルス解除してもすぐさまどうこう、というのは無いのでしょうね。 とりあえず、まだ設定面で対処法がありそうなので、それをやってみて どうなるか、というところはありますが、もしそれでも駄目なようで あれば、ご教示頂きましたようにMACアドレスフィルタリングと暗号化 でしのぐ事も検討します。 色々調べてみると、Wi-Fi対応の機器でもこういった不具合はよく起こって いるようですね。 メーカーが違う以上、どこかしらで齟齬が出てくるのでしょうけど、何とか ならないものでしょうか・・・。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
ステルスAPの有効さはご自身が実感されている通りです。APが簡単に見えるということはAPの設定画面に入られる可能性があります。設定パスワードは複雑なもので設定したほうがよいです。 なお、このカードは11g限定でもう5年以上前の古いものですね。ルーターも最新ではないですが11nが使えるものでバランスがとれていないです。[諸事情]なのかも知れませんがあまり好ましい姿ではないです。
お礼
確かにAPを簡単にサーチされ得るというのは気持ち悪いので、なるべく 回避したいのですが、色々調べてみると、Wii等もステルスAPを解除 しないと無線LANに接続出来ないようですね。 こういった面を考えると、ステルス解除状態で接続する必要のある機器 を使う時のみ、ステルスを解除する等の運用を考える必要がありますが、 それも面倒ですしねぇ。困ったもんです。 最後になりましたが、回答有難うございました。
補足
レス有難うございます! WLCB-54GTを使用しているPCの仕様ですが、 DELL LatitudeX300 Windows XP Pro SP2 PentiumM 1.4GHz 640MBRAM 60GBHDD です。 無線LANの接続設定ですが、WLCB-54GTのユーティリティーを使用して 設定していますので、らくらく無線スタートEXでの設定は試して いません。 もしかしたら、WLCBのユーティリティーを使って設定したのが、 ステルス状態で接続出来ない原因なのでしょうか? らくらく無線スタートを使用する事で、ステルス状態でも接続可能に なるなら、とりあえず問題解決ですね! とはいえ、下の方でも書きましたが、メーカー自体がステルス状態では 無線接続不可、と謳っている機器もあるようですので、悩ましいですね。 機器も