- ベストアンサー
ステルスAPに手動で接続する方法
- ステルスAPに手動で接続する方法について知りたいです。
- 無線LANルーターコレガCG-WLR300Nを使用していますが、他の無線に接続されてしまいました。セキュリティ機能を設定しようとしていますが、手動でアクセスする方法がわかりません。
- ネットワークに接続するウィンドウが表示されますが、手動で接続する方法を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- To-rii
- ベストアンサー率65% (547/838)
> 堅固に内蔵のセキュリティー機能を設定しようとしています。 マルチAP機能はどのような環境でその機能を発揮するのか、 その機能の弱点、自分の環境でその機能を必要とするのか、 必要としない機能はどうすべきか、等々を取説から読み取り、 高機能、多機能なこの装置を自在に操れるよう期待しています。 http://www.corega.jp/prod/wlr300n/download.htm 詳細設定ガイド(Rev.D 23.3MBのPDFファイル)を参考にしました。 | 1.5.1 WEP のぜい弱性とマルチAP 機能について | 1.5.2 マルチAP の利点 | 1.5.3 マルチAP 機能スイッチについて
お礼
「コレガに直接聞け!」でいいところを、このように根気よくお付きあいいただき、 心より感謝いたします。 とても役に立ちました。 もし可能ならば、もっとたくさんのポイントを差し上げたいような気持ちです(笑)。
補足
> 堅固に内蔵のセキュリティー機能を設定しようとしています。 「工場出荷時にセキュリティが設定されている」と説明書にあったのですが、 他人の無線にはあっさりつなげてしまったので、「デフォルト任せ」への不安が生じ、 「堅固に設定」しなければと思いました。(神経質になりすぎたかもしれません) 今回私は、以下の(1)⇒(2)⇒(3)のプロセスを踏む必要がありました。 (1)個々の機能・設定法に関する必要十分な知識(最初は何が必要かがわかりません) (2)実用・応用的(機能を使いこなす)知識 (3)自分自身のニーズ・機器に合った具体的な操作・手順 今回、To-riiさんのサポート(ご厚意)のお陰で、私は(3)に辿りつけました。 コレガのマニュアルのみでは、素人には(1)(2)の把握さえ十分でないかもしれません。 (1)(2)をほぼ理解できたとしても、「知っている」と「実際やれる」とは異なり、 (3)の実行時に、具体的手順などに関する問題を生じることはよくあることです。 そもそも(1)⇒(2)⇒(3)と辿りつくボトムアップ式は大変で、途中挫折もあり得ます。 なので、(1)(2)を省き(3)を最初から具体的に示すほうが素人向けかなと思います。 「貴方のニーズ・機器がこうならば、ここをこう、ここはこう設定することで、 このような機能が発揮される。もしこうならばこの順で…」と具体的に書くことです。 (3)の(実際に使ってみた)後、徐々に(1)(2)を知る「トップダウン式理解」もあります。 ((1)(2)は知らなくても、案外最後まで問題がなかったりもしますし) 高性能機器・機能をいかにバカチョン化し、マニアでない一般人に開放できるかは、 マニュアル(というよりも、提供者の奥深い知恵)次第という面もあると思います。 提供者さんも、種種のジレンマに悩まされ、きっと苦労があるのかとは思いますが。 (以上、「楽しく有益な勉強をした」and/or「機器に振り回された」私の感想でした)
- To-rii
- ベストアンサー率65% (547/838)
>「自分のSSID表示は出ていていい」ということなのですね? いいえ、違います。 「PCに保存されている SSIDはステルスでも表示される」です。 従って、保存されていないステルスAPは表示され(でき)ません。 > (セカンド用)ステルスAPを有効にすることで、 > 最初見えていたのが消えました(今も消えています) セカンドSSIDを保存していないのなら、この動作は正常です。 セカンドSSID用プロファイルをパソコンに保存していない場合、 [無効]→[有効]で、[見える]→[見えない]となるのは当然です。 セカンドSSIDを保存して、どのように変化するかは。。。 > (>コレガさん、ぜひ改善を願います) コレガのユーザーズサイトから、ぜひ強力な発言をお願いします。 http://www.corega.jp/support/inquiry/index.htm
お礼
「SSIDをPCに保存する操作」=「[~していない場合でも接続する]にチェック」だとの解釈でよろしいのでしょうか。セカンドSSIDに関しても、ファーストと同じように設定でき動作することを確認しました。ところで、2つあることがむしろデメリット(侵入者の入口・方法が増えているだけ)のような気がしました。WPAとWEP(より脆弱)を自分の使用機器(子機?OS?)の対応によって使い分けるためわざわざ2つあるみたいなのですが、自分がWPAが使えるのならばマルチAP機能はむしろOFFにし、セカンド機能停止(になる?)にすべきなのかもしれません(説明書でそういう記述は見覚えがないような…)。しかしお陰さまで、とりあえずステルスAPの設定⇒無線接続の問題は無事解決したようです。改めて御礼を申し上げます。もしさらにご指摘いただける点がございましたら、ご遠慮なくお願いいたします。
補足
これをお読みになる第3者のために、操作と動作を整理しておきます。 (1)[coregaルーター設定画面] ファーストSSID and/or セカンドSSID のステルスAPを(個々に)有効にする。 ⇒自分のPCおよび他人のPCで、 当該のSSIDは、[ネットワークに接続]のところに表示されなくなる。 自分自身も、自動および手動で接続できなくなる。 (2)[ネットワークと共有センター]-[ワイヤレスネットワークの管理] 自動or手動で接続したいSSIDのアイコンを右クリック [プロパティ]-[ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する]にチェック。 ⇒当該のSSIDは[ネットワークに接続]に表示されるようになり、接続可能になる。 但し、ステルスAPを有効にしてあるSSIDは、他人のPCからは見ることができない。
- To-rii
- ベストアンサー率65% (547/838)
> 自分のSSIDが表示されている状態になりました。 > 自分だけ表示されていて、すべての他人には「ステルス」 はい、このような状態が正常(通常の仕様)です。 自分の PCには SSIDを設定してあるので、表示されて当然です。
お礼
お返事どうもありがとうございます。 「自分のSSID表示は出ていていい」ということなのですね?実は「ネットワークがブロードキャストして…」のチェックをする以前は、ステルスAPを有効にすることによって自分のSSIDが表示されなくなったので、正常な状態でもやはり表示されないものなのだろうと思っていました。また、セカンドSSIDのほうは、(セカンド用)ステルスAPを有効にすることで、最初見えていたのが消えました(今も消えています)。他の人に対してファーストのほうは消えているのかを、他の人の無線で確認できれば本当に安心できるのですけれど・・・。でも、とりあえずこれできっと大丈夫なのだろう(他のセキュリティーもあるし)と考え、このまま使い続けてみるつもりです。操作や動作についてコレガがもっと詳しくマニュアルに書いてくれればいいのにと思いました(お陰で手間がかかりました。セキュリティって「趣味の範囲」なんでしょうか?)。HPからDLした「詳細マニュアル」に欠けている重要なことが多いです(>コレガさん、ぜひ改善を願います)。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
No.1/画面だけで無線につなぐスマートな方法があるのかと思っていました。 ・私の説明不足でしたか。 ・無線でうまく出来ればそれでよし、うまく出来なかった時には有線でルーター側の設定を行うのはよくあることです、と言いたかったのですが。
お礼
無線でもやる方法があるということなのですね。 そういう「正常な使い方」を知りたいのです。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
》仕方がないので、有線でつないでステルスAPを無効にし、 》無線でつなぎなおし、ステルスAPを有効に設定したりしています。 》これが正常な使い方なのでしょうか? ・これで正常ですよ。無線オンリーで接続出来ない時にはごく一般的なやり方です。
お礼
そういうものなのですか。 画面だけで無線につなぐスマートな方法があるのかと思っていました。 アクセスポイントが別の階だったりすると、有線につなぐのが億劫ですね。 私の場合、すぐ近くにコードがきており問題ないのですが。 それでも、やがて面倒になりステルスAPはオフにしてしまうかもしれません。 このたびはご回答いただき誠にありがとうございました。 【質問文の訂正があります】 「<私のSSID>という名前のネットワークは既に存在しています」と上部に表示。 というのは、(3)ではなく(4)でした。(さらに、読みにくい画像で申し訳ありません)
補足
ご回答ありがとうございます。 ご指示いただいたように設定をしてみました。 そうしたところ、ルーターの設定画面では「ステルスAP有効」としたのに、 質問文の画像(1)のところで、自分のSSIDが表示されている状態になりました。 自分だけ表示されていて、すべての他人には「ステルス」ならばよいのですが、 もしもそうなっていなければ、何の意味もありません。 どちらなのかを自力で確認をする手段は、今はないといったところです。 でも、もう少し様子をみてみます。