• ベストアンサー

poly(amide-6,6-ALT-AMIDE-6,2)←これ、なんですか?

タイトルの通りです。 poly(amide-6,6-ALT-AMIDE-6,2) という物質は、どういう物質でしょうか? 読み方や化学式等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

「polyamide-6,6」だけなら別名「ナイロン66」などとも呼ばれます。 これは  炭素数が6のアミン(ヘキサメチレンジアミン)骨格と  同じく炭素数が6のカルボン酸(アジピン酸)骨格 が、アミド結合で結合してポリマーとなったものです。 (末尾の「6,6」は、炭素数を表しています) 詳細はこちら(wiki): http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3 ご質問の物質ですが、「amide-6,6」の部分は、上記と同じです。 また、「amide-6,2」も、カルボン酸の炭素数が2(シュウ酸)になって いるだけで、基本的には同じです。 (後者の「AMIDE」、後述の「ALT」とも、小文字が正しいかと思います) 中央の「alt」は、恐らく英語の「alternate」か「alternation」の略で、 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=Alt&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=34639&offset=980&title=alternate http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=alternation&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=34640&offset=1042&title=alternation 要は、「amide-6,6」と「amide-6,2」が「交互に」繰り返した構造を 持つポリマー、ということだと思います。 (ナイロン(wikiにあるとおり本来は商標ですが)の一種、といってよい  でしょう)       amide-6,6         amide-6,2   ┌────────────┐ ┌─────────┐ -[NH-(CH2)6-NH-CO-(CH2)4-CO - NH-(CH2)6-NH-CO-CO ]n-  └─────┘└─────┘ └─────┘└──┘    アミン    カルボン酸    アミン  カルボン酸 読み方は・・・「alt」がどう呼び習わされているかがわかりませんが(汗)  「ぽり かっこ あみど ろくろく おると あみど ろくに かっことじ」 といった感じかと思います。 ・・・意訳で、  「アミド66とアミド62の交互ポリマー」 でいい気もします(汗) (「66」は、上記のように炭素数なので、「ろくじゅうろく」ではなく  「ろくろく」と読みます)

arrow19
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A