• ベストアンサー

教えてもらったことをノートにまとめる

勉強が嫌いだったのものあり、私は教えてもらったことをノートにまとめるのが苦手です。 今、裁縫をしていて、裁縫を習っていた親に色々指導してもらうのですが、それを忘れないようにノートにまとめていっています。 たとえば、新しいしつけ糸の使い方、布のたてとよこの見分け方など先日教えてもらいました。 しかし、ただの箇条書きで分かりにくい書き方になってしまうので、 分かりやすくまとめたいなあと悩んでいます。 教えてもらったことを分かりやすく、見やすくノートにまとめる方法をアドバイスください。写真を撮ると言う方法も考えましたが、写真を印刷するなんて高度なことは難しいのであきらめました。 これからも親を先生として色々教えてもらう予定ですので、うまくまとめられるようになりたいと考えています。 愚問ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_goat
  • ベストアンサー率60% (24/40)
回答No.2

見やすくノートにまとめる工夫は以下のようなものがあります。 ・同じ基準でノートを色分けする。  (重要ポイントは赤で波線、重要な専門語句は蛍光ペンで塗るなど)  →ノートを見やすくできます。 ・最初は余白を残して書き、余白に補足を書き込んでいく。   →後で情報を追加し、まとめることができます。 ・インデックスシールや付箋を活用する。   →目で見て調べたいことがどこにあるか見つけることができます。 ・見出しを作る。   →そのページに何が書いてあるのかすぐにわかります。 ・図を自分で描く、他の本の図をコピーして貼る。   →目で見てわかるノートになります。

jinnse1
質問者

お礼

とても参考になります。回答のやり方でまとめていきます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

ノートのまとめ方ですか。 一番簡単な方法で「ノートを縦半分に線を引き、教えてもらったことを左側に、それに対する疑問を右側に書いていく」と言うのがあります。 この場合、左はボールペンで、右は鉛筆で記入します。 ご参考までに。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

回答します。 箇条書きで良いと思います。筑摩学術文庫という文庫で、「思考の整理」という本が出ています。参考にされると良いかも知れません。 さて、もう少し具体的にしてみると・・・。特に、作業的な事柄をノートにまとめる場合には、手順に沿ってまとめておくと、後で読みやすいと思います。 具体的には、手順を順番にまとめます。そのとき、注意しなければならないことや、うっかり間違えてしまいやすいことなどを記録しておきます。 全然違う分野ですが、一応例まで。 1.機械に素材を取り付ける。平面を出さないと品質不具合を生じやすいので、水準器で測定する。 2.機械の窓を閉める。機械の窓を閉めないと、切削油などが飛び散り、目に入って危険。 3.装置の現位置を確認する。制御盤のランプが全て緑色であることを確認。 4.起動ボタンを押す。 後は、ここに図を入れておいて、各番号を図に振っておけば後で読み返すとき楽です。 では。

jinnse1
質問者

お礼

図を入れるのはやります。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A