- ベストアンサー
ドイツ語の「北朝鮮」
「文学」のカテゴリに初版グリム童話のシンデレラについての質問があり、ドイツ語の原文を紹介する回答があったので、「google翻訳」で日本語にしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4924500.html http://de.wikisource.org/wiki/Aschenputtel_(1812) Da ward die Frau krank, und als sie todtkrank ward, rief sie ihre Tochter und sagte: „liebes Kind, ich muß dich verlassen, aber wenn ich oben im Himmel bin, will ich auf dich herab sehen, pflanz ein Bäumlein auf mein Grab, und wenn du etwas wünschest, schüttele daran, so sollst du es haben, und wenn du sonst in Noth bist, so will ich dir Hülfe schicken, nur bleib fromm und gut.“ Nachdem sie das gesagt, that sie die Augen zu und starb; das Kind aber weinte und pflanzte ein Bäumlein auf das Grab und brauchte kein Wasser hin zu tragen, und es zu begießen, denn es war genug mit seinen Thränen. http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=n&u=http%3A%2F%2Fde.wikisource.org%2Fwiki%2FAschenputtel_%281812%29&sl=de&tl=ja かつては彼の妻との長い時間が幸せに暮らして金持ちだったし、それらが一緒に1つの娘だった。女性として、彼女todtkrankした病気になったとき、彼女は娘に電話をかけている、 "愛する子、私は、なた、残す必要がありますが、もし、私が上で、天国にいるよ、私はあなたに、見て、私の墓にBäumlein植物、とした場合は、ミックスは、何かをしたいし、そうすれば、それがある場合以外は、北朝鮮にいる、私はあなただけ永久信心深いといいですよ"と語った後、彼女は目を開けて死亡したHülfe送信されます。しかし、子供と叫んだのBäumleinは、墓に水を実施するとし、それを消す必要植え、十分なので、彼のThränenとなった。 私はドイツ語はまったくわかりません。 訳文に「それがある場合以外は、北朝鮮にいる」という一節があるのですが、原文のどこが「北朝鮮」に当たるのでしょうか。少なくともグリムの時代に「北朝鮮」と呼ばれる「国」はなかったと思うのですが……。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- drmuraberg
- ベストアンサー率71% (847/1183)
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 そうですか。最近のコンピューター(翻訳ソフト)は連想ができるまでに進歩しているのですね。(笑) 電話をかけたり、送信したり、ずいぶんモダンなお母さんですし、北朝鮮への移住(やめた方がいいと思うけど)も考えているようで、ほんと、ユニークな新しい童話ができそうすね。 今、調べてみたらグリム兄弟は19世紀前半あたりに活躍しているんですね。もうちょい前かと思ってました。日本語の古語なら多少は読み解けるのですが、ドイツ語の、しかも古語なんて無理だろっ! という感じで、おすがりしてしまいました。 まあ、おなじゲルマン系だから、Noth → North ってあたりかなと、見当を付けていたのですが、自分で調べていたらずいぶん「困窮」していたことと思います。 機械語的バージョンの訳までしていただき、本当にありがとうございました。 help の件もいい勉強になりました。