- ベストアンサー
元夫の連れ子を養子に?
いとこ(女性)が離婚協議中です。旦那さんは再婚で幼い連れ子がおり、いとこはその子に実の母親のような愛情を注いできました。旦那さんは子育てができるようなタイプではなく、いとこは「離婚後もその子を自分一人で育てる」と言い張っています。いとこはその子と養子縁組は済ませているそうです。このようなケースで法的に問題が生じるのはどのような場合でしょうか?また、起こり得るトラブルとしてはどのようなものが考えられるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「例えば、離婚後に旦那さんが心変りして親権を主張してきた場合、血を分けた親の方が有利になるなどということはないでしょうか?」 この点は心配無用です。 民法上、「血を分けた親子」と「養子縁組による親子」は、親子の間の関係は全く同じです。 弁護士などの法律家に離婚協議書を作ってもらえば問題が生じる余地はありません。 (素人が例文集などをめくって離婚協議書を作ると問題が生じるかもしれません) 問題があるとすれば 「離婚後に、いとこさんが子供を抱えて経済的に大丈夫なのか」 ということではないのでしょうか? 「私を含む親族の中に“漠然とした不安”による反対ムードがあるからです」 というのはそういうことではないのでしょうか? 法律的な問題ではないですが、その点をよく検討されるべきでしょう。
その他の回答 (1)
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
養子縁組であれ、親子であることは事実です 子供の将来を心配して母親として頑張ろうとする いとこを素直に応援してあげて欲しいと思います >「離婚後もその子を自分一人で育てる」と言い張っています お子さんがそれを望んでいないという事ですか??? 「言い張っています」この言葉の状況がくみ取れません >法的に問題が生じるのはどのような 問題などありませんよ 親子ですから、どちらかが引き取るのが正しい選択です 産みの親より育ての親です 何を心配しているのですか? 離婚が避けられないんであれば、どうすることもできません 心配する理由は何ですか?
お礼
ありがとうございました!どのような形になるにせよ、まず私たちが応援してあげないといけませんよね。
補足
早速ご回答いただき、ありがとうございました。 子供はまだ幼く明確な意思表示をする年齢ではありませんが、もちろん母親の方によりなついています。「言い張っている」という表現をしましたのは、私を含む親族の中に“漠然とした不安”による反対ムードがあるからです。むしろ“心配すべき点”や“留意すべき点”などをご存じであればご教示願いたいと思っております。思いとどまらせたいわけではないですが、まずは起こり得るトラブルについて知った上でないと諸手を挙げて賛成しかねるというところはあります。例えば、離婚後に旦那さんが心変りして親権を主張してきた場合、血を分けた親の方が有利になるなどということはないでしょうか?
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました!弁護士さんを通してきちんとしておけば法的なトラブルは回避できるのですね。勉強になりました。おっしゃる通り、あとは経済的な問題やいとこ本人の将来(再婚とか?)についての心配ですね…。彼女の考えをよく聞いて、私たち身内もできるだけサポートしたいと思います。