• ベストアンサー

腫瘍マーカーとは

一昨年に妻が大腸がんの手術をしました。 (大腸から卵巣へ転移し、大腸は部分切除、卵巣は全摘) 術後抗がん剤治療を半年(2週間に1度)続け、その後は月1の検査(問診と数か月に一度血液検査) 抗がん剤治療終了後、またその後半年後にCTをやり、異常は見当たりませんでした。 先日、検査で病院に行った時に、病院の先生から「基準値内だけど、少しずつ上がっているから気を付けるように」と言われたようです。 (数字は5→6→7) ネットで調べてはいるのですが、消化器系CEAの基準値は5.0ng/ml以下と出ていましたが、先生の言う基準値以内という数字ではないので、他のかもしれません。 肝心のマーカーの種類?を聞いていないので調べられない状況です。 一般的にどれを見ればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veldan
  • ベストアンサー率67% (125/185)
回答No.2

腫瘍マーカーは参考にはなる「可能性がある」というだけで、決定力に欠けます。 数値の上昇傾向が見られたからといって、画像検査しても何も写らないことの方が多いです。 逆にマーカーが上がっていないのに再発を確認されることもあります。 さらには癌以外の疾患でマーカーが上がることも多々あります。 基準値と言うのは今までのデータの蓄積から割り出した平均に過ぎず、マーカーが基準より上がったから、癌が存在するわけでもありません。 「ひょっとしたら再発してるかも。詳しく検査してもらおう。」くらいに捉えて良いと思います。

その他の回答 (1)

noname#84816
noname#84816
回答No.1

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/~ahcc/ahcc18.htm _CEAは2.5以下だとか・・・ 何種類もあるんですよ 大腸がんに関連するのでも何種類も。 私の知り合いだと CA19-9 あたりを調べていたようですが (大腸・直腸の人) 気をつけろっていわれてもねぇ・・ 50を過ぎたら必ずどこが痛いはずとかいう基準はないですしねぇ 私は消化器じゃなところのガンですが 2種類のいつも調べる腫瘍マーカーは150越えです(正常値は30以下とかですからね) CTでもレントゲンでもエコーでも異常なしですがPETでは骨転移ありでした マーカーは目安なだけで 数字の大きさで症状がわかるわけじゃないので…

関連するQ&A