- ベストアンサー
普通にシシャモと言われている魚の名前。教えて
普通にシシャモと言われている魚は、実際は違う魚と聞きました。 なんと言う魚でしょう? その他にも、外国産の魚が違う名前の 魚で売られていると聞いたことが有ります。 別件ですが、普通に「ワラビ餅」と言われる商品も、ワラビの根の澱粉 から出来ておらず、小麦粉から出来ているのだったのかな? 法的には、違う名前の魚を、シシャモといって売るのはOKですか? ワラビ餅も同じですね。 不思議な事です。 表示偽装に当たらないのかな??
普通にシシャモと言われている魚は、実際は違う魚と聞きました。 なんと言う魚でしょう? その他にも、外国産の魚が違う名前の 魚で売られていると聞いたことが有ります。 別件ですが、普通に「ワラビ餅」と言われる商品も、ワラビの根の澱粉 から出来ておらず、小麦粉から出来ているのだったのかな? 法的には、違う名前の魚を、シシャモといって売るのはOKですか? ワラビ餅も同じですね。 不思議な事です。 表示偽装に当たらないのかな??
お礼
再度のコメントありがとうございます。遅れてごめんなさい。 メインの業務は、量目調査なんです。 家庭で買ってきた食材の中身と 風袋を計り、記載の重さとどの程度ずれているか調べる。 また、6月にミツションが来るので、指令とおりに調べます。 私の場合、完全なアマチュアではないので、包装食品を外観からみて 中身が腐っているか、有る程度判るので、結構突っ込んで店舗に 問いかけます。 表示日の偽装、JANコードの偽装も追求してしまいます。 直接、お店では無く デパートの食品部 スーパーのチーフ マネージャーを通して話すので、自分からトラブルは起こしません。 店の責任者が、改善か退店させるか決めますのでネ。 前に書いたかもしれないけど、ケーキ屋さんのケース内のショウジョウ 蝿事件は、大トラブルでしたので、翌日に退店命令でした。 生魚は研究対象外でしたので、現物見ても違いが判りません。 言われるままでしたね。 時間も経ってますので、もう締め切りにします。 みなさんありがとう。