- ベストアンサー
アンモニアが発生、中毒になりました。
農家の親戚の家で、納屋の中でアンモニアが発生して、中に入った人間は軽い中毒(涙ボロボロ、吸い込んで咳き込み) 中に入り込んだ猫は ぐったりとのびていた。 その当時の状況は、現場を見てないので、憶測で書きます。 数週間前に、現場を見た時にその納屋の中には、使いかけの塩化アンモニウム、消石灰、その他化学肥料がそれぞれ10kg以上有り、一部が床に散乱してました。また生ゴミ等の一時保管場所になってました。 納屋は、窓が無く、雨が降りこむ事は無い、密閉な環境。 輸送コンテナ見たいなものだと思ってください。 3日以上、扉は施錠して未開封。 アンモニアが発生した原因は、塩化アンモニウムと消石灰が混じった物に、猫がオシッコを掛けて反応したと考えます。 その他に硫安も多少有り、これらが混じりこみ、水分が有れば アンモニアが出そうに感じるのですが、化学反応式がイマイチ、 成り立ちません。 私の考え間違っているだろうか? コメントください。 出来れば反応式教えてください。 その他には、アンモニアが発生する原料は無いと考えて。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.2
お礼
ありがとうございます。ドライ環境でも出るとは以外でした。 Wetの環境下(猫のオシッコ)で大量なアンモニアが 出たと推測しておりましたので。猫は死亡してしまいました。 その近所の方が、ガス検地のお仕事されている人が 居たので、調査していただいたら、500ppmのアンモニアが 発生していたそうです。 かなり危ない数字でした。 既に、納屋の中を清掃して、畑に消石灰を散布して、塩化アンモニウムと隔離させてますので、もう事故は無いと思います。 塩化アンモニウム単体なら、濡れても、吸熱反応で冷却剤に なるだけのはずでしたね?