- ベストアンサー
何かの間違い?口座引き落としできなくなりました。
大学の学費引き落としのため大手銀行の普通口座つくり、学費を振り込み、引き落としてもらえるよう準備していました。 すると学校から、引き落とせないと言われ、書類を見ると「預金者都合」となっていました。 銀行にいき、「なんで?」と問うと、10分ほど待たされ、いわれた言葉が「破産の申し立てされませんでしたか?」です。 してないし。なんでこんなことになったのか問うとさらに小一時間待たされ言われた言葉が「第三者が、本店でそのように手続きしているので自分たちはわかりません。この口座からの引き落としはできません」と。 いやいやいや、本人がしてないつってんだから、そこで話終わらせるなー。原因追求してもらい、間違いを正してほしいと思いますが、こんなことになると、あとでどんな影響がでるのでしょうか・・。 破産なんて・・寝耳に水です。銀行が調べる気ないみたいですが、どのような手続きを踏んだら間違いをただして、口座から引き落としできるようになるんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 返済の滞りもないし、債務の保証人にもなった覚えはありませんでした。 本日、銀行が本来の停止しなければならない人と間違って私の口座番号を入力していたと連絡があり、謝罪にこられました。 銀行にきちんと調べて連絡欲しいといっていたので解決しました。 ありがとうございました。