• ベストアンサー

うつ病の人がお酒がダメな理由。

うつの友達(T君)がいるのですが、うつの人はお酒を飲んではいけないと聞きます。 しかし、私の友達(S君)はT君がうつと知りながら、「酒飲む?」っと聞いてしまいます。飲む?っと聞かれなければ、決して自分から飲もうとはしない人です。 S君は他の友達からお酒を勧めてはいけないんだって。とは聞いているようですが、いつも同じコトを繰り返しているように思います。 私は、S君に、T君がお酒を飲んではいけない理由をちゃんと説明して、わかってもらいたいです。 抗うつ薬の作用、副作用が強くなる。 お酒を飲んでいるときはいいが、その後うつ症状が現れやすい。 など、知っていることがあれば教えて下さい! もう彼は2年ほどうつ状態です。 本当に治って欲しいです。何かアドバイスあったらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1653
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

kame1653です。 何度もすみません。 医者かぁ~相手は・・・ 偏見かも知れませんが確かにプライド高いかもしれんね。 けど、私の主治医もうつよ。 「30台で大きな病院の精神内科の内科部長して、うつになって・・・」って、話してくれるよ。(凄く荒れてたらしいけど、今全く普通だもん) 医者だからとかは多分言い訳にしか過ぎんと思う。 何科かしらけど、一その人の患者となって、思ったとき・・・ どうだろね。 私の主治医は精神科だから良いものの、というのも語弊があるかもしれんが、もしもさ、本当に命に関わる外科とか脳外科とか心臓外科とか内科とか色々あるけど、見てもらいたくないわな。 貴女が心配するのは凄く判るよ。 けどね、貴女はその病気になったことはないんでしょ? 最近会社で思うの。「鬱で社員が復職して、こんなノルマ課せられると・・・」って相談うけるもの。 現実はね、「確かにノルマ厳しいからまた戻るな」って思い、上司と相談するよ。けどね人それぞれの考え方やけど「鬱はつかいものにならない」って会議の時に言い放たれて時、「私、鬱になって身障者手帳貰ってこの会社障害者枠で就職したんだけど、上司がそんな考えなら言えないな」って思ってね、ばれないように、ばれないように仕事無理したら、先般2週間ドクターストップがかかったよ。 で「適応障害」って名前で入院をしました。 数日前から出社してるけど、腫れ物に触る状態で、仕事なんかないもんね。 考えうる年度末にし損ねた書類を綴ったり、色々するだけで、「明日何しよう。会社に行く意味とか意義とかあるんやろうか」って情けなくて泣いてるよ。毎朝、昼休に。 所詮、なったものしか判らない。その苦しみとか。 でも、貴女は私と知り合いではなんだもないから、私の苦しみとか判らないと一緒で、理解してあげようという心は凄く伝わる。 けど、なったものしかわからんもの。 厳しい言い方かもしれんけど、プライドとかでどうすると? その人にとってその仕事が「ライフワーク」なのか「ライスワーク」なのか。 「ライスワーク(食べるための仕事)」なら辞めた方が患者のため。 「ライフワーク」ならば、治さないと。 患者のためでもあるが、第一は自分のためだと思うよ。 再三厳しい事を書いてすみません。 やっぱりね、貴女だって治ってその彼の笑顔がみたいやろ? ならば、本当に友達と思うならば厳しく言っても良いんじゃない? 「私ウツで~す」って話したら沢山の友達無くしたよ、 それは引き潮のように見事に去っていった。 けど、それでも残る残る友達はいるから。 その残る友達の1人になりたいから、掲示板に相談したんやろ? なら、治るよう治療に通うように言わないと。 多いらしいよ、医者だって。 主治医見てるって言ってたもの。 だから、貴女の治って欲しい気持ちは十分わかる。 だから、プライドとか捨てないとって話さないと。 軽ければ治りも早いやろう。 だから、向き合うように話さないと。 そして、個人的にはそう思ってくれる友達がいることは素敵だなって 思います。 早く気づくといいね。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 こんなにも真剣に話してくださるなんてすごく嬉しいです。 私の友達は突然怒鳴り散らしたり、物を投げたり(私に投げつけるわけではないですが^^;)するのでとてもびっくりします。。 だんだん良くなってはきていたのですが、突然また悪くなったので話してみたところ、コンプライアンス不良と仕事のストレスのようでした。 厳しい言い方をして、更に悪くなったりしないのか。とか、と思ってしまって今までずっとイラっとくることがあっても、昔と同じようにただ話を聞いている日々でしたが。。私もそれなりにストレスがたまってしまって… 逆に悩みすぎるのか、毎日涙が出ている始末です。 それでもやっぱり大切な友達の一人だし、あなたがおっしゃるとおり、私はずっとずっと友達でいたいから、このまま支えになれると信じます。 そして、本当の友達ならきっと、ちゃんと向き合わなくてはですね。 ありがとうございます! また相談させてくださいね♪ なんと言っていいのかわからないけれど、あなたの幸せを願っています。 ここで出会えたことに感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.3

こんばんは >うつ病の人がお酒がダメな理由 質問者さんの友人の抑うつがどのような症状かわかりませんが 大うつ病エピソードのうつ病でしたら、アルコール類は控えた方が良いと考えます。 http://www.utuban.net/medical/standard/standard01.html 自分の経験ではありませんが、うつ病(大うつ病)で入院した時 同じ病気で入院した方は、始めにうつ病(大うつ病)と診断され 坑うつ剤を処方されて通院治療と診断されましたが 本人がそんなに大変な病気と思わず、酒でも飲んで 気分を替えれば良くなると判断して、飲酒を繰り返していた処 症状がどうにもならなくなり、入院治療が必要と診断されました。 アルコールは中枢神経を麻痺させ、脳の抑制機能の働きを弱めますから 開放的な気分や陽気になります。 しかし、アルコールが醒めると、抑うつがさらに悪化するようです。 それはそうですよね。 気分が落ち込んでいる状態が長く続いているのに アルコールで無理に良くしている状態ですからね。 醒めたら、さらに自己嫌悪や自己否定が強くなると思います。 一時的に、興奮剤で凌いでいるだけの状態と同様では? 確かに、アルコールは坑うつ剤の効果を増強させる事も1つですが それよりも上記の方が強いと思います。 私も、症状がひどい時は酒席に誘われても断りましたし 出席しても心のそこから楽しめず、苦痛に感じました。 後、坑うつ剤の他に抗不安薬を服用していれば 尚更、アルコール類は避けるべきだと思います。 抗不安薬+アルコールは中枢神経の麻痺、特に呼吸抑制が出るケースがあり 一歩間違えば、最悪の場合植物状態もしくは死亡する可能性があります。 http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/chishiki/Arcolmedicine.html

SNOOPY-KR
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます! そのように伝えてみたいと思います。 みんなで助け合って、ちょっとでも楽しい関係を保っていきたいと思います。 ありがとうございます☆

  • kame1653
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

私も薬を飲んでいます。 アルコールも飲みます。 仰るとおり、効きが強くでたり、それを依存したりすると聞いたことはあります。 知っていて飲ませるほうもどうかと思いますが、逆に断れないほうもどうかと思いますよ。 まずその薬を飲んでる友人に主治医から薬とアルコールの因果関係を十分理解するよう説明を求め、かつコントロールできいないならばい、厳しい言い方かもしれませんが、友達やめたほうが良いと思いますよ。 治る気あるならば、断るでしょう。 どうしても飲まないといけない状況になる場合もあるでしょう。 それを踏まえ、どれだけなら良いとか、悪いとか、逆にちゃんと知識をつけたほうがよろしいのでは? 友人はその人1人ではないはずです。 薬を今日はどうしても飲まないと辛いから、飲まないほうが良いなぁって思うときは、必然的と飲まないものですよ。 病気と向き合って治療しているのであれば。 私は、4年飲んでます。 けど、自分の病気に向き合ったとき、治りたいという意思があるのならば、私ならば煩いと思われても主治医に電話なり面談を求め回答を貰いました。 理解できない事は多々ありました。 けど、コントロールできるようになるには1年もかかりませんでしたよ。 薬を飲み始めたときは、一切口にしてませんから、3年は飲みませんでしたし、仕事復帰し飲む機会があるから、どうするか。 貴女が悩むのでは意味はないです。 本人が理解してるか。ただそれだけと思いますよ。 飲み会だって、強要されますよ。でも、飲まないと明日辛いとか後が辛いとか考えると、必然的と避けるものです。 それを病気を全く知らない人であれば「付き合いが悪い」で終わるでしょう。しかし、病気を知っているのに飲ませるのは、「それだけの友人関係」と思いますよ。 貴女が気に病むより、まずは彼が病気と向き合ってるか、お酒を断る勇気が何故ないのか、飲むとどうなるのか(薬によっては副作用とか本当にありますからね)ちゃんと主治医とお話されたほうが、いいと思いますが。 不愉快な回答でしたらすみません。 お気持ちは判らないわけではないんですが、本人次第。 これだけでしょ。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

友達は確かに一人ではないけれど、その人に取って代われる人はいないと思っています。本当のその人を、病気になる前のことを知っているから私は諦められません。 だけれど、本当に本人次第だと思います。 薬を飲んでいらっしゃる、同じ状況である方がこんなにもちゃんと病気と向き合っているのに、私の友達は医者なのでプライドが高いのかカウンセリングは受けようとしませんし、自分で診断しているようでもあります。どうやって理解させたらいいのか、どうやって向き合わせたらいいのか。本当にわからなくて。 本人次第なのだけれど、その本人に変わってもらいたいって思うのは押しつけがましいことなのでしょうか。 もうちょっと考えてみますね。 ありがとうございます。

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.1

薬の作用が効き過ぎるくらいになってしまいます。 薬を服用すると、軽く呑んだだけで泥酔状態になってしまうのです。 呑むなら飲むな(逆もしかり)の世界です。 楽しいお酒ならうつ症状が出る事はないと思います。 ただ、気分が落ち込んでいる時に呑んでしまうとまずいかもしれません。これは一般の人にも言える事ですけどね。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

そうなんですね!だからほんのちょっとではめをはずしてしまうんですね。それは知りませんでした>< ありがとうございます!

関連するQ&A