- ベストアンサー
育休を取る場合
8月25日に出産予定です。 産休・育休後職場復帰する予定ですが、初めての出産なので どういう手続きをすればいいのかわかりません。 小さいクリニックで、奥様が経理を担当しているのですが、 「自分も経験が無いのでよくわからないから、自分で調べてほしい」 と言われてしまいました・・・ 仕事が終わる時間が遅いので、復帰できるか不安があったため院長には 復帰後の就業規則がどうなるのか教えて欲しいと伝えていましたが、 院長も「よくわからないので、直接労務士さんと話せるように家内に言っとくから」と言ってそのままでした。 いろんなことで不信感がつのり、「このままでは何もわからないので復帰できるかわからない。今のままの勤務体制なら退職も止むを得ない」と伝えると、数日前に退社の時間を早めてくれるという話をされました。院長も奥様も、私が復帰することは望んでくれているのですが、全てにおいて頼りないので、ある程度自分で調べる必要がありそうです。 出産後、職場復帰された方・経理に詳しい方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も産休中です。 ひとまず育休については、No.1さんのおっしゃるとおりですが、 参考までにハローワークのページを載せます。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html#b-1 よく読んでどうやって申請手続きするのかなどご相談されるとよいのでは? 私は、会社がすべて手続きしてくれますが、質問者様の場合は相談で決められることになるのでしょうか。 育児給付金の復帰時にもらえるお金は、特に復帰後6ヶ月勤務しないともらえなくなりますから、 随分と収入面では差が出ます。退職されるにしても時期をしっかりと見定めないと損しますのでご注意を! その他にも、産科医療保障制度が変わったりもしているので、 もらえるものをもらえずじまいにならないように、しっかり勉強されることをお勧めしますよ。 http://www.mcfh.or.jp/topics1/2009/01/1.html 産休中の手当ては計算式が健康保険で決まっているはずですので、 あなたが調べることも重要ですが、健保の方と経理?の担当をされている方にしっかり手続きを確認してもらうべきと思いますが。 非課税なので、重要な処理だと思います・・・ 復帰後の就業規則は、今まさに3歳未満の子供がいる人の残業禁止を定める法律改正案が 国会で出されているようですし、最近よく変わる(よくなる)方向になっていると思います。 結構検索かけてもひっかかるので、やはり勉強されるとよいと思うのですが・・・。会社で定められていないと、法律が適用になりますので、労務士さんに頼れるのならそれもよさそうですね。 http://ninps.com/special/20090313-2148.htm
その他の回答 (1)
- saitou-999
- ベストアンサー率22% (56/252)
はじめまして。現在、産休中のものです。 専門家ではありませんが・・・ 一言言わせて頂くのならば、すべて会社任せもどうかと思いますよ。しかも小さな組織では、産休育休のこと知らない事も珍しくありません。 出産本のコーナーに出産にまつわるお金の本などもありますし、 そういう雑誌やネットでも十分調べることができます。 復帰してくれることを望んでくれているのなら、貴方がどうしたいのかが重要ではないでしょうか? 勤務時間短縮措置など色々と法律があります。 まず、産休ですが、基本は出産予定日の42日前から出産後56日までの98日間が産休になります。(会社によって、これより多い所もありますが基本はコレです) 57日からお子さんの1歳になる前日までが育児休暇になります。 (特別措置として、保育園に空きがない等の理由がある場合、延長できます) ◆産休でもらえるお金は、「出産手当金」と言い、勤務先の健康保険から出ます。(国民保険はダメです) 月給÷30=「日給」 「日給」×2/3×産休した日数=もらえる額です。 申請して1~2ヶ月後に出るようです。 ◆育児休暇中にもらえるお金は「育児休業給付金」と言います。雇用保険から出ます。 育児休業中は「育児休業基本給付金」です。2ヶ月分ずつ振込されます。 賃金日額×0.3×休んだ日数=もらえる額 (→賃金日額は休業前6ヶ月の平均月額を30日で割った金額) 育児休業から復帰し、6ヶ月以上経過した場合もらえるのが「育児休業者職場復帰給付金」です。 賃金日額×0.2×休んだ日数=もらえる額 主にこんな感じです。そのほかにも地域ごとに児童手当やら高額医療やら色々お金に関しては知識が必要だと思います。 損をしないためにもご自分でも色々勉強されることをオススメしますよ!