- ベストアンサー
会社への産休・育休の切り出し方(前例なし)
7月30日出産予定のものです。 丸9年正社員として働いており、産休育休後の職場復帰を望んでます(ぎりぎりまで働いて、子どもが1歳になるまで休むのが私の希望です) 職場には、妊娠のこと、出産後も働きたいことは伝えてあります。 そろそろ、今後の具体的なことについて、会社と相談しなくてはと思ってます。 しかし、うちの会社は8人の小さな事務所で、今までに職員が出産するという前例がありません。 私が、はじめてということになるのですが、 産休、育休のことについてどのように上司(男性)と相談していけばいいのか全くわからないのです。 私の希望をいきなり伝えて、そうなるようお願いするべきなのか、 それとも、どのくらいの休業が可能でしょうかと聞くべきなのか・・・。 職場自体は、私の妊娠に好意的で、上司もたいへん理解のある方です。 しかし、少人数のため、私が不在の間は、ほかの職員に迷惑をかけることは必至です。。 そのため、私の希望ばかりをおしつけていいのか、でも、待望の第一子なので自分で子育てしたい気持ちもつよく、悩ましいです。 いろんな経験談お聞かせいただけたらうれしいです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはおめでとうございます。 私は昨年夏に出産しました。質問者様と同じ規模の個人事務所に4年勤務後のことです。私も職場で初の育児休業者となりました。 私の職場の場合は上司も私も産休・育休に詳しかったので、 流れとしてはとてもスムーズだったと思います。 妊娠・出産を報告した時点で、産休開始日や育児休業取得についてなどを 一通り上司に「希望としてはこうです」と伝えました。上司は普通に「わかりました」という感じで了解してくれました。その後上司から業務の割り振りを指示され、産休の3ヶ月前くらいから引継ぎをしました。 質問者様や上司の方は、産休や育休(労働基準法、雇用保険、社会保険等)に関しての知識は豊富ですか? もしそうでないなら、事前にある程度知識を仕入れておいて、相互に理解するようにしておいたほうがいいと思います。 その上で、お互いの希望や条件を擦り合せをしてはいかがでしょうか。 (法律上ではこうです、私の希望としてはこうです、会社としてはいかがでしょうか…という感じです) 自分の希望と、職場への気遣いとの間で悩むお気持ち、大変よく分かります。でもそれは是非ずっと両方持ち続けてください。 自分の希望ばかり押し付けては勿論駄目ですが、職場を気遣って自分の人生の一大事を二の次にするのも間違ってます。 職場や上司が好意的なのは、これまで質問者様がきちんと仕事をされていたこと、職場に充分に気遣いされてきたことによる結果でしょう。 責任を果たすこと、権利を主張すること、バランスよく頑張りましょうね。 ※ところで、「育児・介護雇用安定等助成金(中小企業子育て支援助成金)」という、初めて育児休業者を出した中小企業に対して助成金(100万円等)を給付する制度があります。事前に届出が必要だったり条件が細かいのですが、ご参考までに。(参考URL参照)
その他の回答 (2)
- satesate9
- ベストアンサー率27% (139/507)
>職場には、妊娠のこと、出産後も働きたいことは伝えてあります。 ではあまり心配しないでまずは希望をそのまま伝えれば良いのではないでしょうか? ただ、保育園に預ける=自分で子育てしない、ということではないですよね?育休をとらず昔のように産休だけでも、受け皿となる保育園があれば子育てと仕事の両立はできると思います。 最近は1才まで休む方が多くなりましたが、私は育休をちょびっとのせて子供が5ヶ月に入る頃復帰しました。民間の小さな家庭保育室で保育料も高かったですが、親子二人で1日煮詰まるより子供に精神的な余裕を持って接することができて良かったと思っています。育児や家事が私の担当とならずにダンナも自然に手伝うこととなりました。1才過ぎていようといまいと子供は病気になりますから、その場合の対応等も変わりませんし。 要は子育てと仕事が両立できることが最終目標ですから、希望は伝えてもある程度フレキシブルに考えることも大事かと思いますよ。 まずは切り出してみてください。
- mayu-qp
- ベストアンサー率50% (5/10)
こんにちわ。1児の母でワーキングマザーです。 私は、少人数の会社、しかも女子職員1名!?の会社で産休・育児休業を取らせて頂きました。 とりあえず、希望を伝えてあるのであれば、上司の方も、きっと考慮してくれてはいると思います。でも、不安ですよね。切り出しにくいし。。。 でも、お母さんになるのですから、自分の希望をきちんと伝えるくらいの意気込みは必要かも。 いずれは解決しなければいけない問題ですし、引継ぎ等の打ち合せもあると思うので、まず、自分の仕事を書面等にまとめて、引継ぎの準備をしてから、話題を切り出せばいかがですか? 引継ぎの時期などがはっきりしてくるのでは、ないでしょうか。 余談ですが『21世紀職業財団』の助成金もあるようです。下記URL参考になさって、見て下さい。育児休業の話題の切り口になればいいのですが。。。
お礼
ありがとうございます。はじめてのことですし、身近に赤ちゃんがいなくて、育児の想像ができなくて不安なので、(夜鳴きとか、オムツとか、母乳はどのくらいまでとか保育園のこととか、何にも分からない、でも分からないけどやる気だけはマンマンです。)できるだけ長く休暇が欲しいというのが本音です。引継ぎは必要ですよね。うちの事務所は、お客さんごとに担当者が決まっているので、そのお客さんを他の職員に少しずつうけもってもらうといった感じになると思います。なるべく産休に入る前に処理できることはしてしまって、職員の負担を減らしたいと思ってます。助成金100万円は大きいですよね。そのことも一度上司に話してみます。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。暖かいお言葉ととてもうれしいです。もうすぐ6ヶ月、産休育休について真剣に考えないといけないと思うようになりました。胎動を感じるようになり自然と母性が芽生えてきえて、自分の手で育児をしたい気持ちが強まる一方、こんなご時世ですし、私もしっかり働いて少しでも貯蓄を増やしたいという気持ちも高まって、どうしたらいいのかわからなくなっていました。なかなか言い出しにくいことですが、私から相談しないと前に進まないですよね。上司は法律にはとても詳しいです。保険についてはどうかわからないですけど、顧問の社労士がいるので大丈夫かなと思います。来週にでも一度上司に相談してみます。本当にありがとうございました。助成金のことは知りませんでした。このこともはなしてみます。