- 締切済み
育休取得後の職場復帰
来月末出産予定の32歳です。 今は産休中で、1歳経ったら職場復帰するべく、会社とも話を進めております。 初めての出産、子育てになるので、少々不安もありますが、 年齢的に正社員でまた新たな職場を探すことも難しそうですし、 比較的育児に理解のある会社に勤務しておりますので、出来れば1年後復帰したく考えております。 そこで、同じ境遇を経験された方に質問なのですが、1歳で保育園に行かせることの苦労や経験談を聞かせて欲しいのです。 あと育休中に準備しておいたほうがいいものや心構えなどのアドバイスもいただけると有難いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simonwright
- ベストアンサー率43% (104/241)
6ヶ月で下の子を保育園に行かせた経験者です。 予防接種・健康診断と目白押しになりますので以下のスケジュールを参考になさってください。 出生日 例:6/30 予防接種 3ヶ月 DTP1期1回接種 (9/30) 同日Hib1期1回接種(任意接種) +1W BCG接種 (10/7) +5W DTP1期2回接種 (11/4) 同日Hib1期2回接種(任意接種) +9W DTP1期3回接種 (12/2) 同日Hib1期3回接種(任意接種) 6ヶ月 インフル1回接種 (1/6) (任意接種) +4W インフル2回接種 (2/3) (任意接種) 3月~5月 ポリオ1回接種 (集団) 12ヶ月 MR1期接種 (6/30) (任意接種) +4W 水痘接種(7/28) (任意接種) +8W ムンプス接種(8/25) 10月 ポリオ2回接種 (集団) DTP1期追加 (12/2) 同日Hib1期追加 12ヶ月 インフル1回目接種 (1/6) (任意接種) +4W インフル2回目接種 (2/3) (任意接種) 上記の他に健康診断(私の地域では、3ヶ月,7ヶ月,10ヶ月,1歳6ヶ月)があり、保育園入園に際し、別途医師の健康診断も必要でした。 多少の風邪で、予防接種・健康診断はお休みなんて言ってられませんよ。(上表ではBCG/ポリオのスケジュールを意図的に変更しています。) スタンプラリーのつもりでがんばってください。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
小1、6ヶ月の子供がいます。今2人目の育休中です。職場復帰まで半年を切り、周りにはまだ半年といわれますが、復帰後の生活が心配でたまらない状況です。 他の方の言われているように、まずは保育園の確保。それから、いつもの保育園がダメな時(病気、休園など)のサービス確保。←これは利用するつもりがなくても、休みの間に見学なんかをすませておくと、後が楽です。 上の子は1歳で入園後、1ヶ月に1週間休んでいました。今となっては「流行に敏感な子だった」と家族では笑い話ですが、その頃は毎日どちらが休むかで深刻な話し合うをする日々でした。でも、みるみる強くなっていきますよ。今では私のほうが病気するくらいです。段々、その子の病気になり方と言うか、今ここで病院受診しとかなくちゃとかがつかめてくると、病気はしても休みが少なくてすみますね。予防接種も早め早めで。 私は復帰して1番しんどかったのは、家事仕事の両立です。特に掃除が後回しになってしまって、悲惨な時期がありました。育児仕事は大丈夫ですよ。離れているので、子供がかわいくて仕方なくなりますし。 手抜きもして、気長に、なんとかなんとかぐらいで、と思えれば大丈夫ですよ。子供も一緒に頑張ってくれます。
お礼
アドバイスありがとうございます!保育園以外のサービス確保のことは思っても見ませんでした。そういう施設があると知っているだけで全然気持ちの余裕が違いますね。早目にチェック・見学しておきたいと思います。予防接種や病院受診なども、早め、早めですね。 仕事を持つと子供と一緒にいる時間を大切になさっているお母さんが多いと聞き、とても心強いです。 またアドバイスお願いします^^
- to-te-mama
- ベストアンサー率48% (17/35)
こんばんは。2歳と1歳の男の子がいます。 第1子の時、1年の育児休暇を取り元の職場に戻りました。第2子の出産後、今も育児休暇中です。 赤ちゃんの誕生、楽しみですね!それに今から先のこときちんと考えていらっしゃってすごい!って思いました。私も質問者さんと同世代なのですが、第1子の時は行き当たりばったりで大変でした。少ない経験からですが、お役に立つと嬉しいです!! 保育園ですが、住んでる地域にもよると思いますが、待機児童が多いところなどは早めに情報を集め、確実に入所できるか下調べをする。1年後といっても少しは慣らし保育も必要なので、1歳前から保育園に通うこともあると思います。1歳未満の定員は限られますので、職場・自宅の距離も考え、入所申し込みは早めにするなどの準備は大切です。 あとはもし完全母乳だったら、哺乳瓶でミルクが飲めるようにしておいたり、ストローやコップの練習も早めにしていました。 苦労といえば病気です! それまで風邪引いたことがなかった子でしたが、風邪~気管支炎~中耳炎・嘔吐下痢・ヘルパンギーナ・突発性発疹と病気をしました。 保育園からよく職場に「お熱があります。お迎えお願いします。」の電話がかかってきます。その時、どう対処するか、その後看病はどうするかを考えておく必要があります。保険証・かかりつけの病院・緊急時の病院をリストアップしておき、子供にかかわる誰もがすぐ分かるようにしておいたほうが慌てずに対応出来ます。 あとは、子供のお世話を他の家族やお手伝いしてくれる方に積極的にしてもらっておくことでしょうか。ママじゃないとダメ!では、あとあと困るので、少しずつでもいいので育児参加をお願いしましょう。 1年間、子供と一緒に濃密な時間を過ごしていたので、最初保育園に預ける時は子供も泣いていましたが、私も帰りの車の中涙が出ました。でも、仕事に復帰して良かったことも多かったです。育児・家事・仕事の両立は大変だし、協力なくしては無理でしたが充実していました。 私も来年にはまた職場復帰します。お互い頑張りましょうね。
お礼
アドバイスありがとうございました!自分以外の身近な人たちからの支援って本当に大切ですよね。早目に慣れておいてもらえる様にしたいと思います。ストロー・コップの練習も早めですね。 同年代とのことで、とても親近感を持って読ませていただきました。また質問した際にはいろいろアドバイスお願いします。楽しんで育児していきたいです!お互い頑張りましょう^^
- matikosann
- ベストアンサー率39% (91/231)
19年4月に男の子を産み20年4月に職場に復帰致しました。 うちの子は、昨年1年間、病気らしい病気を全くしたことがなく 普段から「そんな薄着で大丈夫なの??」 といわれるくらい薄着で過ごしていました。 慣らし保育も順調に進んだと喜んでいたのもつかの間。。。 GW直前から、毎日謎の発熱。 先週金曜までほぼ毎日保育園から呼び出しの電話がかかってきました。 呼び出しがない日は、熱を出して突発で保育園休んだ日のみ。 先輩ママさん(子供の月齢が半年先輩)に聞いても 1年はとにかく休むよ。。。と。 もし、身近に、おじいちゃんおばあちゃんがいるのなら 協力体制を整えておくのが必要ですね。 そして、意外とくせ者なのが。。。旦那の存在ww。 うちの子は母乳で育ったせいもありますが、 具合が悪いと、旦那のそばを本当に嫌がります。 旦那が仕事休む気があっても、子供が受け入れないためにあたししか休めない。。。なんて事態も発生しました。 パパと子供のスキンシップを頑張ってください。 母乳育児の場合、わざわざ、混合にする必要がないとよく言いますし 白湯等も無理矢理やる必要性がない。といいます。 が、保育園に行く場合、どうしても、ほ乳瓶はなれておいた方がいいです。 うちは、離乳食は進まないわ、ほ乳瓶は受け付けないわ。。。 昨年11月くらいから訓練して2月すぎにやっとほ乳瓶で 粉ミルクをのめるようになりました。 近所のママ友は完母のため、子供が保育園になれず、泣いて水分をとらないため呼び出しをくらったこともあるとのこと。 保育園によっては、園庭解放などして週に1度とか数時間母と子供と先生が遊べる日がある場合があります。 これに行くことによって、あたしは、今同じ保育園にママ友ができましたし 子供も人見知りが少なくすみました。 1年なんて意外とあっという間です。 引きこもりにならないでいっぱい、有意義に過ごしてくださいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 出来るだけ母乳で育てたいと思っていたので、哺乳瓶に慣れさせることは全然考えてもいず・・・。哺乳瓶に慣れておいたほうがよいことはかなり参考になりました! 2人でゆっくり過ごせる1年間、引きこもらず楽しみますね^^
お礼
ご返答ありがとうございました。出産後1年間は予防接種のオンパレードなのですね。復帰後に病気にならないよう、ちゃんと忘れず接種したいと思います^^