• ベストアンサー

国保 住民税

国保と住民税についてお願いします。 家族構成 私・妻 子供3人です 自営業を夫婦二人でやってます 3月の青色申告で、控除した段階で 46万で申告しました。 この場合 国保代は 大体いくらぐらいになるでしょう? (市町村で違うみたいなのですが おおよそでけっこうです) 後住民税は どのぐらいでしょうか? 税率は標準と書いてました。 この場合はやはり 均等割りじゃなく、所得割になるのですよね? 分かりにくい質問ですがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

国民健康保険の保険料ははっきり言ってわかりません。 なぜかというと国民健康保険の保険料は、自治体によって基礎になる金額やその計算方法がバラバラだからです。 例えば下記をご覧下さい。 http://profile.allabout.co.jp/pf/yamamoto/column/detail/9319 1人暮らしをしていると仮定して所得200万円、住民税104,000円の場合として首都圏の自治体の国民健康保険の保険料を比べたものです。 同じ条件で比べているにもかかわらず、年額は町田市は4万ぐらいなのに横浜市は32万と8倍ぐらいの開きがあります。 ここでもよく国民健康保険の保険料の質問があって、ズバリ数字を答える回答なども見かけますが、はっきり言ってそういうものを質問者側が信じると後でひどい目にあうと言うことは、上記の8倍の格差を見てもお分かりになると思います。 ですから無責任な回答をしたくないと思うと、正解はわからないと言うことになるのです。 ただどうしても知りたければ市区町村レベルまでどこにお住まいか書いていただければ相当正確にわかると思いますが、そういう個人情報まで書きたくないという方が多いので、そうなると市区町村の役所に聞いてくださいとしか言えません。 >(市町村で違うみたいなのですが おおよそでけっこうです) 皆さんこういうのですがその心理として「どうせ違ったって1万か2万の差だろうおおよそでもかまわない」ということでしょうが、どっこい上記のように8倍も違うことがあるのです。 ここで4万と言う回答を得てその気でいて、実は蓋を開けたら32万だったとして誤差のうちとして納得できますか? 住民税については、均等割と所得割の二つの部分に分かれます。 均等割は一律4000円、一部の自治体では+αがありますがあっても1000円前後。 所得割は所得に税率を掛けたもの、一部の自治体には税率に+αがありますがあっても1%未満です。 >3月の青色申告で、控除した段階で 46万で申告しました。 この46万等のは確定申告のどういう金額でしょうか? いちおう所得だとして、またおおよそと言うことで+αの部分は除くと 均等割 4000 所得割 46万×10%=46000 4000円(均等割)+46000円(所得割)=50000円 住民税は5万円(もちろん+αがある場合もあります)となり、これを今年の6月から来年の5月に掛けて支払うことになります。

hanaaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

国保の保険料は、役所の国保の担当課に確定申告の控えを持って行って計算してもらってください。 それが一番確かです。 46万円は「課税所得」でしょうか。 奥さんは専従者給与ですね。 そうだとして、社会保険料控除、扶養控除、基礎控除以外の控除がないとした場合 560000円(課税所得、住民税は所得税より控除額少ないため課税所得は増えます)となり、 所得割が 560000円×10%=56000円 56000円-5000円(調整控除)=51000円(税額) 均等割が4000円 均等割と所得割を合計し、55000円が税額です。

hanaaoi
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

#2です、訂正します。 いちおう所得だとして→いちおう課税所得だとして

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>市町村で違うみたいなのですが おおよそでけっこうです… おおよそといっても自治体により大幅に異なります。 それに固定資産の保有状況が書かれていませんし、介護保険の有無にかかわる年齢なども書かれていませんので、何とも判断できません。 お住まいの自治体 HPなどでご確認ください。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >後住民税はどのぐらいでしょうか… 住民税の計算方法は、基本的には所得税と同じです。 確定申告書を自分で書かれたのなら、部分的に修正するだけで住民税も試算できます。 違う点は 2つ。 (1) 各種の「所得控除」額が違う。 ・基礎控除 38万→35万または33万 ・配偶者控除 38万→33万 など (2) 税率 「累進課税」→「一律 10%」 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan

hanaaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。

hanaaoi
質問者

補足

固定資産はありません、年齢は夫婦ともに27です。 すみません。 自治体のHPには詳しく書いてません

関連するQ&A