ベストアンサー 包丁…… 2009/04/16 13:13 たいしたことではありませんが…、炊事場に包丁を放置してたらサビてました。包丁のサビって取れますか?何も知らなくてすみませんm(__)m みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pokkorinnk ベストアンサー率50% (784/1556) 2009/04/16 13:46 回答No.1 取れますよ 一番手軽な方法は・・・お皿やお茶碗などの瀬戸物の 底(テーブルに触れるところ)であまり力を入れずに 何回かこすれば錆も取れるし切れ味も良くなります。 両方を、水でよく濡らしてからやってみてください クレンザーと大根があれば、大根の切り口に クレンザーを付けてこすってもさびは取れます 硬いスポンジにクレンザーでもいいし とにかくザラザラしたものでこすれば取れますよ 切れ味の方は、元のようにしたいと思ったら 刃物砥ぎ屋さんに出したほうが確実です 質問者 お礼 2009/04/30 10:16 回答ありがとうございます!すごい具体的でわかりやすいです。実際にやってみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 植松 一三(@jf2kgu) ベストアンサー率32% (2268/7030) 2009/04/16 14:17 回答No.2 元調理師です 取れますが、クレンザーが必要です タオルを巻いて≪包帯の様に≫クレンザーと水を浸けて磨いてください それで取れないと砥石で研いで落とすしかないですね 皿で擦るのは刃先だけですから、全体となると、クレンザーか砥石しか有りません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A 包丁が錆びてしまいました 包丁が錆びてしまいました 包丁を調理に使用した後、横着してすぐに洗わず濡れたまま放置することを続けていたため、あちこちにさびが生じてしまいました。 切れ味はさほど衰えておりませんが、包丁全体にあるさびを落とす良い方法は何かありますでしょうか。 なるべくなら家で自分で出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。 包丁のお手入れを教えて・・ 一人暮らしをはじめ、自炊をがんばっているのですが、包丁の刃先の部分にすぐサビがつくことに悩んでいます。新しくはないですが、切れ味のとてもいい包丁で研ぐには早いし、洗うときも手を切りそうで本当にこわくてかなり気をつけて洗っています。ちなみに、スポンジで洗うと横から触れただけで簡単にスポンジが切れてしまうことがあります。普通に一晩まな板の上に放置しただけで出てしまうし、サビといっても水をかければ落ちる橙色の液なのですが、体にいいものではないと思います。なにか手入れの仕方が抜けているのでしょうか・・ 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていました。ステンレス製が1万1000円、はがね製が1万9800円でした。 サビに強くて、研ぎが少なく済んで、長持ちするのはどちらの包丁でしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム いらなくなった包丁は? 最近新しい包丁を買い、今までの包丁を捨てようと思っています。 そこでふっと「包丁ってどうやって廃棄したらいいの?」と悩んでしまいました。 不燃物だと思うのですが、燃えないゴミの日にそのまま捨てて良いのでしょうか? そのままだと危険ですよね?何かにくるんで捨てる方が良いような・・・。 皆さん、包丁を捨てるときどうしてますか? そのまま捨てて、誰かがゴミ捨て場から拾って犯罪に使うなんて心配は無用でしょうか? 包丁を捨てるのが初めてなので是非教えてください。 どーしょもない質問でスミマセン! 包丁のさび 普段使わない、出刃包丁にさびが出ています。 先日使う前に砥石で砥いできれいにしたのですが、 自然乾燥させていたら、またさびが出てきました。 一度出たさびは、あきらめるしかないのでしょうか。 終うときに何らかの処理をすればいいのであれば、 その方法を教えてください。よろしくお願いします。 サビた包丁って使ったらダメなの? サビた包丁って使ったらダメなの? 包丁の選び方でアドバイスをお願いします。 包丁を買い換えたいと思ってデパートで見ていましたがいろいろあって困りました。 ヘンケル・・・・柄のデザイン?が変わっていて持ち難いのではないか?重いという話も聞きました。 グレステン・・柄が金属で持った感じが冷たそう。冬は持つのが嫌じゃないのか? 京セラのセラミック包丁・・ちょっとこれに興味がありますが切れ味はどうでしょうか?落とすと割れたり欠けない? あと荒物やさんでみた チタン鋼の包丁・・・「さびない。軽い。長く切れ味が続く。」と書いて有りました。軽いのはいいなあ。 モリブデンの包丁・・包丁の側面に穴が開いています。あれって弱くないのかな?研ぎにくくない? あと炭素コートみたいな黒い包丁で「素材がくっつかない」というのもありました。 値段はデパートでは6千円から1万円くらい。荒物やさんでは2~3000円くらいです。 どれでも使ったことのある方、今まで使ってたのとどう違うかったか教えてください。 なお出刃包丁、柳葉包丁(和包丁)などは持っていますので普段に気軽に切れる万能包丁でお願いします。 複合材の包丁の欠点はなんでしょうか 正広の複合材の包丁をつかっています。ハガネを軟鉄で挟んだもので、 舟行型です。高いものではありませんが、研ぎやすくすばらしい鋭い刃がつき 切れ味は申し分ありません。 料理後に拭けば錆で困ることもほとんどありません。複合材の包丁の 包丁はコストパフォーマンス、切れ味に優れ、しかもサビにもある程度強いです。 複合材の包丁の目立った欠点があったらおしえてください。 サビや汚れに強く、なおかつよく切れる包丁 こんにちは。 料理が好きで、魚を一匹買ってきて刺し身にしたりします。 現在は鋼の安物を使っています。(おそらく5000円ほど) 研いだらすごく切れるようになって素晴らしいのですが、 やはり汚れやすさやサビやすさが嫌です。 酢じめの魚を切った時なんかはみるみるうちにシミっぽくなったりと、 汚れ等がとても気になります。 だからといってステンレスの包丁もどうかな、という感じです。 私が持っている安物のステンレスの万能包丁(3000円ぐらいでしょうか) はいくら研いでも鋼には全く敵いません。 野菜はいけますが、魚を切るのはストレス貯まるだろうなとおもいます。 汚れやサビへの強さと、切れ味の良さを両立した包丁というのはないのでしょうか? 多少値がはっても一生モノだと思って奮発しようとおもうのですが、 もしこういうのが良いというのがあればオススメおねがいします。 万能包丁、出刃、柳刃の3種類ほど揃えたいです。 包丁のサビ 結婚する時に、実家から古い包丁を持ってきたのですが、切れ味は良いのに、刃全体にまばらに広がる茶色いサビが気になっています。 キレイにしたいのですが、何を使ってどういうふうにしたらいいのか、サッパリです。 なるべく自分でやりたいので、道具ややり方など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ほしい包丁が見当たりません。 柄(持つ部分)に、吊るすための穴がある包丁ってなかなかありません。 やっと見つけたけど、刃に炭(?)がコーティングしてあって黒いし、そんな機能は全然有難くないけど穴重視で買って、使ってますがそろそろ買い換えたい。 子供用だったり、小型のモノではあるのに・・、毎日メインで使う三徳包丁を探しています。 刃に穴があいてる包丁は、そこで吊るしてましたが、衛生上気になる(フックの汚れが刃についたり、刃と柄の継ぎ目に汚れが溜まり易い)し、 やはり、柄の部分に穴がほしい! 作業場が狭いので、包丁を横に置くと邪魔、且つ、吊るせば、都度都度、サッとゆすいだ後の水切れもよく、作業しやすいのに・・・、 なぜ穴がついてないモノばかりなのか、不思議です。切れ味が良さそうな、メーカーの物も穴無しばかり(涙)。 吊るせる包丁、知っている方、教えて頂けませんか? また、柄の部分の穴について、皆さま、どう思われますか? 包丁 片付け 鋼の包丁で切る作業終わりました。 仕舞いましょう~。 ☆熱湯かけるとイイよ! ○殺菌になる→対、衛生面。 ○余熱で水分がスグ飛ぶ→サビ対策。 ×焼き戻し、焼き生し温度に近いので本焼きだろうが霞だろうが切刃がナマクラになる危険性があるんでしょうか?。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 包丁を何本使っていますか? こんにちは 家では洋出刃包丁一本を、あらゆる食材に使いまわしています。 でも包丁には、出刃包丁、菜切り包丁、中華包丁など、食材や用途によっていくつもの種類がありますよね。 皆さんのお家では、包丁を何本使っていますか? 包丁について 私は趣味で料理を楽しんでおります。そこで包丁についてですが、今使用しているのは3徳包丁、菜切り包丁、ぺティナイフ、牛刀などを使っています。他にもこんな包丁が使いやすいと言うのがあれば是非教えていただきたいです。それと、包丁を砥ぐのに使う砥石ですが、今使っているのは細かすぎて使いづらいんです。皆さんはどの位の砥石を使っていますか?よろしくお願いします。 包丁の研ぎ方について 私は調理師学校出身で、一般的な包丁の種類とその研ぎ方を習得してきました。 和包丁(片刃)の包丁は分厚い上に片面だけに角度がついているため『角度に沿って』研ぎやすい包丁 洋包丁(両刃)の包丁は薄く自分の好みで『角度をつけて』研ぎやすい包丁 であり、明らかに見た目で判断できるものだと認識していました。 しかし、とある小さい精肉店に手伝いに行ったことがきっかけで分からなくなってしまいました。 そこで使用されていた筋引包丁です。 見た目は完全に洋包丁なのに片刃に研いであったのです。 最初は単純にその精肉店の人が知らないだけだと思っていたのですが、 そこに手伝いにきていた別の大手チェーン店のベテランスタッフも同じ研ぎ方をしていたので さすがに私が知らないだけなのかな?とも思えてきました。 そこで質問です。 見た目が洋包丁のように薄く(2、3mm程度)、『角度が大きくついていない』包丁なのに片刃包丁というものが『一般的に』あるのでしょうか? 調理師学校卒業後、その業界から離れておりますのであまり詳しくありません。よろしくお願い致します。 まずそろえたい包丁は? 結婚をするので 包丁を買おうと思っていますが、 とりあえず、これだけはそろえたい包丁ってありますか? あと、オススメの包丁も教えていただきたいです。 できれば長く使いたいので。 よろしくお願いします。 引いて斬る包丁 日本の包丁は引いて斬る・西洋の包丁は押して斬るそうですが、引いて斬る包丁が一般的な国ってないんですか? 「日本の包丁も押して斬ることもできるよ」とか、そういうのはナシでお願いします。 包丁に詳しい包丁屋さんをご存知ではありませんか? 東京多摩地区の魚料理店の板前です。包丁に詳しい職人さんがいる包丁屋さんをご存知ではないでしょうか?より良い包丁を手に入れ、さらに包丁に詳しくなりたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。 包丁について 友達が家に泊まりにきたときに料理しているときに友達手伝おうとしたときのことなんですが、友達が包丁に触ろうとしたときに触らないでと言ってしまいました。 私が使っている包丁は大学に入り一人暮らしをしてバイトで貯めたお金で買ったもので良い値がする包丁をいつか大学に入ったら買おうと決めて結構憧れていて買った包丁です。 1本、3万はする包丁なので、とても綺麗でまるで芸術品のようなこの包丁に一目ぼれしてしまい、高いと思いながらも買った包丁が手に入ってとても嬉しかったです。 スーパーで売っている安い包丁なら別に使ってもかまわないのですがお気に入りのこの自分専用の包丁を例え、家族や友達であっても使ってほしくないです。 私は料理が好きで自分の作った料理を食べるのが好きです。これから自分がどう上達するのか楽しみにしています。 他の人たちに包丁を触られたくないと思うのって変でしょうか。少し心に引っかかったので質問させていただきました。 ちなみにこれが私が買った包丁です。お店の方が写りがいいのでこっちを選びました。 http://image.rakuten.co.jp/matsuohamono/cabinet/02079442/03466667/img61870869.jpg 高い包丁は何が良い? 近い将来一人暮らしを始めることになるので、生活用品をいろいろ買わなければなりません。 包丁もその一つですが、包丁は高いものを買うべきかどうか迷っています。 高い包丁は何が良いのでしょうか? 安い包丁を切れ味が悪くなったら、さっさと交換する使い方が良いのでしょうか、それとも高いものを時々研磨して長く使ったほうが良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます!すごい具体的でわかりやすいです。実際にやってみようと思います。