• ベストアンサー

息子が・・

今度6年生なんですが、1年生の時から時間割はそろえないし(毎日全部持って行っている)、遊びに行く前には宿題が全くないので、ドリルをやってからというのにやらずに行って、6時まで遊んでいる。 エレクトーンを習っているので、それは帰ってきてからでもいいと言ってあるけど、結局時間がなくなって(勉強、TV、夕食、お風呂などで)うまくごまかしてやらない。とにかく、約束が守れないので、2週に1度~月に1度は私が爆発するんです・・。 私は普段友達と遊ぶのは一人では出来ない(勉強は一人でも出来ますからね)ことだからどんどん外へ行くのはいいと話しているのですが、爆発した3日間くらいしか約束は守られないです。そんなに、大変なことを私は子供に課しているつもりはないですが、そんなに大変なことでしょうか? ドリルも溜まったら大変ですが毎日10分~20分で出来るようなものです。門限は6時で守っていますが、結局遊びすぎて(主にサッカーをしているようです)疲れて、今なんかはコタツで温まっているうちに寝たりして。 何度これを繰り返しても、一向に改まらないのでいい加減嫌になります。子供らしくていいんですが、今後どう対処していけばイライラしないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

pawkoさんが爆発する気持ちもよぉくわかりますが、時々爆発するのでは子供にとってはあまり効果がないかも・・・です。確かにそのときは怒られたくないからやるかもしれませんが、三日坊主に終わってしまいます。 それよりも、 >1年生の時から時間割はそろえないし(毎日全部持って行っている) この方が問題ではないでしょうか?まずは日常のやるべきことを必ずやらせることが大切なような気がします。 小学生のうちから机に向かう習慣をつけさせるのは難しいことかもしれません。それに関しては#2の方もおっしゃってるように、中学生になって、定期テストとかが始まれば必然的に机に向かう時間も増えてくるかもしれないので、小学生の今はさておいて・・・です。 しかし、 *明日の時間割を揃える *鉛筆を削っておく というのは勉強のできるできないとは関係がなくひとつの約束事にしてもいいような気がします。これらのことは(大人になってもできない人もいっぱいいますが、)大人になってからも必要なことのような気がします。 せめて時間割だけでも揃えてから遊びに行くというルールを決めるのはどうでしょうか?

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうです!生活習慣がなっていません。夜も11過ぎまで起きているし(眠くならないと言っています)でも朝は起きますから、そんなに気にしていませんが・・。とにかく、プリント類も絶対出てきません。もう終わっている!のが出てきたりします・・。 それで、例えば靴をそろえるとか、脱いだ服を洗濯に出すとか、そういうことも何度注意(怒ることもあります)してもダメです。脱いだら脱ぎっぱなし。これは勉強しなさい!というのとは違いますよね。生活のことですから、お手伝いなどとは別でしょう・・。お風呂洗ってねっていうのと違いますよね。 結局、おっしゃるとおり、そういうことが出来ていないから当然勉強とか、エレクトーンとかやれるはずないですよね・・。はぁ~。ちょっと考えます!

その他の回答 (14)

  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.15

どうも私の子供の頃を思い出します。 他の方のコメントに「私もそうでしたが中学に入ったら勉強するようになりました」というのがありましたが、私はそうなりませんでした。中学に入っても忘れ物も多いし、遅刻も多いし、勉強も必要最小限。それでも成績は悪くなかったので、問題なく大学まで行きましたが、やっぱり「努力できない」「約束を守れない」という傾向は今でもあって、大人になってから本っっ当に苦労してます。(汗 両親ともに口うるさくなく「子供は思い切り遊んでていい」という方針でしたが、今はその両親も「アレがいけなかったね~」と言い、私も弟も全く同意してしまうのです。勉強の習慣・成績云々より、忍耐力のなさや、だらしなさが大人社会に出て問題になると思います。 質問者さんのお子さんが私ほどひどいかどうかは別として(笑)、やっぱり基本的生活習慣ができないのは大人になってから本人が苦労するだけだと思います。早寝早起き(本人が眠いかどうかにかかわらず11時では遅すぎます。床につけば眠れるはずですし、寝ないとちゃんと成長できませんよ!特に背が・・・)、身の回りの整理はもう少し頑張ってもらっていいのではないでしょうか。本人の自覚が出ないと生活を変えるのは難しいですが、自覚は親が促すこともできると思います。将来それがどんな自分をつくる可能性があるのか、最悪のパターンを話してあげてください。(笑) それから、勉強をいつやるか、と言うことより決めた約束を守ることの方が人間として大事だと思います。できない約束はさせない方がいいのではないでしょうか。勉強時間は平日は遊んだあと夕食前(またはTV前)にし、休日は遊ぶ前にするなど、お子さんが実際に守れる物を2人で話し合って決めることもできると思います。その代わり約束は絶対に守る、守らなければペナルティーを課す、などしてみてはどうでしょうか。勉強もエレクトーンも、と言うと負担だと思いますので、まずひとつ、それから・・・・と増やして、息子さんが「僕も約束が守れる」と言う自信がつくようにしたらいいと思います。 うちの親も時々爆発する人でしたが、それは全然効かなかったです。特に頭がいい子はすり抜けるのがうまくなるだけかも。(←弟がそうでした) それより冷静に決め事を守る親の方が効くと思いますよ。決め事を守らせるのはご自身も大変忍耐のいることですが、それだけの結果は出ると思います。 なんだか、失敗に終わった自分の子供の頃を思い出してムキになってしまいましたが(笑)、どうかがんぱってください。子供の時に大変でも大人になって自分が立派になれば、必ず親に感謝しますし、子供のときに楽をしてヘボい大人になれば少なからず親をうらむのが子供です。(・・・って私だけ?) そうならないように応援してます!

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!!親としての意見ではなく、実際にうちの子供のような子供時代を過ごされた方のお話はとってもうなずけました!目からうろこというんでしょうか。「勉強をいつする」ではなく、「約束を守る」!!そうです、そうですよね! この質問入れてからは今のところ、ちゃんと約束を守っていますので、また油断することがあったらTorako3さんのお話をします。でも、決して子供時代失敗した!なんて思わなくてもよいかと・・。だって私、勉強ばかりしていましたけど、息子のようにやりたいことやっていられるのも、それはそれで今となればうらやましいような・・。 人生、どう生きれば正解!なんてのは人それぞれでしょうから・・。また、なにかあったらお願いします。ありがとうございました!

回答No.14

以前、小学校の教師をしていましたが、その時に感じたのは、「親の言葉や態度は100%子供に影響する」ということでした。たとえば、母親が子供が小さい頃から「お父さんはぐうたらで…」などと言おうものなら、子供は「お父さんはダメなんだ」と信じきってしまい、洗脳?されてしまいます。しかも外でも同じことを言ったりします。 なので、この件の場合は、もう子供さんが大きいのでどのくらい効果的かは不確かですが、とにかく毎日「約束は守ろうね」「ちゃんと宿題ををやってから遊ぶようにしようね。」と語りかけることです。ためこんだり、悪い時だけ怒っても、効果はありません。その時だけ直っても、また戻ります。とにかく食事の時などに、毎日言い聞かせることです。(一日に1回程度で…しつこいと嫌がる…)あまり強い調子で言うと、子供も聞く気にならないので、まず子供の気持ちが話を聞くように向いている時に、納得するように言い聞かせるといいと思いますよ。

noname#3402
質問者

お礼

専門家の方のアドバイス嬉しく思います。溜め込んだり、忘れた?りしたときに言いたくなる!!んですが、そんな時に言っても逆効果なんですね・・。本当に同じことを何度も繰り返しているので、いい加減イヤになっているのです。毎日見開き1ページだけやればいいのに・・と思うんです。 多分これをやらなくても学校の勉強にはついて行けるのでしょうが、出来る、出来ないに関わらず、他の方もおっしゃっているように、ある程度習慣としてそういう時間を過ごすことも大切に思います。学校で勉強はしているからいい、と思う親御さんもいれば、塾に行かせる人もいますよね。どっちがよいとは一概に言えませんが、私は希望としてこうあって欲しいという事は子供に話します。また何かありましたらお願いします。ありがとうございました!

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.13

No.11 pikakomaです。すいません。また失礼してしまいました。 >息子はやることはやっているんです・・。ただ、「遊びに行く前にやる」というのが出来ないんですね。 これとっても難しくないですか。高学年だと帰宅も割と遅いですよね。 うちは学区の端にあるので、6時間授業の日だと帰宅は4時過ぎです。何かあると4時半くらいということもあります。 5時間の日は3時半くらいに帰ってきますが、息子が帰る前に学校に近い子が自転車で先に着いてしまったり(^_^;)ということも多いです。 当然、遊ぶ前に宿題とか用意とかできないです。 子どもたちもそれなりに忙しいからでしょうか。約束をしたらもう徹底的に遊ぶ・・・という感じで、それをさえぎるのは難しいです。 うちは「ピアノの練習だけは夕ご飯の前に」と約束しました。(ぜんぜん熱心ではないのですが、先生が好きなのでやめないです)遊ぶのは5時半までです。夕食はなるべく6時過ぎには始められるように頑張っています。 見たいテレビを見て、お風呂に入って、勉強はそれからですね。 どーも、楽しみを後に回させるのは難しいように思います。

noname#3402
質問者

お礼

再びありがとうございます!楽しみを後回し・・は小学生には酷ですよね、やはり。私自身、友達と遊べることはいいことだと思いますので、もちろんそれを優先してもいいと思うんです。しかし!やることもやって欲しいというジレンマでしょうか・・。 学校から帰ってくる時間はpikakomaさんのお子さんと同じくらいです。6時間の日には確かに遊ぶ時間は少なくなっちゃいますよね。ならばそういう日は帰ってきてからやるとか、そういう約束をしようと思います。しかし、よく外で遊ぶので、大抵くたくたになっているんですよ~。ホント、難しいなぁ・・と今回皆様からいろいろアドバイス頂いて感じました。 今は日が暮れるまで遊ぶ子供ってあまりいないように思うので、一番楽しいであろう子供時代を大事にしてあげたいので、私ももう少し忍耐?強く見守っていきたいです!

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.12

私も学習習慣のない子でした。小学校6年だとまだ実感がわかないんだろうと思います。私もそうでした。でも高校に入る前に父が(たぶん本人も大きなカケだった?) 『お塾は人より先に勉強するだけ、他人の力借りて勉強するなら自分でしろ、義務教育が終ったからいつでも働ける、勉強を選んだお前は成績が落ちたら勉強する必要がないから学校辞めさせる、分かったか!』…これは効きましたね。

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはり、ある程度の年頃にならないとダメなようですね。本人の自覚なくては改善のしようがないような・・。私自身あんまりグダグダ言いたくないのですが、決して野放し、我儘し放題させているわけでもないし、異常に厳しくしているわけでもないと思っているのですが・・。厳しい親なんでしょうか・・? 母親があれこれガミガミ言うより父親の思いのこもった一言にとても威力がありそうですね。父の出番も考えます!

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.11

ご質問を読んでいて、少しうらやましくなりました。 うちにも同じ年の一人っ子の「ぼうず」がいますが、うちは「ゲーム」中心で・・・・。また、なかなかたくましそうですね。 一人っ子なので、友達と遊ぶ機会を大切にしてあげたいと思います。長期の休み前の短縮授業の時なんて、私が4時頃帰宅すると、連日4人も5人も来ていて、テレビゲーム、カードゲーム三昧で一週間以上続いた時はさすがドッと疲れました。ご心労お察し申し上げます。 「今の学校の授業は簡単だから」というご心配はよくわかります。息子の小学校でも参観すると2/3くらいは、暇そうですものね。先生の授業も工夫をされているのですが、「全員がわかる」ことに主眼が置かれていて、「わかっちゃった」子は退屈そうです。自分達の頃よりもずっと簡単です。 私も勉強するのは楽しいと思っているクチです。今でも仕事の関係で試験などを受けますが、勉強するのは全然苦でないですね。わかると楽しいです。勉強するのってそんなに大変じゃないよということを、子どもに伝えたいのですが、難しいです。強制はしたくないですし。 うちの子どもは歴史が好きなので、その点は夫婦でバックアップするようにしています。夫が「歴史まんが」を買ってきたりするので、休みなどには私が近場の史跡などに連れて行ったりしています。だんだんそっちの方では「オタク」っぽくなってきて、歴史関連の本は読むようになりました。歴史にからめて地図とかを見るようにしています。好きなことはラクに頭に入るようです。 あと、勉強をする時は、親もその体制を作るようにしています。リビングの食卓テーブルの方が「広くてやりやすい」そうなので、勉強を始めたなと思ったらテレビは消して、親も本を読んだり片付けに専念したりします。 最近やっとこのパターンで、1時間から1時間半くらい続くようになりました。(親がテレビを見たい時は、何時からテレビだからそれまでに終われ!とかすごい要求が出ることもあるのですが。) 終わったら、ご褒美じゃないですがみんなでお茶ですね。 私もずいぶん爆発しました。怒って子どもを泣かせました。 とりあえず現状は親子で何度も話し合った妥協点に近いものです。 中学受験を考えていますので、「もっと勉強させなくちゃだめ」と言われますが、我が家ではお互いにストレスが少ない今の方法を少し続けたいと思っています。

noname#3402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうです!そうです!同じような状況・・目に浮かびます。うちは机はまだないのでリビングのテーブルでしているんですが、約束の時間にしないだけでまぁ、やることはやってはいるんです・・。 ゲームも好きですが大抵は外でサッカーなので、疲れて帰ってきますからそれから勉強なんてカッタルクてできませんよね・・?だから遊びに行く前にしてね!って言うんですけど・・。まぁ今一度約束事を話し合って決めなおす必要がありそうなので、子供と話します!また何かあったらお願いします!

noname#3402
質問者

補足

ちょっと順番が違って申し訳ないのですが、皆様勘違いされている?ようなので補足いたします。息子はやることはやっているんです・・。ただ、「遊びに行く前にやる」というのが出来ないんですね。全く机に向かえないという事ではないんです。 勉強は見たいTVも夜あるのだから、それまでにやるというのが出来ないんです。机は無いのでリビングでしています。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.10

#9の方の回答を読んで、なるほどな~と思ってしまいました。 以前、定期試験で悪いときには1ケタの点数しか取れない中学生を指導したことがありますが、完全に「学習の習慣がないこと」が原因でした。1年かけて、ご家庭の協力もあり何とか宿題だけは(学校も私の方も)できるようになり、結果としてクラス平均まで成績を上げることができました。 確かに最初は大変でした。テキストを開いて「じゃあ、ここからここまでを今からやってね」といっても(始めますが)1分後にはぼ~っとしていたり。本当に「1秒が苦痛」のようでした。文字通り「手取り足取り」やっているような状況でした。 でも後半ではやれるところまでは自分でやるようになりましたし(=どこが分からないか分かるようになった)、学校の授業にもついていけるようになりました。 この子も、最初から授業が分からなかったわけではありません。中学に入っても小学校と同じように勉強しなかったら、いつの間にか成績も下がり、先生の言うことも理解できなくなってしまったわけです。 そうはいっても、悲観することはありません。今は高校全入の時代ですから必死に受験勉強をしなくても選ばなければ公立高校へは入れます。勉強が嫌いな子は早く就職して手に職をつければよいのです。無理に大学まで行かせる必要はありません。世の中も「適材適所」必ずその人に適した場所があるのです。

noname#3402
質問者

お礼

専門家の方からのアドバイス、心強く思います。ありがとうございます。そうですね、勉強だけが大切とは思っていないので、行きたい道にいければよいと思いますが、可能性を自ら狭くすることもないですから、今のうちは一日20分でも決められた時間にしてくれよ~と思っちゃうんです。 他の方へのお礼にも書かせていただいたのですが、勉強はするんです。時間に問題があるんです・・。今後どのように約束するかちょっと考えます。また、何かありましたら教えてください!

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.9

私も、今でこそ教職などというものをやってはおりますが、偉そうなことは言えません、自分も机に向かうことの苦手な少年でした。いや、いまだにそうです。自宅で仕事の続きをすることは非常に苦手です。 中学生や、その保護者に話したことがあります。「よく、10分でもいいから机に向かって教科書を広げて御覧なさいと言いますが、それは大きな間違いです。10分間も学習できる子ならば、1時間続けることだって可能でしょう。出来ない子は、10分どころではありません。1分が出来ない、もっと言えば、1秒が不可能なのです。」 この1秒が猛烈に苦痛なのです。「仕方ないから勉強に踏み切るか」という決心に至るまでの、たとえようもない猛烈なストレス。この1秒が、その人の生き方を左右しているのです。 とすれば、やはりもう少し小さい頃から、少しは机に向かうということを我慢する生活を繰り返させるべきだったかもしれませんね。でも、おそくはありません。とにかく、お子さんにとって、その1秒がいかに壮絶な苦痛であるのか、しかし親は(もしも本当に習慣付けたいのならば)どれほどの子どもの悲鳴や抵抗にも、絶対に引き下がってはいけないということを知っておいてください。 なぜ私がこういう立場で述べたかと申しますと、下の回答にもありますが、「1年生の頃から時間割をそろえない」という生活習慣で、結果として容認されてきたことが気になったからです。親も忙しいので、そうそう子どもにかまっているわけにはいきませんが、どうしてもつけさせたい生活習慣というものは、頑としてつけさせるべきです。 そのうちに、親の言うことを一切聞こうとしない子になっていきます。それは、親子で約束事を守るという「小さな信頼作り」の積み上げがないからです。根本的な親子の絆がどうのこうの、とまでは言いませんが、する必要のない苦労を、将来する必要はありません。小さなことから、親子で必ず守る約束事を設定して、信頼を積み上げていくことです。 外で元気よく遊んでくるお子さんはかわいいものですが、やるべきことだけはやらせる家庭にしたいですね。お子さんは、どういうことならば、無理せずに出来るのでしょうか。そこから始めましょう。

noname#3402
質問者

お礼

教職のかたの回答嬉しく思います。そう、本当に生活習慣がまずいのです。まるで高校生のようです。他の方へのお礼にも書きましたが、机に向かえないということではなく、勉強する時間に問題があるのです。やらねばならぬことは一応こなしているのです・・。なので、難しい問題を解くときなどは、1時間でも2時間でもやってます。 遊びに行く前にやる、というのは何度も言っているのですが3日坊主です。それでも遊んで帰ってきて、こちらが言う前に勉強していればよいということ黙認しているのがいけないんでしょうか・・?今学校も6時間の日が多いですから帰ってからすぐ出掛けてもそんなに遊べないですよね・・。すると、勉強してから行くとなると1時間も遊べないことになるのでそういう日は帰ってからでもよい、ということも私は考えるんですが・・。約束としてもう少し話し合って決めようと思います。また何かお話があったらよろしくお願いします。

  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.8

お気持ちは充分わかります(笑)。 でも、焦ってはいけませんよ。 どのみち、子供に自覚が出て自分からやるようにならなければ、やったと言うだけで身には付きませんから。 もし今後を考えてのことなら、とりあえずどんな時間帯でもいいので机に30分間向かわせてみましょう。やることは何でもかまいません。漫画を読んでも良し、もちろん勉強するも良し、とりあえず一日一回30分間机に向かう癖を付けるのです。そうすれば、いざというときにスムースに机に向かって取り組むことができます。 この方法は、勉強嫌いだった私に当時の担任の先生が私の親に説明したことです(30年も前ですけど(笑))。そんな私自身、受験の時はそれ程苦痛無く机に向かうことができたのも、この方法のお陰だったのかなと思っています。

noname#3402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんおっしゃるように本人の自覚がなくては意味がないのですね・・。とりあえず机に向かうというか、やることはやるんです。私の質問の仕方だと、全く向かわないように皆さん?感じたみたいで申し訳ないのですが、私の悩みは、約束の時間内に出来ないということです。 遅い日は結局10時になってやっているとか、とにかくやりたいこと優先(まぁ大人だってしたくないことは出来れば後回しにしたいですけどねぇ・・)なので、後回しになっちゃうので・・。なので全くやらなくて心配なのではなく、なぜこのくらいの約束が守れないのか、ということですね~。また、よかったらお話聞かせてください!

  • raisan
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.7

こんにちは。 私も小学生の時、そうでしたよ~!! 時間割なんてそろえずに(というか、全教科学校に置きっぱなしでした。)登校していました。 習い事も月~日と毎日ありました。(塾とかピアノとか・・・。) ドリルは、pawkoさんが買われた物なのですか?? 私が思うに、何も考えずに遊べるのって小学生のうちだけだったなぁと思うんですよね。 中学・高校と成長するに従い、やらなくてはいけない物がどんどん増えていきますよね? 部活や、それこそいい学校に進学するために塾通いをしなければならないかもしれません。 イライラするお気持ちも分かります。 でも、ご自身がお子さんの時のことを思い出してみて下さい。いっぱい遊んでいませんでしたか??(全然見当違いならスミマセン・・・。) とりあえず、もう少し見守ってみてあげてはいかがでしょうか?? 中学生になれば、出来なくなってしまうこともたくさんあると思います。 あと1年くらいは、我慢してみては・・・。 ちなみに、あるテレビでみたのですが・・・。 宿題を全くしない子に対して、いつもお母さんがイライラして怒っていました。 が、怒り方を変えたら、その子は自然と勉強するようになったのです。 "怒り方を変えた"というよりは、"怒らなくなった"んです。その子は、九九ができなかったのですが、モーニング娘ので替え歌を作り(九九の)、踊りながら教えていました。 あと、「おか~さんは、勉強しない子は嫌いです!!」と怒り口調ではなく、高低をつけて唄うように言っていました。 お母さんは、最初はとっても恥ずかしがっていたし、怒りを静めるのが大変そうでしたが、お子さんの態度の変化にびっくりし、涙していましたよ。 どうでしょうか? 怒り方を変えてみては・・・? 長文になりましたが、参考になれば幸いです。 子育て、大変なことが多いと思いますが頑張って下さい!!!

noname#3402
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。すみません・・私は勉強大好き!だったんです・・。知らないことを知る、分からないことが分かるってとても楽しかったです。勉強してるのに店の手伝いさせられてとっても嫌でした。成績が特によいということではなかったですが。 ドリルは学研のおばさん(お母さん)が持ってきてくれるア○セルです。20分くらいで復習の意味で取ってます。宿題が全く!ないので、これしないとホント1分も、全く勉強しないことになります。土日にサッカーは朝から夕まで勤め人のようにしてますけど・・。好きなこともあって、毎日暗くなるまで遊べる友達がいることは本当に嬉しいことです。でも折角頭にいろいろ入る時期ですから、これくらいはしてもいいと思うんですよ~。 なのでそんなに大変なことをやれ!と言ってもいないと思ってしうので、頭に来ちゃうんです・・・。これはしかし、親のエゴでしょうかねぇ・・。子育て以上に親(自分)が育たないといけませんねぇ・・。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.6

度々すみません。 NO.4のものです。 NO.3のかたのお話を読んでハっとしました。 勉強のことばかりに夢中になって書いてしまいましたが、時間割のことは気になりますね。 一年生の息子が明日の用意をするのに「面倒くさい」とか、「お母さんはなんで手伝ってくれないの~」とかのたまっていた時に、「別に面倒くさかったらやらなくていいよ。お母さんは全然困らないから。忘れ物したら怒られるのはお前だからね。お母さんは学校行かないから先生には怒られないもん。ラッキー!」と言ってやったところ、かなりビビッた様子でした。 全部持っていく、というのも、知恵者!って気もしますが、「重いのにアホやね~」とか「毎日全部教科書持って、ご苦労なことです、オホホホ・・・」とか、散々からかってあげたらどうでしょうか。 「自分が損なだけ。笑ってやるわい」っていう態度は、時に功を奏します。

noname#3402
質問者

お礼

あ!わざわざ、ありがとうございます。嬉しいですね、心配してくださりまた書いて下さるとは・・。そうです!私も「忘れ物してもママは困らない」って言ってます。全部持っていくのはホント誰に聞いたのか、自分で気づいたのか、高校生じゃあるまいし、置き勉もしているようです(理科とか社会は家で使わないので・・)。 生活のことは特に厳しく言わないのですが、もう少し厳しくした方がよいのでしょうかねぇ?結構彼に任せています。一人っ子なのですが「一人っ子には思えない」とよく言われる、自由奔放な奴です。我がままとはちと違うような。

関連するQ&A