- 締切済み
五歳の息子。多動症を疑ってます。
初めて質問させて頂きます。 五歳の息子の事で心配な事があります。 ・落ち着きがない ・何度も注意してもやめられない ・ご飯中、きちんと座っていられない ・怒られてる時も、もぞもぞ動く ・怒られてる時、目を合わせない ・出先で何度も注意するけど、スタスタと1人で行きたがる ・ちょっとした事で癇癪をおこす などなどです。 因みに、二歳の時には近所のスーパーから居なくなり、1人で家に戻って来てました。いまだに、少しでも目を離すといなくなります。 ダメとはわかっているんですが、言っても言ってもわからないので手が挙がる事も多々あります。毎日毎日同じ事を注意するのが疲れてきました。 下に弟がおり、愛情が足りないのかもと思い二人きりの時間を設けたりもしたんですが、変わりません。なるべく彼を優先しますが、弟への意地悪や暴力も変わりません。 本当に何度も何度も注意してもやめないので、怒鳴ってばかり。 私自身、母に育てられた事がなく、預けられた家で虐待を受けてきて、母の愛情がわからないと悩む事もあります。何が母の愛情なのかわからなくなる自分もいたりします。 子ども達を嫌と思った事は一度もありません。 ただ、自分の感情で怒ってしまう事が多々あります。 子どもたちに上手く接する事が出来ない自分に、イライラもします。 多動症は、環境で変わると耳にした事があります。 やはり、私の接し方にも問題があるのでしょうか? 来春入学する事もあり、彼が困る事が出てくるのでは?と心配になっています。 旦那は子育てに一切ノータッチで、遊んだりもしません。だけど、怒る事はします。弟の方はまだ小さいので怒る事はないんですが、それが逆に兄にはストレスになるのだと私は思うんです。旦那とその事で何度も喧嘩しましたが、変わりません。 もう本当に疲れてしまって…。 病院などに行っても座ってられず、チョロチョロ動き回り、診察ベッドを登ったり降りたり。 駐車場に出る前に約束をしても、すぐさま駆け出し、ヒヤッとした事が何度もあります。 ただの性格なのか、私の接し方なのか、病気なのか… 文章だけではわかりずらいとは思いますが、回答いただけたらと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
私がよく行く教育カウンセラーさんの講習会で聞いた話です。 5,6歳児で、1ヶ月に10回以上、親が事前に注意喚起しても、 交通ルールを無視しちゃう子は 多動症の要素が持っている傾向が高いそうです。 あくまで目安のひとつですけどね。 私も、一度だけ多動症のお子さんと親御さんに会ったことがありますが、 確かにじっとしてませんね。 交通ルールなんて無視! 行きたいところに突進!って感じで走っちゃう。 親御さんはヘトヘト。 命に関わってくるので、1度専門医に診断してもらったらどうでしょう? アドバイスをくれることもあります。 多くの相談機関へ行って、自分に合う相談員を見つけて、 お子さんに合う躾の方法を一緒に探してくれる人に出会ってほしいです。 私の息子は、学習障害で、理解してくれるカウンセラーに出会うまで孤独でした。 でも、いろいろ相談できる人ができたので、、 気持ちも明るくなり、育児に前向きになれました。 chiipa-nol さん、よく頑張っておられます。 今は、あなたの理解者を見つけたほうが近道のような気がします。
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
5歳の息子がいます。 3歳の健診時にあまりのテンションの高さと落ち着きのなさっぷりに (私も初めて見るほどの落ち着きのなさでした…) 多動を一瞬疑われたのですが、保育園の保育士さんに尋ねたら「ないと思う」とのこと。 その後の様子を見て保健師さんも「心配ないですね」と言われました。 箇条書きの行動、ホントに息子と全部一緒ですv(笑) 親としては笑い事ではないのですが…(^^; 癇癪は、4歳近くなってきてからマシになってきましたが… 同居の義母に、 「近所の子や知り合いの子と比べると、よそは静かに子育てしている。 うちは落ち着きがないし、だから家でもみんなが大きな声で叱らないといけなくて、 何でこんなにも違うのかなあ~」 と言われたくらいです(^^; 本当に、叱り詰めです……。 ただ、他の方もお書きですが、これは普通の子でも多動児でもどちらでもありえることで、 ひどいか普通の範囲か、ということだと思っています。 怒られている時の態度は、ある程度は仕方ないと思います。 誰だって怒られるのは嫌だし、怒ってる人の顔は見たくないと思います。 そうなるとお説教は早く終わってほしいので態度はそわそわ、 余所見でもしょうがない部分もあるかと。 普通のお話の時には落ち着いて聞けることもあったり、 テレビを集中して見て音をちゃんと聞けたりするなら、いいと思います。 私は息子3歳時で多動を疑った健診後、保育士さんに 「制作は熱中してちゃんとやれてますから、多動ではないと思います」 と言われました。 健診直後の待ち時間の塗り絵の時も熱中してやっており、担当保育士さんに 「あ、これなら心配ないですよおかあさん」とすぐ言われました。 多動は『何をする時でも落ち着きがない』というのが基準のようで、 集中できることがあれば多動ではないのだなと判断しています。 >子ども達を嫌と思った事は一度もありません。 >ただ、自分の感情で怒ってしまう事が多々あります。 私も同じですよ(笑) なので、「怒る」のは極力しないよう頑張っています。 「叱る」ようにしよう、と。 感情的になって怒ってしまっても、感情のままに言わず、 言い方や言葉選びは「子どものために」なるように頑張ってます。 わざと大きな声で叱ったりすることもあります。 びっくりして「そんなダメなことをしたんだ」と分かってもらうことが狙いです。 なるべく手をあげたくないので… 夫は「そんな言わなくても…」と言いますが、 「わざと」やる分にはある程度はいいと思っています。 感情的に大声で叱るのは良くないと思いますが。 子どもは大人が「わざと叱っている」のは分かりますよ。 その証拠に、圧倒的に叱る回数が多い私より、 回数が少ないけど感情的にすぐ、大きな声で怒鳴って怒る夫の方を 「とうちゃんはすぐおこる」と言いますから。 かあちゃんはと尋ねると「かあちゃんはちがう」と言います。 子どもは、自分が悪くて叱られているのと、親が感情的に怒っているの、 ちゃんと区別して理解できますよ。 >旦那は子育てに一切ノータッチで、遊んだりもしません。だけど、怒る事はします。 これもちょっと影響してるかも…と思います。 少なくとも、叱る基準だけは夫婦で一緒にされるといいと思います。 (されてたらすみません^^;) 父親がスルーだと、「OKなんだ」と子どもが思い、 母親が一生懸命注意しても知らん顔する可能性も出てきますから。 >弟の方はまだ小さいので怒る事はないんですが、 >それが逆に兄にはストレスになるのだと私は思うんです。 うちは3歳の妹がいますが、お互いにお互いをチクってます(笑) どれだけ説教をするかは置いておいて、両方とも同じように注意はしています。 やはり自分がダメと言われたら、下の子もダメと思うのは確かです。 フリだけでもいいので下がダメなことをしたら注意し、 「それはダメだよ、兄ちゃんはちゃんとやってるでしょ?」 などと、わざと兄を持ち上げることはしています。 妹が言うことをきかなくても(彼女にはあまり聞こえないように) 「あ~あ、妹ちゃんはまだダメだねえ。兄ちゃんはさすが、ちゃんとやれるね」 と、お約束を守るほうが良いことだと覚えさせ、 好き勝手したもん勝ちと思われないよう気をつけてます(笑) >病院などに行っても座ってられず、チョロチョロ動き回り、診察ベッドを登ったり降りたり。 >駐車場に出る前に約束をしても、すぐさま駆け出し、ヒヤッとした事が何度もあります。 はい、これも全部同じです(笑) こういうのは、話を聞いてない部分もあると思います。 親がきちんと話したつもりでも、子どもが返事をしていても、 「聞いていない」ということがあるんですよね…(^^; (時間的に)余裕がある時はできる限り、返事をした後に 「今おかあちゃんが言ったこと、言ってみ~」と質問してます。 半分以上は答えられません。良いお返事をしているのに、です。 「聞いてなかったじゃん」というと「きいてたよ!」と言います。 「何言われたか分からなかったら聞いてないのと一緒だよ…」と根気良く教えている最中です。 聞いてないんですよねホント…(^^; 文章の限りですと息子と比べると大差ないように思うので、いいのでは…とも思いますが、 病院にかかることを勧められているなら、一度診ていただいた方がいいと思います。 何もなければ安心、だけですし。 (しかし私も、実は息子はまだ注意して観察しています。万が一もあるので…) 男の子は特に…というのはあると思います。 年齢的な問題で、治まってくるものだといいですね。 あまりアドバイスにもならない回答ですみません(^^; 長文失礼しました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >小学校の入学時検診の先生にも病院をすすめられ、迷っています。 >保育園でも先生の注意が聞けず、1人だけ遊びに参加出来ない事もしばしばあって…。 う~ん。 質問文だけならば「普通の男の子?」とも言えますが、小児科医に「病院を勧められた」のならば、可能性はあるかもしれません。詳しい検査を行って、何度か検診を受けなければ、はっきりしたことはいえません。 実際「多動」は程度問題なのです。小さな男の子は、同年齢の女の子に比べて活発で多動です。 ただし、ある程度の年齢になっても「大人の静止がまったく効かない」「危険な行為を危険と感じない様子で動く」のは「多動」と言われます。 そして、この「多動」は「先天的」な場合と「後天的」な場合があります。 「先天的」なのは、ADHDなどを初めとする多動性障がいです。 「後天的」なのは、虐待の後遺症です。 この二つは良く似た症状ですが、明確な違いもあります。(解離性などの部分です) お母さんが「育てている上で、難しい」と思うのならば、1度、保健センターで「療育相談」をされてはいかがでしょうか? ご参考までに。
お礼
先天的と後天性の違いを是非聞きたかったです。 兄は本当に人見知りがなく、知らない人にも近づいて行って警戒心もないので… 知り合いからは「愛情不足だと大人に馴れ馴れしくなる」と言われ… 気になってくると、全てが気になりすぎて…。 一度、機会を作り色々と相談してみようと思います。 お忙しい中の回答ありがとうございました。
- mariasharry
- ベストアンサー率31% (16/51)
本当に お辛く、大変ですね。 3歳の息子が通っているリトミックに ご長男様と ほぼ同じような男の子が一人おります。 お気を悪くなされたらごめんなさにね。 現在その男の子はとても浮いた存在です。 同じ3歳でも他の数名のお子さんは 先生がお話をなさっている時は じっと耳を澄まして聞いておりますし 指示行動も少しずつできるようになってきています。 緩んだ時間帯では、そりゃもう騒ぐ、わめく、ケンカする ギャーギャー大変ですが 先生からのご注意があれば そそくさとお席に着き静かにしていられます。 3歳児での成長はこんな感じではないかと思います。 お母様もとてもご心配だと思いますので、一度発達相談センターに 行かれて相談されては いかがですか? ご長男様が良い方向へ向かわれ すくすくとご成長されると良いですね。
お礼
気分を悪くするなんて、とんでもないです! 回答ありがとうございます! 小学校に入学する事が、私の中できっかけになったんです。 家の中でだけなら私が我慢して彼に何度も注意すれば良いだけなんですが… やはり、どんな子でも我が子は可愛いもので、彼が今のままで行って、つまはじきになるのはやはり可哀想で… 温かい言葉とお気遣いありがとうございます。 もう一度、学校の先生と相談してみようと思います。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
文面から拝察するかぎりは、普通の男の子に見えますが…… >落ち着きがない この年齢の子は、それが普通でしょう。 何もかもが新しくて、楽しい。 落ち着いていられるかっ という状態ですよ。 生まれてはじめてディズニーランドへ行って、わくわくしませんか? 彼にとっては、毎日がディズニーランドです。 >何度も注意してもやめられない やめる必要性を感じないからですよ。 この年代の子供は、他人に迷惑がかかるとか、 そんなことは一切、考えられません。 することは、親や周囲のまねをすることだけ。 注意して、やめられる子供がいれば、それは「萎縮」しているだけ。 つまり、本能的に怖がっているのです。 >ご飯中、きちんと座っていられない これも、上記と同じ。 >怒られてる時も、もぞもぞ動く >怒られてる時、目を合わせない >出先で何度も注意するけど、スタスタと1人で行きたがる >ちょっとした事で癇癪をおこす怒られてる時も、もぞもぞ動く すべて同じです。 世界は自分のためにあり、自分を中心に回っているのです。 怒られていると言うのは、理論的な思考回路があるから成立することで、 それは小学校高学年にならないと獲得できないと言われています。 となれば、幼児は何を思っているのか? 単に怖いだけですよ。 怖いからやめる、そういう思考回路です。 なので、怖くないのならば、そわそわする、目を合わせない などで、逃げて、時間が過ぎるのを待つだけです。 しかも、それを「本能的に実行」します。 だから、大人の方が振り回されてしまいます。 では、どうするのか? 子供は、すべて周囲のまねをして、行動を獲得します。 食事も何もかも、まねから始まります。 だから、親が行動的ならば、子供も行動的になります。 買い物に連れて行くいくとき、親があちこちと忙しく動き回れば、 子供も忙しくするものだとまねをします。 例えば、食事のとき、親がゆっくりと食べれば、 子供もそうなります。 テーブルの上にご馳走がならび、親があちこち手を伸ばしたり、 立ったり、座ったり(調味料を取る、ビールなどのおかわりをする) ということをすると、子供も食事とはそうやって遊ぶものだと覚えます。 だから、食事中にぎやかな子供は、 家族の食事が楽しいものだと言う証拠でもあるのです。 では、どうするのか? 叱っても、怒ってもダメなのですが、子供が一つだけ、 すんなり頭に入ることがあります。 それは「褒める」ことです。 バカみたいに、褒めまくる。 スプーンの使い方上手ね。 座り方が素敵ね。 お茶碗を上手に持てるのね。 などなど、親ばか丸出しで、褒めちぎる。 すると子供は、まねをする本能に従って、 褒められたことしかしなくなります。 食事中に、立って歩くと無視されれば、無視されるのがつまらないので 座って食べます。 座ったときに、手をたたいて、上手に座れたね……というと、 ちゃんと調子に乗ってくれます。
お礼
お早い回答ありがとうございます。 やはり、私の気にしすぎなのでしょうか? 小学校の入学時検診の先生にも病院をすすめられ、迷っています。 保育園でも先生の注意が聞けず、1人だけ遊びに参加出来ない事もしばしばあって…。 もう少し、私自身気をつけてみます。 ありがとうございました!
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。 温かい言葉ありがとうございます! 何だかスッと心に入ってきました。 周りからは多動じゃないの?多動じゃないの?と言われ続けられ、実家からも言われてきてたので、頑張ってるって言ってくれたのが、非常に嬉しかったです。 先日、保育園の園長と話をしてきました。 園長は、大丈夫だと思う。個性の範囲内だと思うけどなーと言っていて。 確かに話も聞けない事かあるし、落ち着きはないけど、場の空気が読めるから大丈夫と言われました。 担任の先生も同意見で、私自身も少し気が楽になりました。 子どもだからしょーがないって、ある程度は気持ち楽にしなきゃと言われ、私もイライラしすぎてたと反省しました…。 本当にありがとうございました!