- ベストアンサー
埠(つか)・蘇(ふさ)・枇(さじ/くし) の意味は?
埠・蘇・枇 の文字には、それぞれ以下の読み方があるようです。 その意味について、読み方から想像はできるのですが、はっきり分かりません。 手持ちの漢和辞典・国語辞典では確認できませんでした。 意味を教えて下さい。 埠=つか (「塚」のことでしょうか?) 蘇=ふさ (「房」のことでしょうか?) 枇=さじ (「匙」のことでしょうか?) 枇=くし (「櫛」のことでしょうか?) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
手許の『新字源』によりますと。 埠=つか=「つか。高く積んだ土」とあります。「塚」といえば「墓」の意がありますが、「埠」の場合は土を盛った場所(埠頭など)の意味でしょう。 蘇=ふさ=「〈流蘇(りゅうそ)〉は、ふさ。糸やはねを集めて作ったかざり」とありました。この説明では何とも言えませんが、普通の「房」という感じではなさそうです。 枇=さじ=「木のさじ」とありますから、「匙」の中でも木でできたものの意があるようです。 枇=くし=「くし(櫛)。歯の細かいくし」とありますから、「櫛」であっています。
お礼
ありがとうございます! 「埠」は「阜」と同じと考えてよさそうですね。 「流蘇」は画像検索してイメージを掴みました。衣服につける飾りのようですね。 枇のさじ/くしも納得しました。 お世話になりました m(_"_)m