- ベストアンサー
大きな違い、小さな違い
こんにちは、次の文を英訳してみました。 “私はスーパーマーケットで働いていますが、お客さんによく○○はないかと聞かれます。 しかし、ない時もあります。一つは売り切れの場合と、もう一つは最初から扱っていない場合です。店側にとっては大きな違いですが、お客さんにとっては小さな違いです。” I work at a supermarket. And the customers often ask us if we have ○○. But the answer is not always yes to that question. One reason is when the item is sold out, and another is that we just simply don't carry that item. The differences bwtween the two reasons might be big for us but small for the customers. いくつか疑問があります。 (1)「働いている」は進行形で表した方がいいでしょうか? (2) “One reason is when ~ and another is that ~”というのは、文法的に間違いはないでしょうか? (3) 「お客さん」というのは、the customersというように定冠詞を付けた方がいいんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語自体はとても素直でよろしいのですが、もっと真意が伝わる様な原稿→本文に書き換えてみました。「大きな違い、小さな違い」ってこんなことでしょう、日本語・英語でも「大きな違い、小さな違い」だけじゃ、読者に真意が伝わるかどうか一寸疑問だと感じましたので、差し出がましくもこんな提案をしてみました。 Working at a supermarket, I sometimes see customers asking if we sell xxxxx. If unavailable, we reply them as saying it was sold out, or we don’t carry it there. The customer doesn’t care much, but we do care as we have to do something to satisfy customers while holding inventory to a minimum.
その他の回答 (5)
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
Working at a supermarket, I often see customers asking for what we don’t have on store shelf. If unavailable, we explain them that it was sold out, or that we don’t carry it there. From the customer’s point it doesn’t matter much anyway while we do care. It makes not a little difference. 左様ならば、[but]→[while]に変えてみました。 日本語では お客から見れば大したことは無い、一方では店側には大きな問題。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
そうならば、これで、、、、、、、、、、 Working at a supermarket, I often see customers asking for what we don’t have on store shelf. If unavailable, we explain them that it was sold out, or that we don’t carry it there. From the customer’s point it doesn’t matter much anyway, but we do care. It makes not a little difference.
お礼
再度回答ありがとうございます。 結局、視点の問題だと思います。原文ではスーパーマーケットに勤める従業員でありまながら、お客さんの視点から見つめ直しています。 butを用いると、butに続く文や節の方に意味の力点が来るんじゃないでしょうか? 微妙なところですが...
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
三番の回答者です、先ほどのやつを一寸ブラッシュアップ、、、、、、、、、 Working at a supermarket, I often see customers asking for what we don’t have on store shelf. If unavailable, we explain them that it was sold out, or that we don’t carry it there. The customer doesn’t care much anyway, but we do care as something should be done to satisfy customers needs while holding inventory to a minimum.
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
>if we have ○○. "whether we have ○○."(~かどうか) >One reason is >and another is >bwtween the two reasons もし、在庫がない理由が二つしかないのであれば、最初から"One of the two reasons is..., and the other is..."(二つの理由の一つは…であり、他方は…)とすべきです。 >「働いている」は進行形で表した方がいいでしょうか? 「いま勤務中です」と電話で云う場合以外は現在形が相応しいです。 >「お客さん」というのは、the customersというように定冠詞を付けた方がいいんでしょうか? スーパーマーケットで働いているという前提がありますから、「そこのお客」という意味で"the customers"にすべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
私なりに添削した結果を書きます。 I work at a supermarket. Customers often ask us if we have ○○, but the answer is not always yes to that question. There are two reasons: one is that the item is sold out, and another is that we just simply don't carry that item. The differences between the two reasons might be big for us but small for the customers. 私の意見は: ・最初の customer は the は付けない。最後の customer は(多分)付ける。 ・And, But を文頭に置かない。 ・reason when は通じるがやはりおかしい。(One reason is that という書き方より There are two reasons: として見ましたが、私の趣味でそうしたまでで、わざわざそうしなくてもよいと思います) ・働いているは現在形で分かるのでその方が響きが簡潔でよい。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 店側では品切れは発注者のミスでお客様に迷惑をかけたという意識があるんですが、最初から置いていないのは仕方ないというので、一人のお客さんから聞かれたくらいでは置くつもりはなく、お客さんに謝る態度もかなり違ってきます。しかし、折角足を運んでくれたお客さんには 両方とも○○を買いに●●に行ったけどなかったというように同じ捉え方をする場合が多いです。ですから、スーパーマーケットもお客さんの視点を忘れると、独善的な方向を歩むのではないかとうことをを軽く風刺した文なので、mabomkさんの解釈は少しズレているかもしれません。