• ベストアンサー

ダックスフント四歳の♀が最近になって唸ります。

四歳になるミニチュアダックスフントの♀が、最近食事関連で唸ります。 子犬の頃はお遊びに夢中になると唸って噛むことが有りましたが、大人になるにつれてそんな事もなくなり、「唸らなくなった」思っていました。 しかし最近、再び「唸る」ようになりました。 ここ最近からなのですが、大好物のおやつの「待て」をすると唸ります。 食事はサークルの中で与えているのですが、食事中サークルの付近を通ると唸るようにもなりました。 そして今回、私が少し目を離した隙に机の上のソーセージ(木の棒で突き刺したタイプ)を勝手に食べていたので、 首の後ろを掴んで「コラ!」と叱ると、「ヴヴヴーっ!」と鼻に皺を寄せて今までに無いくらい長く唸ります。 終いにはソーセージの木の棒を私の目を見つめながら噛み砕くので、凄くショックでした。 その後、首根っこを掴んだままサークルへ返すときも「ヴヴヴーっ」と唸ったままで、 咥えたままの木の棒を取り返そうとしても唸ります。 子犬の頃はえさ箱に付近に人がいても唸ることは無く、えさ箱に手を入れても平気な素振りだったのでここ一ヶ月から二ヶ月ほどの飼い犬の行動がショックです。 どうして唸るようになってしまったのでしょう? こういう時、飼い主としてどういう風に接するべきでしょうか。 お腹も見せてくれますし、背中に覆いかぶさっても嫌がらないので、関係は良好だと思っていたのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。補足ありがとうございました。 大好物を前にしてのマテはお勧めできません。 基本的にマテのトレーニング効果はほとんどありませんし、逆にその物への執着心をあおる可能性が高いです。当然ストレスでもあります。 ということをこういったご質問のときにはいつも書いているのですが、原因としてはまさにこの辺りかと思います。 犬がその物を好きならば好きであるほどこのマイナス効果はでやすいので、好きなおやつはもちろん、フードとしては嗜好性があまりにも高すぎる炒め肉の時に、うなるという行動となって表れているのではないでしょうか? ただ、4歳になってからとのことで他の要因も絡んでいるのではないかと思います。しかしそれについては実際に見てみないとわかりませんのでここでは割愛させていただきます。 ということで、対処法としては、食餌前のマテを極力短くするのが一番簡単ではないかと思います。 マテをかけても、餌皿を床に置いた瞬間にヨシで解除ということです。 おやつについても同様です。おやつはどのような定義でしょうか。 3時のオヤツ的な与え方をしてらっしゃるのであれば、しつけ面、健康面から考えてその制度を一切なくしてしまった方が良いです。 しつけの方法として、ご褒美・報酬として与えてらっしゃるのであれば(例えばスワレができたのでおやつ、など)それは続けていただいて良いと思いますが、その場合はマテをかけて時間を置いてからのご褒美ではなにを褒めているのかわからなくなってしまい、効果がなくなってしまいますのですぐに与えた方が良いですね。 最後に首根っこをつかむという叱り方について。 これは確かにひとつの方法ではあります(私は個人的考え方から滅多にやりませんが。6年間で2回くらいでしたね、やったのは)。これは相当厳しい叱り方になるのですが、やるからには首根っこをつかんだまま犬の体を宙に浮くまで持ち上げ、『完全に観念する(脱力し、鳴き声も一切あげない)』状態になるまで続けなくては意味がありません。 ぶっちゃけた話、キャンキャン泣こうが、おしっこを漏らそうが、前述の状態になるまでは続けなくてはいけないのです。かわいそうだと思いませんか?私は思います。 あとは他の方がおっしゃっているように、ハナセの訓練と共に、服従五項目の地道な訓練が必要かなと思います。 長々と書いてしまいました。ご参考になさってください。

azure489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おやつは三時のおやつという感じで与えていたのですが、 好ましくないようなので取りやめようと思います。 首根っこを掴むという遣り方はそこまでしないとダメなんですね。 流石にそこまで毎回叱るというのは憚られます。 マテの時間を極力短くするように家族に呼びかけてみます。 トレーニング効果のない行為なら、続けていても犬の苦痛でしかなさそうですし… 食事以外の行動は以前のままなので、はやり我慢させることで相当負担をかけていたのでしょうか。 良かれと思っていても、そうではなかったりするものなのですね。 ご意見を参考に、これからの付き合い方を考えていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

元トレーナーです。補足をお願いします。 そのマテはどれくらいの時間しているのでしょうか? また、おやつや食餌前のマテは常に行っていますか?

azure489
質問者

補足

質問者です。 補足します。 基本的に唸るときのご飯は ・ドッグフードが無い時に臨時で上げるご飯 (人が食べるには少し古い豚肉や牛などを素で炒めたもの) ・とくに大好きなオヤツ に対しててです。 「待て」はご飯とオヤツに毎度行っています。 私と視線を合わせてから15~20秒ほど「待て」をしています。 ドッグフードの時の「待て」は随分辛抱強く待ってくれているようですが 豚、牛等のご飯の時は12、13秒ほどで「ヴー」と喉を鳴らします。 傍を通るときに唸るのも、臨時ご飯を食べている時が多いようです。 もともとドッグフードを食べたがらない子だったので、子犬の頃は餌箱から人の手で少しずつ与えていました。

回答No.2

いままでできていたということですので、もしかしたらヒートが近いのではないですか?普段と違って威嚇してきたりすることがあります。 そうではないのでしたら、躾なおしが必要です。鼻に皺をよせているのですから遊びではなくて威嚇です。仔犬時代に唸るのをやめてから今まで継続したトレーニングを行ってこなかったのであれば、気付かない間に段々入れた躾が抜けていってしまったのでしょう。(時々食餌中えさ入れに手をいれたりしていましたか?) おやつでマテをさせ、少しでも唸ったらケージに入れて無視。唸らずにマテができたら思いっきり褒めておやつをあげてください。地道な訓練ですが大切なことだと思います。また、一旦口に入れたものを「ハナセ」もできるようにしたほうが良いと思います。あとは何より犬が届くところに食べ物は置かないことも大切です。

azure489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生理は三ヶ月ほど前に終わったので、まだ少し先だと思うのですが… 子犬の頃、唸るのをやめてから継続したトレーニングは行ってきませんでした。 家で初めて飼う犬ということもあって、少し甘やかしすぎたトコロもあると思います。 「ハナセ」を出来たことはないので(オモチャも無理矢理取り上げていました)、それも出来るようにもう一度ちゃんと躾をやり直したいと思います。

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.1

うちの犬も一時そういう事がありました。 因みに、同じミニチュアダックスで、♂。5歳です。 ケージに入れている時に、傍を通るだけで唸る事がありました。 でもその時は、近くに置いてあるマッサージチェアの下に、お気に入りのおもちゃが入り込んでしまっていて、 それを取りたいけれど自分はケージに入っていて取れないし、飼い主も気付いてくれない、という ジレンマからだった様で、おもちゃを取ってあげてケージに入れてあげたら唸らなくなりました。 …と言うように、何かしら理由があると思います。 上に挙げた例は極端(理由が明白)ですし、質問者様のケースとは違うと思いますが、 唸るには、理由がある、という事です。 質問文を読んでいて、気になったのですが、首根っこを掴むという事は余り良くないですね。 野良猫じゃないんですから。 ちゃんと抱き上げて、そっとケージに戻す。基本です。 恐らく、食事の時、何か不満な事があったのでしょう。 お腹を見せてくれたり、背中に覆い被さったりなどのコミュニケーションは、唸る様になった今も取れているのですよね? 唸るという事が食事の時だけなのでしたら、その可能性は強いと思います。 何か思い当たるふしはありませんか? 食べている時に理由なく取り上げようとした。 大きな音を立てた。 必要以上の時間待てをさせた。など。 対処法ですが、まず首根っこを掴んだりはやめましょう。 食事を楽しく安心した環境で摂れるようにしてやり、続けて行く事で、それが当たり前なんだという事をもう一度教えてあげると良いです。 テーブルの上には、人間が食べる物を置きっぱなしにしない事。 こまめに片付けましょうね。人間が置きっぱなしにした物を犬が食べてしまっても、怒るのは違います。 置きっぱなしにした人間のせいなのですから。 (棚に閉まってある物を悪戯したりした場合は別ですが) あと、ケージの上から、というのは犬によっては威圧的に感じる事もあるようです。 ケージの窓部分から与えていないとしたら、そこから与えてみるのも良いかと思います。 参考までに。 再び食事の時も以前の様な子に戻ってくれると良いですね。 最初は出来ていたのですから、大丈夫だと思います。頑張って下さい。

azure489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 koriraraさんのところのワンちゃんもそういった時期があったんですね。 多分うちの子の原因は「これは私のご飯なんだからね!取っちゃダメ!」と思っているから…なんだと思います。 何故急にそういう思考になってしまったかは判らないのですが… コミュニケーションは今でも良好です。 触ったら唸る、ということもありませんし… 地道に「誰も餌をとったりしない」ということを教えていこうと思います。 アドバイスも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A