大学 サークル 運動音痴
しぬほど運動オンチ!
がんばる力っていうか粘り強さだけは気持ち悪いくらいあるので、
高校のマラソン大会(24キロ)では30位以内/250人くらいと、
球技大会のドッジボールで逃げ続けて最後の一人になったとか、
いう実績以外にスポーツでの活躍はゼロです。
跳び箱と幅跳びと高跳びは中学生になるまでできなくて、
中学3年間で先生と必死に取り組んでできるようになりました。
バドミントンと卓球は人並みにできるとおもいます。
鉄棒の逆上がりはいまだにできないし、
ボールの投げ方もよくわかりませんし、
バレーはサーブもはいらないし、
バスケはついていくだけでパスがきたら即戻しちゃうし、
100メートルは20秒くらいです∑(゜□゜;)
こんなわたしですが、
大学でテニスサークルに入ってみたいです。
でも、この運動神経ではみんなどん引きするのではないかと思います。
努力には自信がありますが、運動神経には自信ないです。
こんなあたしが運動系のサークルに入るだなんて無茶ですかね。
先輩は初心者でも大丈夫、とおっしゃいますが
あたしの運動神経の悪さは日本一だと思います。
努力で挽回できるものなのか、シビアな目線でご検討ください。
たぶん体力には自信あります!
でも自信がないのは瞬発力とかです。
サークル内でレベルのあう人と試合をやるらしいのですが、試合のレベルまで到達できる気がしないです。
でも、がんばりたい気持ちだけはあるのですが、気持ちだけではどうにもならないこともあることを知っています。
これは気持ちでどうにかなる問題なのでしょうか。
質問しといてあれですが、そんなことわかんないですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 反復横とびはどのくらいやれば良いのでしょうか?