• ベストアンサー

酒って飲めた方がいいのですか?

私は酒が飲めません。 すぐ顔が赤くなって、呼吸が苦しくなって、眠くなります。 以前は頑張って飲んだ事もあります。 その時は1杯目で顔が真っ赤、3杯目で呼吸困難、5杯目でぶっ倒れました。 (ジョッキではなく、小さめのコップです。) それから酒が怖くなって、一滴も飲んでいません。 でも父は「飲めないと、社会人としてやってられない」と言います。 父の時代は「酒は飲めて当たり前」だったんでしょうけど… 酒が飲めない私には、そう言う父がどうしても理解できません。 もう体質的に合わないんじゃないかと思っているのですが、 それでも無理して訓練して酒を飲めるようになった方がいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.11

酒飲み社壊人からの意見。 正直、5人集まったらまず一人は全く酒を飲めないと言う感じ。 別段珍しい事ではありません。 自分が飲めなくても、飲める人間につきあえるなら問題なしという所でしょうか。 飲んでちょっとハメ外してる相手でも話ができるとか、「おーい酔っぱらってるぞー」と普通に接する事ができるなら大して問題はありません。 自分が飲めないならば「飲む相手との付き合い方を考えればよい」という所です。 自分が飲めないからといって、飲める人間を「飲めるから嫌う」のは交友関係を狭めるマイナスになるでしょう。 あと、酒飲みとしてはどうしても酒飲みと飲みたい時もある。 酒飲みの友達が「すまん。今回は飲みたいから(質問者さん)を誘えない!」というケースがあり得るという事は了承してください。 >その時は1杯目で顔が真っ赤、3杯目で呼吸困難、5杯目でぶっ倒れました。 酒の上手な飲み方を知らなければ「多少弱い」程度でもそうなる事はあり得ます。 酒が回りやすい体調もありますし、つまみの選び方・飲むペースなどでも全然酔い方は違います。 この辺は料理を主としているが、酒も少し飲めるというタイプの人(経験的に15人に一人くらいいるかな?)を見つけたら教わると良いでしょう。 (私みたいな酒飲みに聞くとオーバーペースになります) また、3杯目で呼吸困難になったのなら、5杯目を飲む事は酒飲みでも厳禁。 「自分が美味く飲める範囲で止める」が鉄則です。 余談。 先日酒飲みばかり3人で飲みに行きましたが、私以外の二人がどうも仕事で結構クサってた?らしくかなりのオーバーペース。 見事に潰れてました。(というか、かなりうまい酒ばかり出たんで、我を忘れて飲んでしまった?) ある意味私が飲まない人のような状態(単にマイペースで飲んでただけ)なんで、仲間が潰れてる間にちょいと良い料理と良い酒を注文したりして、ちゃっかり割り勘勝ち。 帰り道に正直に話しましたが「いや。一人正気の奴がいると安心して飲める」って意味でかえって感謝されました。 そういう立ち回りもあるので、必ずしも飲めない事=マイナスではないのです。

その他の回答 (11)

  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.12

> それでも無理して訓練して酒を飲めるようになった方がいいのですか? 飲めた方が社内の人たちと仲良くなれそうな気がするんで、飲めた方が良いですが、質問者様はやめといたほうがよさそうですね。無理して飲もうとする新人君とかは、気を使うんでwどちらかというと「私、飲めないんで」とか言ってくれたほうがこちらも助かります。 昔、誰かに聴いたことがあるのはウーロン茶を店員さんに頼んで「ウイスキー(水割りだったかな)」と称して持ってきてもらう、って言う人がいました。まぁどう上手くやっているのかはわかりませんが。ご参考になれば。

noname#83311
質問者

お礼

最初から「飲めない」ときっぱり言うのはどうかと思ってましたが、 やはり最初から「飲めない」と言っといた方がいいのですね。 ウーロンをウイスキーですか…やり方は色々あるものですね。 ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.10

あなたのお父様より少し年齢が上かも知れません。一滴も飲めません。先輩には詰られ、同僚には気取ってんじゃないよ、、付き合いも出来ないのか、吐きながらでも飲めば強くなる,酒好きの女性とは交際がスムーズに出来ない、数え切れませんでした。辛かったです。お昼にアサリのスパゲティーを食べ、午後の仕事が出来なかった事がありました。顔が真っ赤で息苦しく呼吸困難そして頭痛、、家では酒、味醂は煮きりをしてからですし、何かの集まりでもコーラ、烏龍茶、ジュースです。まず最初に周りの人に飲めない事、苦しい事を御話しする事です。判ってくれる人は多いですよ。中には飲める事を自慢げに話す人も居たりしますが、構わないで良いです。今は個性や趣味を尊重する時代になり緩くはなって来ていますので、風当たりはお父様の時代とは格段のさがありますが、接待、付き合いなどでそんな時があるとは思いますが、参加だけはするようにした方が謗りは少ないです。一時は私が運転手として重宝された時もありました。まあ酔っ払いのペースに合わせてあげれば良いですよ。無理は禁物です。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.9

サラリーマンならば、「飲みにケーション」が存在するのも現実。 ペーペーのうちは関係ないが、中間管理職あたりになれば、人事や、社内の噂などの情報は飲んだ席で交わされることが多い。 下戸で付き合いの悪いヤツは始めから誘うこともない。 飲めなくても、付き合いの良いヤツならば、ちゃんと誘われる。 酒を飲めない(体が受け付けない)のならば、酒について勉強すれば良い。 「勉強内容」 酒といっても、様々な種類があります。 極めてアルコール分の弱い酒を選べば良い。 ・シードル。 ・超薄い水割り。 ・ロックに出来る日本酒もあります。 ・カクテルにもノーアルコールが多数ある。 アルコール分を2%程度に薄めて、それらを、時間を掛けてゆっくり飲めば良いと思う。 アルコール分の少ない酒を知っていれば、きっと、役立つことでしょう。

  • 8kazu7
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.8

私も飲めません。 前は取引先とかの飲み会でそれこそ「俺の酒が飲めないのか!!」と 怒鳴られたり、後の仕事でハンコが1ミリゆがんでいると嫌がらせをされましたが、今の若い方がお酒を飲まない方が多くなったのと飲酒運転が社会問題になってからは、そういう事も少なくなったように思えます。 乾杯の時はビールをついでもらうとしても、口をつけただけで置いておきます。注ぎにこられたら正直に「すみません、アルコールだめなんです。」と話せば、判ってくださると思いますよ。

回答No.7

小さめのコップ一杯で真っ赤になるようでは、無理して飲んでも飲める量はほとんど増えません。 体質もそうですし、元々持っている肝臓のアルコール分解能力に依存すますが、もともと酒に弱い人はその延びしろがほとんど無いと聞いた事があります。 ちなみに、以前飲んだという酒はビールですか? そうであるなら酒を飲むのは辞めた方がいいです。 アルコール含有量1%以下の低アルコール飲料ですら、ヘタをすると酔いませんか? おそらく肝臓を壊すのを早めるだけにしかならない気がします。

  • kazu_1003
  • ベストアンサー率26% (190/721)
回答No.6

こんにちは。 >無理して訓練して酒を飲めるようになった方がいいのですか? 全くそんな事はありません、お酒が飲めなくても社会に生きていく上では、なんの支障はありません。 お父様は飲む方で、今まで飲んできた経験上の話をしているのでしょう。 お酒を受け付けない体質の方が無理にアルコール摂取をすると、中毒症を起こし、死までありますので合わない方は飲まない方が良いと思いますよ。

回答No.5

私の経験で申し上げますと、 お酒は飲めるに越したことありませんが、飲めなくても 社会人として通用してる方はたくさんいらっしゃいますよ。 特に、飲める人は(私も含めて)ガバガバ飲んで、 深酒になり、体調を壊すことも度々。 社会人として、そちらのほうが問題といえます。 ですので、飲めないなら飲めないことをアピールした上で ソフトドリンク等を飲みながら、酒の席を盛り下げないように するのがいいと思いますよ。 無理に飲もうとするとそんな状態になるのであれば おそらく鍛えても高が知れています。 無理せずに、断る勇気を持ちましょう。

noname#83311
質問者

お礼

そうですね、無理して飲んで体壊したら意味ないですしね… こんな感じなので、酒の席についた事がほとんどないんです。 断る勇気を持って、盛り下げないように振舞う… かなり難しい問題ですが、何とか頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.4

20台後半♂会社員です。 質問から見るに質問者様は「飲めない体質」なのでしょう。 無理して飲むと体壊しますよ。 >父の時代は「酒は飲めて当たり前」だったんでしょうけど… そうですね。昔の人は「飲むことも仕事の一つ」だったんでしょう。 今でもたしかに社会に出れば飲みの付き合いも多いです。けど、今は昔よりプライベートな時間を大切にする為、飲み会も減っています。 どうしても出なければならない飲み会や接待でも、うまくやれば乗り切れますよ。 私の友人は一滴も飲めないのに、営業職としてバリバリ接待をこなしてますよ。飲まなくても「盛り上げ上手、聞き上手」なんですよね。 飲めない酒を無理して訓練するより、こういった処世術を勉強した方がよろしいかと。

noname#83311
質問者

お礼

盛り上げ上手、聞き上手…そういった役回りもあるのですね。 盛り上げるのは苦手ですが、無理して飲むよりはいいかもしれません。 ありがとうございました。

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.3

私もお酒は結構弱いです。 会社の飲み会やら接待なんかではかな~り苦労します。 でも、これには裏技があります。 最近だと焼酎飲む人が多いと思いますが、ボトルで頼んで面倒ですが、自分が作る役にまわります。 んでもって自分も焼酎で~とか言って、す~~~~っごく薄いのを自分用に作ります。 そしたら水みたいなもんなので、適当に付き合ってそれを飲んでればOKです。 又、基本的に「御酒飲めないキャラ」を確立させてしまう事です。 ここで大事なのは御酒を飲んでいなくても飲んでる人と同じレベルのテンションを保つのがコツです。 私はこの2点で全く問題なく社会人生活を送ってます。 決して無理はしなくても良いと思います。 急性アル中とかで死んじゃったら意味ないですからね。 10年くらいかかりましたが、梅酒から始めて徐々に最近では飲める量も増えてきましたが……。 欧米人並みに飲めたら人生楽しそうですよね。

noname#83311
質問者

お礼

なるほど、作る役に回ればいいのですね。 お酌してればグラスから離れる時間も増えるし、自分の好きなようにお酒が作れるし。 そうなれば、お酒の作り方を学ばなければ…(苦笑) やっぱり「飲めない」とはっきり言うのが、後々の苦労しなくてすみそうですね。 飲み会のテンションには正直ついていけないのですが、それは追々ついていけるように頑張ります。 ありがとうございました。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

酒を「飲める」だなんて、能力だと考える必要ありません。 酒を飲むか、飲まないか、です。体に合わないのなら、なおさらです。 わざわざ酔っ払って正常な判断力なくして、アホかと思います。 訓練して飲むなんて、そんな変な訓練しないでください。 「酒は飲まんぞ、それがどうした」と堂々としましょう。  訓練するなら、訓練する価値のある他の能力が向上するよう努力してください。

noname#83311
質問者

お礼

そうですね、酒より大事なものはありますよね… 酒に費やす時間があったら、もうちょっと有意義な勉強をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A