• ベストアンサー

娘(年長)の友達とのコミュニケーション

どうにも困っているので相談させてください。 娘(今年6歳)の友達の接し方が少し気になります。 娘は一人っ子で幼稚園では特に問題はなく過ごしてきました。 春休みとあるサークルで同じ幼稚園のお友達と頻繁に会うことがあり通っていましたが他のこと比べると何とも幼稚で自分意見が通らないと癇癪起こして暴力的になる、小さい子のおもちゃも奪い取って泣かせる、他見るに堪えないものでした…。お友達どうしてこの年になれば多少の喧嘩でも解決してくれると思うのですが解決するどころかお友達にこれはいけないって言われると自分の要求が通らないのもあってすぐふてくされ、復活まで私が論じないとずっと泣いたり、私を蹴ったり…。そのサークルに行く前に必ずお約束をして今日はちゃんとお友達に自分のおもちゃ貸してあげる、小さい子には優しくするって言うんですがいざ現場に行ってみればまだ話せないくらいの小さい子のおもちゃを取って泣かし、自分のおもちゃもお友達が貸してって言ってるのだけどこれはだめ、これはまだ使ってないと言い訳ばかりでそんなことしてるうちにもうお友達がいなくなってしまいました…。 その後も娘はその子たちと遊ぼうと必死で「○○はーこうしてこうするのがいい」って言ってるのですが自己主張が強すぎて避けられて結局一人になっていました…。私自身もよく一人っ子だからじゃない?っと兄弟のいるお友達に言われたりして自分の教育が悪かったか?とか親子のコミュニケーションが取れてないのか…。っと正直へこみっぱなしです。実際兄弟のいるお友達からはある程度子供たちで解決するだろうと思って放っておきましたがだんだんエスカレートするだけなんです。 このままだと正直子供もかわいそうでどうにかコミュニケーションがうまく出来るようにするにはどう教育していけばいいでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86507
noname#86507
回答No.2

お友達と遊んでいて意見が通らず、泣いたり、母親を蹴ったりしている子を見ると・・・私はとっても愛おしく思います。 お子さんにとって、お母様は我がままを言える存在なのでしょう。だからはけ口として蹴るんです。 ですから、教育が悪いとか、コミュニケーションが取れていない、ということはないと思います。 泣いたり蹴ったりするときは、お母様はお困りでしょうが、 後から考えると、切なくなるほどかわいくて、愛おしい行動だと思いませんか? 私の子供も、どうしようもなくなって私に当たる時期がありましたが、 私は「やめて」と言いつつ、母親として頼られているんだと実感し、うれしかったです。 他のお友達についてですが、おそらく4歳か5歳までに意思疎通がうまくいかない経験を積んできたのでしょう。 兄弟がいる子は何事も早いですから、とっとと経験して、乗り越えてきたのです。 その点、お子さんは、今がその時期なのです。 人より遅いか早いかなんて、大したことではありません。 肝心なのは、”自分で乗り越えられるか”です。 そのためには、人の気持ちを配慮することを教えたらどうでしょう。 ごく当たり前のことですが、やられて嫌なことは人にもしない、相手のことを考えてあげる、ということを教えてあげてください。 もちろん、質問者様はこれまでも十分教えて来たことと思います。 ですが、「もう6歳なのに」という焦りを捨てて、かわいい幼い少女だと思って教えてあげてください。 慣れるまでは、つきっきりで遊んでもよいと思います。 何かトラブルがあったら、そのつど質問者様が、「小さい子がおもちゃを取られて悲しんでいるよ。あなたもそんなことされたら嫌でしょ?」と実況中継してあげてもよいと思います。 決して「ダメでしょ、貸してあげなさい」という一方的な指示ではなく、お子さんが気持ちよく聞き入れられるようなアドバイスをしてあげてください。 そのためには、まずは質問者様が「我が子の気持ちを考えてあげる」ことが大切だと思います。 親が新しい視点に気がつけば、子供は必ず変化します。 焦らなくても大丈夫ですよ。前向きにがんばっていってください!

marie2929
質問者

お礼

pupikopikoさんありがとうございます。お礼が遅くなってしまってすみません。 そう言っていただけるとなんだかほっとしました。 周りが2人ないし3人兄弟なので一人はうち一人…でして。 私自身人に子供を預けたりして用を済ませたりするのが少々苦手なほうなので子供とのかかわりあいが娘にとって少ないのは事実です。アドバイスを読ませていただいて、「あぁ、娘は私にしか今のところ理解してもらえないっ」って当たってるのかな?って思いました。 言葉も小さい頃から出るのが遅かったり成長自体はホント他の子に比べると遅いです。もっと娘にわかりやすく説明しようと思います。

その他の回答 (1)

noname#89964
noname#89964
回答No.1

お子さんは自分の主張を持ち、周囲に伝える自信に満ちてるのですね。魅力的です。 ひとりっこは、自分の思いがかなうという経験を幼少期に十分積んでいて、 自分の思いを伝えることにも実現することにも、恐れや抑制がない。 自己実現のための重要な素質ですから、大切にしてあげましょうね。 そんな娘さんも、だれか他の子から必ず愛されます。 娘さんのような人に引っ張ってもらうことで、 安心できたり力が出せたりするという子どもも、たくさんいるんですよ。 学校ではこれまでの幼稚園と異なり、 新しく「勉強」や「規律」など、いろんなジャンルが登場します。 みんなどこか得意なジャンルで自分の存在を光らせ、 友達から評価され頼られるのが学校です。 それぞれ得意な分野で力を発揮して、子どもは互いを尊敬し、ひきつけあう。 たとえば自己主張が強くて周囲とぶつかってばかりいる子も、 授業や活動の場で皆を引っ張り、頼られたり、先生から褒められたりする。 なにかをクリアしていったり、課題をあたえられたり、というところが、 単なるサークルなどとは異なります。 私は小学校教員経験者ですが、 我がままでともだちとぶつかってばかりの子は、 結局、いろんな能力に優れているので、 学校では注目され、尊敬されるシーンの中心にいることが多いです。 意思疎通の能力がいくら長けていても、その他が劣ってばかりだと、 学校生活ではそれだけでは十分ではなく、友達からの評価も下がります。 それは学校が、サークルなどとは異なり、 勉強や共同作業をする場であり「成果」がもとめられる場だからです。 コミュニケーションの技術が未熟でも、居場所はたくさん見つけられるのが学校です。 いっぱい活躍して、みんなに好かれる希望いっぱい持ってください。 肩の力を抜いて、楽しく、学校で、いろんな子どもにであってくださいね。

marie2929
質問者

お礼

sakkurisanさんありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 一時はやはり悩んだり、私が悪かったのかと少々後ろ向きになっていた時期もありました。回答をいただいた皆様の言葉にほんとホットしています。私自身も周りに過敏になりすぎていたのかも知れません。 もっとおおらかな気持ちで」子供に接していきたいと思います。

関連するQ&A