- ベストアンサー
2歳9カ月の女の子なのですが、お友達を叩いたり、協調性がまるでありません・・・。
初めまして!!2歳9カ月になる女の子を持っています。1歳の頃から落ち着きがなく、物凄いかんしゃく持ちでしたが、2歳9カ月になった今もかんしゃく持ちは治らず、最近ではお友達を叩くようになりました。言葉は、かなり普通に会話が成り立つほどで、まわりのお母さん方からは物凄くお話が上手だと言われます。 おもちゃの取り合いなどで相手を叩いてしまうのなら理由は分かるのですが、遠く離れた所にいるお友達めがけて急に走って行って叩いたりするのです。相手のお子さんは、うちの娘に何もしてないのにです・・・。デパートなどに行っても、突然その辺を歩いている同じくらいの年齢の子をいきなり叩いたりします。叩く度に『叩いたらお友達痛いよ。叩いちゃいけないよ。お口で言おうね。』等と言って聞かせるのですが、全然効果無しです。地域の子育て相談にも行ってみた所、絶対叩いた手をつねったり、ペチンと叩いて怒ってはいけない、それをやっちゃうとお子さんは物事の解決方法は叩くことだと理解してしまうと言われたので、以前はそうやって怒っていたのをそれ以来一切止めました。止めて1か月くらいになるでしょうか・・・。どうしたら分かってくれるのでしょうか? またサークルなどに参加しても、手遊びやリトミックなど、他のお子さんは皆、ちゃんと楽しそうにやっているのに、うちの子だけ違う遊びをしたりして皆と一緒の事を全くやりません。スイミングに行っても他の生徒さんと一緒の事をやらず、自分のしたい事をして、無理に皆と同じ事をさせようとすると泣いて暴れたりします。もうどうしてよいのか分かりません。このままでは幼稚園でちゃんとやっていけるか心配です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 わたしは理由にこだわりたいです。 「どうして叩いたの?」は「どうやって叩いたの?」と同じ意味にもなるので勘違いしてることはないですか?「なぜ叩いたの?」と聞いても同じ答えなのでしょうか? それでも同じなら「そうじゃなくて理由が知りたいの。一緒に遊びたかったの? 何か悪いことしてたの? それとも服装が気に入らなかったの?」と思いつく具体例をあげてみたらどうでしょうか。 うちの兄の話なのですが、泣いている友達をみると叩きに行ったらしいのです。どうして叩くのか聞くと「泣いているから」と答えました。いつも「泣くな!」と父に叩かれていたからです。両親は相談して手をあげるのをやめました。それから叩かなくなっていき、いまではやさしいお父さんです。 もしかすると以前なら質問者様が駄目よとお子さんを叩いていたような行為をその遠くにいる子がやっていたのかもしれませんね。 >『叩いたらお友達痛いよ。叩いちゃいけないよ。お口で言おうね。』 どうお口で言えばいいのかわかっていないということはないですか? 実は大人でもそうですが、具体的に教えてくれないとわからないことは多いです。例えば落石に注意と言われても、どう注意すればわかりませんよね? うちの娘は私の髪の毛を引っ張ります。寝かしつけの時に寝たふりをして、娘は遊びたいのにそれを続けるからです。注意を引いて起きてほしいのです。わたしは「痛いからやめて」と何度も言いましたがやめません。「髪の毛を引っ張ったら絶対に起きないよ」と脅してもみました。それでも髪の毛を引っ張るので、違う部屋に「逃げるよ」と予告してついには本当に違う部屋にこもります。様子を見て出て行くと、その時は泣いて素直になって解決します。それでもまた同じことをします。 ある時疲れて寝ている夫の髪を引っ張るので「起きて」と身体をゆするのよ、とやらせました。夫はそれでがんばって起きてくれました。すると次からはゆするだけで髪を引っ張らなくなりました。 痛いからやめてより、具体的にどうするといいのかを伝えられることと、教えられた通りしたときに目的が達成されると解決するんじゃないかな、と思います。 具体的におしえてあげるにはやっぱり理由が知りたいですね。気を引きたいというのが理由なら「叩かずに一緒に遊ぼうって言おうね」と具体的な方法を教えてあげられます。 またリトミックなど同じことをしないことは、とりあえずお母さんがあせらないことかも。2,3歳のころの記憶があるのですが、わたしはの場合は褒めてほしくてそういうのを一生けん命した覚えがあります。なので無理にみんなに合わさせるのではなく「あのこすごい上手ねー、○○ちゃんがしたらもっと上手だもんね、みんなに見せてあげて欲しいな」「○○ちゃんはあんなに上手にできるかなー」となにかやりたくなるツボはないでしょうか。案外「みんなとおんなじことをするなんてダサい」思ってたりするのかも。そういう場合は、お子さんのやりたいことを一緒にしてあげてもいいかもしれません。 幼稚園にいけば先生はそれなりのノウハウがあるでしょうからあまり気にしないでいいのではないでしょうか。
その他の回答 (6)
我が家ももうすぐ3歳の子がおります。 NO5様の意見に同意です。 最近の育児の「常識」である躾で手を上げてはいけない。が全く理解できません。 だいたい、相談員やカウンセラーの様な方は「誰」を基準に指導しているのでしょうか?一人ひとり、その子にあった方法ではないのですよね? お友達に手を上げる。喧嘩であったりする場合は気持ちもわかります。 ですが遠くにいる見ず知らずの子にも平気で手を上げるのは理由の如何に関わらず絶対に許してはいけない事ですよね。 言い聞かせると言う形で接して、現在、効果がないのでは? それなら同じ事を続けても意味がないのではないでしょうか。 私もバシッと叩いて一喝します。 そのあとで子どもに言い分があるなら聞きます。 とても活発できかない子ですがお友達に手を上げる事はありません。 他人さまを傷つける事はどんな理由にせよ「絶対にダメ」だからです。 スイミングやおけいこで人と同じ事ができないという事、他人さまの迷惑になるわけではないならこれはいいじゃないですか?お子さんの個性だと受け止めてあげれば。 幼稚園に入れば変わってゆきますよ。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
叩かれた経験のない子は、人を叩きます。 口で言っても無駄。 怒る時は、厳しい口調で、ビシッと叩けばよいのです。 グダグダ話しかけても、3歳未満には、馬の耳に念仏。 理解できるはずもありません。 小さい時に、ビシッと叩かれて育った子供は、人の心の痛みがわかるのです。 3歳ぐらいまでに、叩いておかないと、一生人の痛みがわからない子になります。 地域の子育て相談の連中の知識不足! レベルが低すぎます。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
>遠く離れた所にいるお友達めがけて急に走って行って叩いたり >デパートなどに行っても、突然その辺を歩いている同じくらいの年齢の子をいきなり叩いたり 明らかに妙な行為と思われるこの2つの例にヒントが隠れている筈です。 病気であろうが無かろうが、当の子供本人にしてみたら当然の行為をしている結果です。 No.2さんの書かれている、「聞く」という行為もうまく活用して、妙な行為の「何故」をちゃんと捉えるように頑張ってください。
- qrt-mj
- ベストアンサー率22% (4/18)
精神専門の小児科の医師に話してみたら 多くは精神的なトラブルを抱えているようです。 とはいえ、診断したわけではありませんから、一般論です。 もちろん性格もありますが、やはり小学校入ってから「特別学級」に入る為に・・・と引っ越してしまう家庭を何度か目にしました。 文章を読む限りの攻撃性や場に合わない行動。これは典型的だとも言われています、「子供だから」「やんちゃだから」と片づける親御さんもいますが 明らかに他の子供との違いに気付きますよね。 お母さんであるあなたも悩んでいるでしょうが あなたのお子さんと接している方々のお母さんも あなたの子供の行動に心を痛めているはずです。そこも無視しないでください。 地域の相談所も結構適当ですよね、あまり力になってくれません 病院に行くべきだと思います。あなたの家庭だけの問題ではありません。周りの被害も考えてください。
- maho-maho
- ベストアンサー率44% (725/1639)
おしゃべりが上手ということで、なぜ叩くのかは聞いてみられましたか?
補足
『どうして叩いたの?』といつも聞くのですが、返ってくる答えは『こうして叩いた』と叩いた理由ではなく、どんな方法で叩いたかを私に説明します。
もうすぐ3歳児健診などありませんか? あったら、そこで相談してみてください。 また、地域に「発達相談」などはありませんか? あと「叩いたら~」とあまり長々言っても聞いてなかったりしませんか? 叩かないでナデナデしようね、と教えて お子さんが手を振り上げて叩きそうになったら「なでなで!」と言ってみてください。
お礼
叩かないでナデナデしようね・・・早速明日から試したいと思います。貴重なアドバイス、ありがとうございました。
お礼
病気・・・かもしれないですね。近々、病院に行って来たいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。