• ベストアンサー

このまま一生義母に頭があがらないのでしょうか

 去年結婚した長男の嫁です。  旦那の実家は教養あふれる高学歴一家で裕福です。その上いまどき長男信仰があり、臆せずハッキリそれを言ってくるので、長男の嫁である私の立場は弱いらしいということにようやく最近気がつきました。    義母は将来私たち夫婦と同居することを希望しており、それは結婚の挨拶で初めて旦那の実家を訪問した際にいきなり言われたことでもありました。第一印象が大切ですし、いきなり嫌われたくはないですから、私もその場では同居を飲むしかありませんでした。  それ以来、義母は何かにつけて「将来はよろしくお願いします」と言ってきます。  お米を送ってくれた際お礼の電話をかけると「いえいえ。将来はよろしくおねがいします」、マンションを買った際500万円ものお祝いをいただいて礼を言ったら「いえいえ。将来はよろしくおねがいします」、彼の実家に訪問したら豪勢なすき焼きがでてきて「将来はよろしくお願いします」といった具合に、こちらが断りにくい状況で「将来はよろしくお願いします」と言われます。まるでお米やお金やすき焼きの代わりに、将来の介護や同居を約束させられているような気分になり不愉快です。だったらお米もお金もいらないから、勝手に送ってこないでと言いたいです。    当初はそれほど同居が嫌ではなかったのですが、あまりにも恩着せがましい態度に最近はうんざりしつつあります。  義父母は本来いい人なので嫌いではありません。裕福そうでけっこうハッキリ物事を言う人なので、私とは相容れないものを感じるのです。今の時点では私がおとなしくしていることもあり、目だった嫁姑バトルはありません。しかし将来が不安です。どうしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norika25
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.2

結婚されたばかりですよね? 「将来はよろしく」と言われたら、「はい、はい。わかりました。 任せてください」と言っておけばいいのでは? わざわざ相手が不愉快になるような返答をしなくても良いと思いますが。 「任せてください」と言って、相手が喜べば、それで家庭内の雰囲気がよくなって貴女も可愛がってもらえるなら、時に問題ないと思いますが、、、。 将来、何時、誰が お先に あの世に旅立つかわからないのだし。 「将来よろしくは、30年くらい先の話しでしょう? 適当に聞き流せば良いのではないですか? どっちにしたって 長男の嫁という立場なのだし。 もしかしたら、明日、舅姑が 交通事故で天国へ、、、なんてことだって無いことはないのですから。 今から、そんな先の心配しなくても。 >あまりにも恩着せがましい態度に最近はうんざりしつつあります。 反対に 相手の「将来を見て欲しい」という気持ちを利用?して 様々な恩恵を受け取ってやろう、、、という、逞しい根性を持った方がいいのではないですか? 貴女が「はい。任せてください」と言ってれば、そのうち言わなくなりますよ。 >高学歴一家で裕福です。 恵まれてるじゃないですか!! 「はい。はい」と言ってれば、その恩恵をうけられるのですから。 実際 介護等が必要になるのは、ずーっと先のことなんだし。 お金があれば、高級ホームにも入れますし。 その頃には、ホームに入居、、、が当たりませの時代になるでしょう。 ご主人には、兄弟は? 外に出た兄弟が遺産相続のときだけ、権利を主張しかねませんから、 親を看るのであれば、その辺りの対策はとっておかれた方がいいでしょうけれど。

kaokaokao417
質問者

お礼

 将来というのは10年後くらいが目安のようです。そのとき義父は80歳になりますので。  旦那には姉がいますが彼女も裕福なようです。ちなみに私たち夫婦もとくにお金に困ってはいませんので遺産相続をアテにするつもりはありません。    >反対に 相手の「将来を見て欲しい」という気持ちを利用?して 様々な恩恵を受け取ってやろう、、、という、逞しい根性を持った方がいいのではないですか?    その通りかもしれませんね。それくらい図太くなければ長男の嫁なんてやっていられません。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#86437
noname#86437
回答No.3

>それは結婚の挨拶で初めて旦那の実家を訪問した際にいきなり言われたことでもありました。 結婚を決める前に、旦那様からお話はなかったのですか?ご質問者様も、旦那様に聞きはしなかったのですか? >第一印象が大切ですし、いきなり嫌われたくはないですから、私もその場では同居を飲むしかありませんでした。 条件を飲んでいる=相手をその気にさせたのですから、相手にたびたびお願いされるのは当然ではないでしょうか。 頼む事柄自体が重大な内容ですし、それまで付き合いの無かった知らぬ相手(義親としては愛息子の嫁という立場)に 余計に念を押しておきたい気持ちがあるのはとてもわかるのですが。 逆に、自分が何かの事故にあったり、夫や子供とともに重傷を負ったりすれば、義親にも面倒をかける事にもなりますよね。 若いうちはそういった事も考えないでしゅし、不安も無いのかも知れませんが、 義親は少なくともある程度の歳ですし、将来、老後も考える年齢でしょうから、 結婚したばかりであれば、嫁にそう言いたい気持ちになるのも理解してあげられないでしょうか。 夫婦でさえもともと他人なので、知らない事、わからない事は聞かなければわからないくらいなのに、 義親なら余計に聞く事は聞いて、話合うところは話合うで、互いに理解し合う努力をするべきだと思いますし、 心のどこかでは、「理解し合うなんて不可能だし、全部理解する必要も無し」と思っています。 私も、義親から毎月のように、多い時には毎週のように頂きものをしては、「将来は~」とか「お墓が~」と言われます。 ですが、「はいはい♪逆に私の時もよろしく!あっ、昆布そろそろ無くなるので送って!」といった感じでかわしています。 「将来はよろしく」なら、いつまでもできるだけ元気に長生きしてもらえば良いではないですか^^ あまり気になさらずに。さらっとかわす技を身につけて、素敵な女性になれば、義母様も安心して言わなくなるのではないでしょうか^^

kaokaokao417
質問者

お礼

 ありがとうございます。  「同居を飲む」と書いてしまいましたが、ニュアンスを正確に伝えると、まさかいきなり同居を迫られるとは予想していなかった私はビックリして曖昧にうなずくしかできなかったといった感じです。だから義母も不安に思ってたびたびお願いしてくるのかもしれません。が、それにしても物で釣るようなやり方には不快感を感じざるを得ません。押しの強い性格の義母に同居の不安が募るばかりです。

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

結婚前にハッキリ言ってくれてたのなら、 その時結婚を渋るべきでしたね・・・。 肝心の架け橋であるご主人の意見はどうなのでしょう。 ちゃんと話し合われましたか? 「君は結婚前に同居を飲んだだろう」と言うようなら 心理的には実家の味方ですね。質問者様は孤独な同居生活 を強いられると思います。 ご主人と話して、心情を理解してもらい、味方になって もらうしかないと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 旦那には姉がおり、実家の近くで暮らしています。そのため、結婚前は勝手に「お義姉さんが地元にいるなら将来も安心ね」と思っていました。結婚の挨拶で旦那の実家に行く当日の朝、「うちの親の将来のことをどう思う?」と旦那に聞かれ、びっくり仰天しました。案の定旦那にも長男の自覚があったようです。  私も当初それほど同居は嫌とは思っていませんでしたが同居の約束まではしたつもりはありません。義母の恩着せがましい態度に将来の同居に日に日に不安が募るのですが、義母さえもう少し遠慮深くつつしみのある性格であれば、同居してもうまくやっていけそうな気がするのですが・・・。

kaokaokao417
質問者

補足

 補足です。ちなみに同居は「10年後くらいを目安に」と思っているようです。義父が今年70歳なので、10年後は80歳です。

関連するQ&A