- 締切済み
結局、決算経験有り のキャリアとは何?
中規模サイズで 株式未上場企業で 月次決算 を想定して、経理部での決算業務とは具体的にどんなことを指すのでしょうか。もう会計ソフトがかなり発達して、管理も楽になっているでしょうし。 関連する質問ですが、5%消費税は、輸出と輸入を行う企業においてはどんな風に業務にかかわりがありますか? 輸出する対価には消費税は関係ないような印象ですが、輸入だとどうなる??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gutoku2
- ベストアンサー率66% (894/1349)
>会計ソフトがかなり発達して、管理も楽になっているでしょうし。 <月次決算> 会計ソフトは、入力されたデータを集計する為のソフトです。 入力されたデータが”正しい”ならば、管理は楽です。 →会計ソフトさえあれば、月次決算は完了します。 しかし、実際には”正しい”データが入力されていない場合、正しいデータに 修正を行わねばなりません。 どうやって、”正しい”か”否か”を判断するかは、その会社によって方法は 異なりますので具体的な方法は割愛します。 但し、月次では入力されているデータを”正しい”と見なして月次決算を行う場 合もみられます。その場合は伝票を入力できる能力と貸借対照表を見る能力があ れば、特段のキャリアがなくても問題ないと思われます。 よって、経理知識が”そこそこ”あれば、月次損益の経験がありますと自己申告 をすれば良いだけです。 <決算> 税理士に、法人税法上の損金と損金として認められないものを明確に回答できる 能力が必要です。(会社決算上の販管費等と、税法上の損金の区別) また、事業税の申告に必要なデータ(労務費や賃料等々)をどのように会社の資 料から集計すれば良いかを的確に理解する必要があります。 基本的に、自分で申告書が作成できなくても上記ができればキャリアとして認め られます。 >輸出と輸入を行う企業においてはどんな風に業務にかかわりがありますか? 輸出の場合は、消費税区分が輸出免税となります。 日本にある法人であれば、製品の全てを輸出しても日本国内で仕入れをすれば 仮払消費税(課税仕入)が必ず発生しますから、消費税を無視することはでき ません。 免税売上100円 課税仕入50円 であれば、消費税の還付申告をする事になりますから、消費税は関係ないとは 言えません。 http://blogs.yahoo.co.jp/taxlicensekobe/18359090.html 輸入は不課税ですが、保税地区から商品を引き取る際に消費税が課税されます から、輸入商品が全て免税という分けではありません。 http://www.naganuma.com/green/2%20yusyutu_yunyu.html
月締めなどして、損益計算書貸借対照表を作るにあたり、商品が未着だったり、記帳未済だったりして帳簿と現物が「合致」しない場合が多いです。 コンピュータで決算書を作成するので間違いないのですが、元になるデータがどうしても入力未済がでます。 その原因を解明していくのも決算業務という事もあります。 要は「あれ?こことここの数字って会うはずなんだけど、なんで違うの」という調査をする能力が「決算経験あり」です。 法人申告書を作る際の調整ができれば「税務調整ができる」でしょうね。