- ベストアンサー
思考の癖を変えたいのです
メンタルヘルスに投稿してよいものか迷いましたが、こちらに書き込みをさせていただいております。 以前、こちらに投稿し、お世話になったものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813365.html 私は、上記にも書きましたが、体型に関するトラウマのようなものがあり、甘いものが辞められず、かつ、自分に自信がございません。何をするにも、旦那、両親、友人の意見を聞きます。「私はなんでもいいよ。」といってしまいます。食事のときなどはいつもそうです。 また、上記書き込みに対しての回答でもいただきましたが、「~ねばならぬ」思考が強いということに、気がつきました。 「痩せなければ、嫌われてしまう」「はしらねばならぬ。」「このしごとをやらねばならぬ」「はやく行かねばばならぬ」。 また、とてもせっかちです。「時間があるんだから、なにかしないともったいない。」といった状態で常に何かしてないと落ち着きません。 腰をすえるということができません。だからでしょうか、(甘いもののとりすぎもあるとおもいますが)イライラが絶えません。 こんな自分を変えたいのですが、どうにもこうにもどうしたらいいかわかりません。 常に走っている感じです。休もうと思っても、休むのが下手と言うのでしょうか。。そんな人間です。 自分でも限界を感じているし、なんでこうなったのかわかりません。 ゆっくりする=怠けているという考えも多少ありますが、それだけではないような気がします。もちろん、原因は1つではないと思うのですが、こんなどうしようもない自分が嫌いだし。どうにかして変えたいです。 どうしたらよいですか? どうしたら、甘いものをたち、のんびりと、人生を楽しく過ごせるのでしょうか・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- botankichi
- ベストアンサー率0% (0/11)
- good_drag
- ベストアンサー率0% (0/3)
- do_obo_od
- ベストアンサー率13% (2/15)
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
お礼
ありがとうございました 他の回答者さまの回答にもかきましたが私は今日の今日まで家族に厳格な人がいないと思っていましたし、唯一母にはよく怒られていたので母が原因なのかなと思っていました しかし、祖母からの教えが影響していたのかもしれませんね