- ベストアンサー
なぜ地上波放送局は報道部門を持つの?
お世話になります。 地上波放送局(NHK,TBS、フジ、テレ朝、日テレ、そのほかの地方局)には必ず報道部門があります。 地上波放送局にはなぜ報道部門が必要なのでしょうか? TV番組ジャンルにおいて、 「地上波放送局が専門チャンネルではない理由は?」という質問をしたところ、 「地上波放送は広告収入に頼った経営をしているから、多種多様な視聴者の要望にこたえるべく、多種多様なジャンルの放送をしている。 衛星放送、ケーブル放送において囲碁将棋チャンネルや釣り専門チャンネルが放送できるのは、受信契約を結んだ視聴者から受信料をもらっているからマイナージャンル専門の放送でも経営が成り立つから。」 という回答をいただきました。 ところでテレビ・ラジオの放送局には必ず報道部門があります。(田舎のケーブルテレビや市民FM放送は除く) あの報道部門というのは必要なのでしょうか? スポンサーからの広告収入を経営基盤とするのが民間放送局ならば、いっそのこと報道部門なんか廃止して、一日中娯楽番組ばっかりやってればいいのではないでしょうか? 報道番組なんか制作放映してもせいぜい視聴率は10%台。娯楽番組ならば20-30%は取れます。そのほうがスポンサーも喜ぶのではないでしょうか? どうせスポンサーなんか放送内容がお下劣でも視聴率さえ取ってくれば文句言わないのですから。そのくせスポンサー社に不祥事があると、局に圧力をかけて報道を阻止したり、場合によっては報道番組側が自主規制して知らん振りしたりします。これでも公平な報道をしているつもりでしょうか? 日曜夕方に某TV局で視聴率好調な報道番組がありますが、あれだってその前に放送している超長寿の視聴率堅調なお笑い番組「●点」を放送しているから、そのままチャンネルを変えない家庭の視聴者を引っ張っているだけです。それなのに、調子こいてスクープなんぞ取ろうとするから見事にコケて、番組も3月で打ち切りの模様、社長のクビが飛ぶ羽目になりました。 究極は、六本木の放送局の某氏の 「放送局主導で与野党逆転の世論を誘導して、自民党を下野させよう!」 という発言がばれて、某氏は国会証人喚問、放送局は「放送免許更新取りやめかも知れない!」という前代未聞の事件がおきました。 こうなるとテレビ・ラジオ局の報道部門なんて何のために存在しているのかわかりません。 政府与党も民放の報道番組をたまには利用することはありましょうが、本音は 「イランことを根掘り葉掘り聞いてくる、うるせえハエみたいな連中だ。 政治報道はNHKだけでいいんだ。 NHKは政府与党に都合のいいことしか放送しないからな。予算編成を抑えているからNHKは政府の言いなりだ。グワハハハ・・・」 と思っていることでしょう。 マスコミをコントロールすれば世論形成ができることは政治家も知っているはずですし、放送局も視聴率で苦戦する報道部門をお荷物と思っている可能性は低くないはず。両者の思惑が結託して、徐々に大手マスコミからは報道部門が衰退していき、地上波放送では朝から晩までお笑い番組、スポーツ番組、お下劣お色気番組を垂れ流して、「一億総白痴化」に向かって突進して行き、いつの間にか日本国は1億人のおばかサラリーマンとそれをコントロールする100万人の官僚&政治家だけで構成される国家になってもおかしくないのに・・・ 政府与党はそれを望んでいるだろうに・・・。 とまあ、シニカルなスタンスで書きましたが、 「収支は合わなくとも、民間放送局は報道部門を堅持している理由」 「民間放送各局の報道部門をつぶせない政府与党の理由」 を教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いや、ニュースのニーズって広いですよ? 視聴率ランクでも比較的上位に入りますし(特に緊急時には)。 あとは放送法上の問題でしょうかね 同法3条2項の2には 「放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送の放送番組の編集に当たつては、特別な事業計画によるものを除くほか、教養番組又は教育番組並びに報道番組及び娯楽番組を設け、放送番組の相互の間の調和を保つようにしなければならない」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html と定められています。 限られた電波という資源を使うので、馬鹿ばっかりしないように、ということですな。あと報道は公益性も多分にあるので、やはり資源占有者としては当然それに対して配慮せよ(たとえば地震情報とかをちゃっちゃとだすとか)ということでしょう。
その他の回答 (7)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
>「報道番組より娯楽番組の方が視聴率は高いのだから、視聴者は >もっとおバカ番組を望んでいるのでは?」 やはり希少だから視聴率が上がるのです。 低俗番組の代表作である「ロンドンハーツ」は毎週1回で同種の番組が少ないから視聴率が高い。同種の番組が毎日各局で放送されれば、視聴率が下がります。 最近は芸人ブームのおかげか芸人を使った番組が増えてきていましたが、視聴率の鈍化もあるように、そろそろ飽和状態になりつつあるようです。 ステーキが好きな人でも毎食毎食ステーキだけでは飽きてしまいます。適度に週に1回のステーキくらいがいいところです。 >「どうでもいいバラエティ番組を一昼夜ぶっ続けでだらだら放送する特番」 >が毎年それなりの視聴率を獲得しており、 「たまに」だからです。 しかも放送回数を増やすということはそれだけ質も下がります。サッカーの試合で24時間365日各局が番組を埋めようとすると低レベルなサッカーの試合まで放送しないと枠が埋まらないように、娯楽番組もそれだけ質が落ちます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、週一回だけ見るから面白い、週一回しか放送しないから心待ちにできる、という作用はあるかも知れませんね。
- ueda21
- ベストアンサー率15% (82/542)
補足について >ということは、逆にいうと専門チャンネル有料放送においては、たとえ世間でどんな天変地異や大事件が発生しても、臨時ニュースを割り込ませたりしてそのチャンネルのジャンル外の放送をすることは放送局と視聴者間の契約違反ということになるのでしょうかね 昔は出てなかったのですが、近年は災害に関してはマーク等のお知らせはでるみたいです。マークでわかった時点で地上波やCSのニュース専門チャンネル(NNN24やニュースバード)を見れば良い訳ですから スカパーのお知らせにある http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/2007/000_000_000001.html 以下抜粋 ****************************** これらは地震・津波注意報といった災害放送に関するマークです。 詳細情報は、Ch.200 CLUBスカパーTV、Ch.202 スカパー!インフォメーションチャンネルにてお知らせしていますので、ご覧下さい。 各マークの意味は以下のとおりです。 (1)→ 震度4以上の地震 (2)→ 津波注意報・警報発令中 (3)→ その他大災害の発生の恐れがある場合 なお、これらマークが表示されるチャンネルは以下の通りです。 ******************************
お礼
ご回答ありがとうございます。 リンクURL参考になりました。 速報マークぐらいなら番組内容に影響はないから契約者も納得でしょう。ただし、アニメオタクがアニメ番組を録画中だったりすると 「せっかく録画していたのに速報テロップがジャマだ!」 「再放送しろ!」 とか騒ぐことでしょう。 (ま、彼らは世界が滅亡してもアニメさえあればいいんでしょうけどね)
- ueda21
- ベストアンサー率15% (82/542)
公共の電波を免許を与えられて独占して使用できるから公共性のある報道も必要ではないでしょうか? 既得権のようにあまり意識していないですが、電波は有限の資源なので免許が必要だということです。紙媒体のマスメディアの新聞や雑誌はされでも参入できそれほど縛りはないと思います。(新聞はあるかもしれませんが) また、CS放送という専門チャンネルがある衛星放送がありますがあれは有料でみる人が納得しているので報道の縛りはないと思います。 始まりが衛星通信で放送ではなく契約で決まる1対1の通信だという立場で考えられました。 またニュースとかスポーツなどその時に見ないと意味のないものはテレビは強いと思います。 エンタの神様や月9のドラマはあとで見ても成立しますからこれからインターネットでオンデマンドで見られるようになるといっそうニュースが重要になるかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >衛星通信で放送ではなく契約で決まる1対1の通信だという立場で考えられました。 これは知りませんでした。勉強になりました。
補足
ところで >有料でみる人が納得しているので報道の縛りはないと思います。 ということは、逆にいうと専門チャンネル有料放送においては、たとえ世間でどんな天変地異や大事件が発生しても、臨時ニュースを割り込ませたりしてそのチャンネルのジャンル外の放送をすることは放送局と視聴者間の契約違反ということになるのでしょうかね?
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
歴史的に見れば、大正14年に日本でラジオ放送が開始されてしばらくの間、東京・大阪・名古屋の各中央放送局には「独自に取材を行う報道部門」はもとより、「放送局が編集したニュース」もありませんでした。その頃は新聞社や通信社から原稿をもらってそのままアナウンサーが読んでおり(放送局には提供された原稿に手を加える権限がなかった)、新聞社は新聞が発行される前に放送でニュースが流れるのを嫌って、大きなニュースでも迅速に提供しない傾向があったそうです。 放送の速報性がニュース報道において(新聞などと比較して)優位であり、放送のニュースが大いに社会に役立つことが理解されるようになってからは、放送の特長を生かして「ニュース・報道」を充実強化するために、まず「放送局がニュースを自主編集」することから始まりました。そしてそのためには「独自に取材を行う報道部門」が、放送局には必要不可欠であるということになりました。NHKニュースが独自取材を開始したのは敗戦直後の昭和20年9月、最初の「放送記者」が発令されたのが昭和21年6月です。 地上波の一般的な放送局が報道部門を持っている背景には、こうした歴史的経緯があります。さらに現在、報道部門を廃止しない理由を大づかみに言えば、一つは「放送法」、もう一つは「ニュース・報道番組が商売になる」からです。毎週の視聴率をみても、「ニュース・報道番組」が、たいていベスト20にいくつかランクインしています。放送のニュースでは、情報の新鮮さ(速報性・スクープ性)と、映像・音声の良し悪しが勝負なので、すべて通信社任せで横並びのニュースに甘んじていては視聴者に見てもらえなくなるでしょう。また報道部門を廃止してしまえば、台風・地震などの自然災害や、大きな事件・事故が起きた際、独自の情報がないその放送局はほとんど無用の存在になってしまうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 法的な規制については回答No.2で納得しました。 ただし、あくまでもシニカルスタンスでの 「報道番組より娯楽番組の方が視聴率は高いのだから、視聴者はもっとおバカ番組を望んでいるのでは?」 という疑問は拭い去れません。 報道番組で視聴率が高い番組もありますが、過去には民放、NHK横並びで、とある大事件・事象の報道特番を放送した際、放送内容を変更しなかったNHK教育やアニメを放送していたテレビ東京が視聴率では勝っていたとか、その当日、貸しビデオ屋が繁盛したので実際の勝者はビデオ屋ではないか? ということもありました。 ま、こればっかりは本当に 「無料で一日中バカ番組ばかり垂れ流す地上波放送局」 ができてみないと答えは出ないのでしょうが、汐留放送局やお台場放送局が毎年夏に放送する 「どうでもいいバラエティ番組を一昼夜ぶっ続けでだらだら放送する特番」 が毎年それなりの視聴率を獲得しており、今後も続ける様子であることから私の仮説もあながち間違ってはいないのでは? と思います。 ただし、あの「ぶっ続けだらだら放送」も「一日限りの真夏の風物詩」として見ている人も多いでしょうから、あれを365日やられたら、果たして同じだけの視聴率が取れるかどうか保障はないでしょうけど・・・。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
報道を失くしても問題はないと思います。 但しニュース番組は継続し、共同、時事など通信社から得た情報を 放送すれば事足りると思います。 または、字幕だけでニュースを流すのでも通じます。 ただ、どこの会社も怖くてできないでしょう。 横並びの強い世界ですから、自社だけ失くすことは相当な抵抗感があります。 なお、最近の不景気で放送局の経費削減が大きい中、ニュース重視の姿勢がでてきています。 制作費にお金が掛からず、使いまわしが効くのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かにニュース番組ならば取材は自社の記者、出演者も基本は局アナだけですみますから人件費の範囲でやっていけますね。 ただし、局の看板となるような大型ニュースショーですと、フリーアナを使ったりして結構出演料がかかってるんじゃないでしょうか?(F館、安D、T丸、そのほかお天気ねーチャン・・・) 赤坂放送局も夕方に大型ニュースショーを鳴り物入りで登場させようとして、それまで芸能アナの色が強かった局アナのMヤヤを大抜擢してやったら、そのとたんに「私、フリーアナになります」とかなんとか(以下略)
私も今のマスコミに疑問を持っておりますし、質問者さんが言われていることもある程度は理解できます。 揚げ足取りになってしまいますが、だからと言って「報道部門はいらない」と言うのはどうなのでしょうか。 つまり「どうせつまらない報道しかしないのならば、報道部門はいらない」と言われているのだと思いますが、それは逆に「報道部門をなくせば、今のままでいい」と言われていることに繋がります。 つまり、何を言っても報道部門が絶対になくならないことが前提としてあるわけです。 このような論法こそが、まさにマスコミの得意とするところであって、たとえば 「厚生労働省は過去にもこんな酷いことをやっている。だから今回も・・・」と話を続けます。 これなども逆に言えば、過去の厚生労働省がきちんとしていれば、許してもいいと言うことに繋がります。 そして、それは実際にあり得ることで「今まできちんとしてきたのだから、これくらいは・・・」との発想に繋がってしまうのです。 最後に質問の趣旨からは外れてしまったのかも知れませんが、タイトルの「なぜ地上波放送局は報道部門を持つの?」からは逸脱していないと思い書かせて頂きました。 生意気なことを書いて申し訳ありませんが、質問者さんを否定することが目的ではありません。 今の日本のマスコミは確かにおかしいと思います。(良い大学を出ているのに) 私の「回答履歴」を読んで頂ければわかると思いますが、それぞれの思いで正当な批判を繰り返していくことがマスコミ改革に繋がると思い書かせて頂きました。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- pipi-goo
- ベストアンサー率33% (217/651)
あなた自分で答えを書いているではないですか。 >地上波放送は広告収入に頼った経営をしているから、多種多様な視聴者の要望にこたえるべく、多種多様なジャンルの放送をしている。 私は娯楽番組も見たいけどニュース番組も見たい。そう思っている人は多いはずです。それが全てだと思います。 なぜ、多種多様なジャンルの中から報道だけ別物扱いするのですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに「ニュースにもニーズがある」というのもわかっていますが、視聴率が示すとおり、娯楽番組よりはニーズが低いです。 政治家、スポンサーに気を使いながら視聴率の低い報道番組を作るよりも、いっそのこと割り切って朝から晩まで「笑って●●とも」「●点」「エンタの●●」「ちび●子ちゃん」を垂れ流す地上波民間放送局があってもおかしくないんじゃないかな? おバカ視聴者から絶大な支持を受けるんじゃないの? その方が放送局員も気が楽なんじゃないの? だって放送局って”視聴率が全て”なんでしょ。 ”視聴率のためには何だってやる”んでしょ。 だったら何でラクな方法をとらないの? と思ったのです。 (もちろんシニカルスタンスであることはお分かりいただけると思いますが)
お礼
ご回答ありがとうございます。 法律で決まってたんですね。