• 締切済み

新規採用や大学入学の年齢制限の緩和について

私個人の思っている意見があるのですが、皆さんの意見が聞ければと思い投稿します。 現在、多くの企業などでは主として大学、高校卒業の学生を新人として採用しています。しかし、派遣切りや正社員の削減が社会問題化してきている以上、新人枠を縮小して新人枠と同数の社会人枠を創設して、人材の流動化に努めればどうでしょうか。不況で新規採用しない企業も多いとは思いますが、学生の新規採用にこだわる理由がいまいち分かりません。 また、現在、医者不足、介護関係職種が言われていますが、医者になろうと思えば、最高学府たる大学の医学部の卒業が必要です。文系のサラリーマンでリストラされた人の中にも数学や物理を専門的に学びたいと言う人もいるでしょうし、大学や各種学校の入学にかかる年齢要件をなくすか、35歳から40歳程度に引き上げるべきだと思いますがどうでしょうか。(無論、受験資格を得るための学力テスト等は必要でしょうが・・・。)そうすれば、多様な生き方や再チャレンジにもつながるでしょうし、医者不足等も緩和されると思います。 皆様のご意見をお願いします。

みんなの回答

回答No.3

>学生の新規採用にこだわる理由がいまいち分かりません。 お金の問題ではないでしょうか。 いくら中途でも転職するとしばらくは教育しないと 使い物にならない場合が多いですし、同じ教育するなら (将来性も見込んで)若くて賃金が安い方新卒者の方が よいでしょう。 >大学や各種学校の入学にかかる年齢要件をなくすか、 >35歳から40歳程度に引き上げるべき これは大いに賛成ですが、その年齢だと 家庭を持っている人も多く、条件を緩和するだけでなく 通学中の生活のフォローする制度も必要かと思います。

aegis9
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私と異見の方でも「大学や各種学校の入学にかかる年齢要件をなくすか、35歳から40歳程度に引き上げるべき」に関しては賛成してくださる方が多いですね。

noname#81375
noname#81375
回答No.2

こんにちは、40代女性です。新卒は先行投資と呼ばれ赤字覚悟で一人当たりに高額なお金をかけます。しかし、この世の中になってそうも言っていられなくなるのが現実です。いずれ経験者で即戦力となる人が求められるのが主流となる時代が来るでしょう。すでに始まっていますが・・・。 中途採用を35歳から40歳に引き上げる価値は十分あると思います。 35歳までというのは昔のSE定年の名残でしょうね。30代半ばで医学部入学は誰でも出来るわけではないと思います。 派遣切り正社員切りになった人への新たなる道を開拓するのが企業の責任でもあります。彼らは企業を守るために犠牲になったのですから。それを企業や国は彼らが悪いと一方的に批判していますが一体どこまで逃げ口実を言えば気が済むのかしら??? 人を育てることを苦と思っているようではダメです。私はサービス業を21年やっていますがお客様にも従業員にもサービスの両立が出来ないようならはっきり言ってダメです。

aegis9
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。要は学生卒だけでなく、派遣切り正社員切りになった人も、様々な形で社会から育てられ、育つ対象となる教育システムや雇用システムが重要だとおもいます。もっとも、学生の人も卒業して終わりではなく、ずっと学び続けるという姿勢が大事だということですが・・・。

noname#84871
noname#84871
回答No.1

やはり企業の立場からすると「リスクはあまり負いたくない」という考えはあるのでしょう。 私の勤めている会社だと新入社員は一応2年間は「新人研修中」という扱いにして個人に合った育成を行っているので1人に付き2000万円以上(給料含まず。)の投資を行っています。 「派遣」が、もてはやされていた時代に「自分達は企業に隷属したくないから派遣という選択をした。」と声高に叫んでいた方達にこの投資はできるでしょうか。 私が経営者ならやりません。 安全と保障されているわけではありませんが、少なくとも過去、大きく道を誤っていないことが分かる新卒を取るでしょう。 完全な大人になると企業の色に染める事も容易ではないと考えます。 正社員で削減の対象と他企業が「選んだ」方だと更に厳しいでしょう。 大学の年齢制限はいいと思うのですが35歳~40歳で6年間も学生ができるとは、かなり裕福層に限られますね。 そこはどうなるのかな? 奨学金で医学部で返済に20年かけたら完済時には60代超えてますね。 卒業してすぐに開業医になれるわけでもなく、あまり成り手はいないのではないでしょうか。

aegis9
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。私の会社では「企業の色に染める」ということをあまり言わないので、やはりそういう見方もあるのですね。   それに電算担当部署では新規採用するより、例えば富士通などの元エンジニア等を雇えれば即戦力として使える可能性が高いですし、研修にあてる投資額も抑えることができるように思えるのです。(業態によるということでしょうか。) >35歳~40歳で6年間も学生ができるとは、かなり裕福層に限られますね。  確かにそのとおりですが、奨学金にかかる制度の整備等でカバーできる面もあると思うのです。(2兆円の定額給付金よりいい使い方だと思うのですが・・・。)  多様な生き方を選択できる社会が望ましいと思い、私見を投稿したのですが、やはりなかなか難しいですね。

関連するQ&A