- 締切済み
クレジットカードの経理処理方法について教えてください
現在会社で使用しているクレジットカードが 会社使用とオーナー使用が混同しているため 会社とオーナー用と分けて使用してもらうようにお願いしたところ 今期の途中から区別ができました。 それ以前の処理についての質問です ご回答よろしくお願いいたします。 1 分割で仕入れた品について 前期からの繰越分はどのようにすればいいでしょうか 前期はどのように処理されていたのか 税理士がずさんだったため まったくわかりません 2 会社とオーナー使用分が混同されている月について 会社の通帳からはカード会社の名前で支払われていますが 中身は会使用とオーナー使用と混同されています ネットの広告費など クレジット明細の控えがないものがほとんどです 3 分割手数料について 支払いを分割にした場合の分割手数料は 使用分+手数料で処理すればいいのですか? または 分割手数料として別に勘定科目を設定したほうがいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fusajii
- ベストアンサー率51% (240/467)
クレジット請求額のうち 明らかに会社経費に相当するものならばOKです。 その際、分割手数料を分けて計上すれば消費税の問題も 解決できます。
- fusajii
- ベストアンサー率51% (240/467)
ひとつ但し書きを追加させていただきます。 3の分割手数料ですが、これは支払利息ですよね。 そうであれば消費税非課税です。 したがってあなたの会社が消費税を 本則課税方式で行っている場合においては、 勘定科目を分けて仕訳しないと 消費税の計算を誤りかねますのでご注意ください。
- fusajii
- ベストアンサー率51% (240/467)
1 分割で仕入れた品について 前期の処理を調べること、翌期繰越分(未払分)を 前期で仕入計上してあるかどうかをです。 2 会社とオーナー使用分が混同されている月について 中身は会使用とオーナー使用と混同、 かつ、クレジット明細の控えがない、 これでは損金計上できません。 全額否認です。 それが厭なら、オーナーに確認を取る、 もしくはクレジット明細を一つひとつ電話して調べるんです。 3 分割手数料について 使用分+手数料で処理、 または 分割手数料として別に勘定科目を設定 これはどっちもありです。 会計上の正しい仕訳にこだわらなければ どちらでも税務上は問題ないです。
補足
ありがとうございます 確認ですが 2 会社とオーナー使用分が混同されている月について クレジットの明細があれば それを参考に計上して 分割がほとんどなので 引き落としされる月ごとに 請求額を計上し その際 請求額の内 分割の支払い手数料と分けて 別の勘定科目で計上するということでよろしいですか?
お礼
ご丁寧ですばやいご回答ありがとうございました とても助かりました