- ベストアンサー
子供の携帯電話
4月から高校生の子を持つ親です。 子供に携帯電話は必要ない。 私もそう思っています。 携帯を持つことで生まれる害が 沢山あることも分かっています。 それなので、今まで、子供本人や周りの親から 「携帯くらい持たせても・・・」 と言われても、ウチの子供には必要ないと 思っていました。 ところが・・・ 今日15,6人の子供たちがウチに集合していました。 サッカーをするためだったそうです。 私は彼らのそばを通っただけだったので、 あまりよく見ていたわけではありませんが、 多くの子が携帯をいじっていました。 そういえば、合格発表があってから、 みんな買ってもらったみたいと、 子供が言っていたのを思い出しました。 そして今日、携帯が欲しいと 子供に言われました。 条件付きで持たせても と思ったのですが、 主人は反対です。 大人のいないところで連絡したりせず、 家の電話で連絡すればいい。と。 良くないメールもいっぱい来ると。 主人の言っていることは正論です。 でも、子供の気持ちも考えてあげたい。 大事な子供のことだから、 周りに流されてはいけ無いとも思うけど、 これまで我慢してきた子供の気持ちも 考えてあげたい。 高校生の子供に 携帯電話を持たせていますか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
持たせる必要なしです。 部活や学校行事の一斉メールなら親の携帯にメールしてもらえばいいじゃないですか。 親のアドレスを教えておけばいいのです。 待ち合わせ場所を間違えたときに役に立つとのご意見もありましたがそれは迂闊であった本人の責任です。 それを携帯があったから乗り切れたとなったらその人は一生迂闊なままの人生になってしまいます。(飛躍し過ぎかも、ですが) 新入生は携帯がないとコミュニケーションが計れないそうですが「私はまだ、携帯持たせてもらえないの。でも仲良くしたいから仲間に入れてね」と、正直に話せば本当に友達になりたいと思ってくれる人はわかってくれます。 自分で責任が何一つ取れないうちは子供です。 もちろん、高校生だけではなく大人と呼ばれる人にもこういう人はいやになるほどいますが。 親が、お父さんが持たせないと決めたら持たせる必要なしです。 お母さんが悩む必要はありません。 質問者さまの家には質問者さまの家のルールがあっていいんです。 「子供が可哀想だから」と世間に流されることはありません。 無論、持たせる家にもその家のルールがあって許容していることですので批判する気持ちは毛頭ありません。 ただ、お子さんは不満に思うでしょうからその気持ちはお母さんがしっかりと受け止めてあげてください。 「あなたを信用していないからではない。あなたを愛しているから持たせない(持って欲しくない)のよ」と伝えてあげてください。 この先、お父さんが「やはり必要」と考え方を替えられたならばその時はまた新たなルールで始めれば良いことだと思います。 ルールは常に刷新されるものですから。 良い結果がでればいいですね。
その他の回答 (17)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
たまたま私が携帯の買い替えを迫られたこともあり、今、高校生になった息子には、小6から携帯電話を親の監督下で持たせ、その1年後に監督をゆるくしました。しかし、その大失敗を振りかえるにつけても、中学生以下の子には、絶対に携帯電話を持たせるべきではないと思います。あの便利さと魔力に、中学生の幼さではたちうちできません。息子は、あっという間に携帯依存になり、本人も家族も非常に苦しみました。 友達が全員持っているからという理由で持たせるのも変な話だと思います。結局それで、みんなが「みんな持ってるから」という理由で持つ羽目になるわけですから。 ただ、高校生になったら持たせてもいいと思います。一番大きな理由は、高校生になると、かなり自制できるようになるからというのと、高校を卒業して自活する前に、親の監督下で、ある程度、携帯に慣らしておく必要も感じるからです。 とはいえ、持たせ方を工夫すべきです。例えば高額でない機種にするとか、料金プランも、いわゆる「パケット放題」ではなくて、使った分だけ請求に跳ね返るものにするとか、ウェブは一部を除いてアクセスできないプランにするとか、電話代は親が無条件に払いはしないとか、電話代ほしさのバイトと勉強とのバランスを考えるとか。携帯電話会社に電話すれば、丁寧に相談に乗ってくれます。 また、最近は学校でも耳にタコができるほど、携帯の危険性について説明してくれているようではありますが、家庭でも今一度、危険性について子供と理解を同じくしておく必要はあります。逆にいえば、親もきちんと携帯について知識を持つのが大事です。 ちなみに我が家は、通話とメールと、電話会社のサイト閲覧のみができるようにしていて、通話量なども無制限な設定にはしていません。インドア系の友達が多い息子ですが、それで済んでいますし、むしろ、そうすることで、高い料金がかかる画像などをメールしてくる友達に対して「パケホじゃないから」と断り、携帯の乱用を制御できています。また、経験上、ウェブへのアクセスを制限すれば、いわゆる“よからぬメール”は、かなり制御できるのではないかと思いますが、どうなんでしょう。 もちろん、世の中の誘惑は携帯だけではありません。息子も携帯の制限が多い分、パソコンを多用しています。しかし、何もかもを与えるのではなく、制限することで、本人に「工夫する余地」を与えることこそが大事なのだと私は感じています。言ってしまえば、高校生くらいにもなったら、本人が頭を働かせたうえで、陰で多少のやんちゃをするのは仕方がないというか、それで本人がしっぺ返しを受けて成長するのも、また大事だと考えています。大人の目が行き届かなくなるのがご心配、とのことですが、高校生になると、結局、あの手この手で大人の目をかわしますし、また、うるさく言うだけ逆効果になってきます。相手が中学生ならかわしそうですが、「自由とは大きな責任を伴うものだ」ということを、高校生にはわからせてもいいと思っています。 とはいえ、経験上、子供のつらそうな様子に屈してはダメだと思います。「つらそうだから」以外の理由を親は見つけ、つらそうな時には、そのつらさを噛みしめさせたほうが、男子高校生には合うような気がしています。以上、ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 >あの便利さと魔力に、中学生の幼さではたちうちできません。息子は、あっという間に携帯依存になり、本人も家族も非常に苦しみました。 そういうことがあるのだと思います。 >何もかもを与えるのではなく、制限することで、本人に「工夫する余地」を与えることこそが大事なのだと そう思います。 貴重な体験やお考え、大変参考になりました。ありがとうございます。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
携帯に限らず、禁止する側が自分の時代に無かったものって大概禁止する傾向にありますね 私が子供の頃はテレビを見ること自体禁止の傾向がありました 今の子供たちが親になる頃には、今ほどは携帯を禁止しないでしょう で、携帯ですが、私の子供には小学生から持たせています 害となるリスクもありますが実用的で便利なので 自転車だって事故に遭うリスクはありますが、だからといって闇雲に禁止しないで、安全に気をつける教育をしつつ便利だから誰でも乗ってますよね 携帯も同じことです
お礼
回答ありがとうございます。 ウチはTVも小さい頃はつけませんでした。 今は、大きくなったので、食事の時に消すぐらいですが。 主人は電話もメールも仕事以外には使いません。 携帯は“個人対個人”になってしまうことを心配しています。 主人が心配しているのは、 自転車や車の便利さとは少し違うのかと思います。 子供が成長する上で、 携帯を持たせることによって、 大きなリスクがあると感じているようです。
- allure241
- ベストアンサー率16% (28/172)
初めまして。お邪魔します。 私、28歳ですが、高校時代はすでに10年前ですが。。。 その時代ですら、携帯持っていない子の方が少なかったです。 ちなみに地方の田舎です。 条件付きでなら持たせてもいいと思います。 私なら。。。 月の使用料いくらを超えたら自分で払う。 (あまりに金額が大きいときは使用明細を取り寄せる。) 成績は下がらないようにする。 名義は親の名義で購入する。 親からの電話には絶対出る。そのときに出れなくても、気付いた時点ですぐに折り返す。 お風呂やトイレにまで持って行くような使い方はしない。 くらいかな?コレを破れば携帯没収。事態によっては解約。 携帯はデメリットもありますが、メリットもあります。 例え大人であっても、バカな使い方する人はいます。 良くないメールなんかは来ないようにも設定できますよね? 小学生や中学生には必要ないとは思いますが、ほとんどの子が高校進学とともに(早い子なら中学生から)携帯所持するわけですし、持ってないと、友達付き合いしにくいと思います。 はっきりいって、仲間に入れないようになるかもしれないです。 持たせる前に、家族で「携帯について」十分話し合えばいいんじゃないですかね? 危険性も説明すればわかるでしょう。 最近流行ってる?とテレビなどで言われているプロフなんかは「ちょっとどうなのかな?」とは思いますが。。。 私は持たせてあげないと可哀相だと思います。 私にも子供がいて、まだ4歳と2歳ですけど^^; 多分、高校生になれば確実に持たせていると思います。 この時代、早ければ中学生からかな?とも思ってますが。。。 基本、高校生になってから。だと今のところ思ってます。
お礼
回答ありがとうございます。 気になっているのは 料金の問題ではなくて、 携帯を持つことによって、 大人の目が届かなくなることです。 >お風呂やトイレにまで持って行くような使い方はしない。 この辺りが大切なのかと思いました。 ただ、いつまで大人の目が必要なのか・・・ と考えてしまいます。
- novice1192
- ベストアンサー率11% (10/87)
私も高校生に持たせるのは反対ですが、 友達づきあいに影響がありそうな事は容易に想像が付きましたので、 ・料金安心プランで上限3000円(通話+パケット)を設定 ・インターネット接続は禁止(制限コース) で利用を最小限に絞り渡すことにしました。 ちなみに暫く様子をみて、勉強に影響がありそうでしたら、取り上げる予定です。
お礼
回答ありがとうございます。 私も制限を付けて持たせたら・・・ と思ったのですが、 主人は持たせること自体、 反対です。 でも、高校生の友達づきあいは大切だと思うので、 主人と話し合ってみます。
- Okandesuga
- ベストアンサー率0% (0/4)
お気持ちわかります。 でもご主人は決めてらっしゃるんですよね。 お子様が社会に出て働いて、自分で買えばいいと思うんです。 親をしていると、この時代ですから何でもあるし金さえあれば与えられるのですが、 大事なのは子供に金で買えないものを教えることなんだろうなって 与えないと一本やりで それで不良にならないかとかすごく心配ですが そこは踏ん張って、母であるのですから、毅然と貫いたほうが 結果が良いと思います。 どうか、がんばってください。 自分の子がよそと違う、そしてそれは簡単にかなえて上げられることで、 でも我慢させないといけないって。とてもいい子にそだっていらっしゃるんだと思います。教育方針間違ってないです。 (私は仕事で不在が多いので子供には持たせます。親子で連絡を取るためのツールなので)そういう母子家庭であったり事情がある子が持っているのかもしれませんしね。
お礼
回答ありがとうございます。 私もそう思います。 携帯に限らず、 与えるのはそう難しくないのですが、 与えることが、子供のためになるのか、 反対に良くないのか・・・ でも、私が迷うことが子供にはいい影響がないのだと 分かりました。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
タバコなどと違って、一利なしというわけではないので。 携帯はなくとも、家にPCがあれば有害サイトには行けますからね。 携帯なくとも、悪いことをする奴はするし。ここらは携帯を持ってるかどうかの問題ではなく、その子の資質ですからね。 逆に持ってない弊害も大きい。仲間はずれにされるケースも多いでしょうし。自分だけが知らなかったというケースもまま出てくるでしょう。 また、帰りが遅い時に、「どこにおるんじゃ!はよ帰ってこんかい!」って叱ることもできません。 ってことで、3人の息子には全員持たせました。 別に大きな問題もなく育ってますが。
お礼
回答ありがとうございます。 家にPCはありますが、大人のいないときには使いません。 家の電話で連絡を取ることで、 子供が誰とどんな話をしているのか分かるので、 言い方を教える事もできるし、 内容について、 アドバイスをすることもできます。 親子でコミュニケーションをとりながら、 教えることは教えたいと思っていました。 携帯では、何をどんな風にしゃべっているのか 親には分からないので、 中学生の内は、持たせたくありませんでした。
- kobuta37
- ベストアンサー率32% (81/251)
教員です。 子どもに携帯は私は反対です。 必要ないし、良いことはほとんどないからです。 田舎ですが中学校では持っている子は半分以下でしたね。 ただ、みんな欲しがっていました。 そして、受験が終わったらすぐに買ってもらう。 『卒業式などみんなで会えるうちにアドレスを交換しておきたいから』だそうです。 で、本題に移りますが、高校生にと言うことであれば私は持たせても良いと思います。 矛盾しているようのですが。。。 知り合いで、高校生でも携帯を持たせなかった家庭があります。 高校生になると9割以上が持っています。 はっきりいって話題についていけないし、浮きます。 と言うことと、質問者さんは携帯を持っているのでしょうか? 私は持っていますし、毎日使っています。 携帯を持っていないと言う大人の方もいますが、きちんとしたポリシーを持っている方だと思いますが、こちらとしたら、持っているのが常識化している世の中で、持っていない人を不便だと感じてしまいます。 とてもわがままなのですが、それが現状だと思います。 みんな持っている中で持っていないと言うのは、本人の意思でない場合は非常に大変だと言うことです。 どこからが大人かと言う線引きは難しいですが、きちんと話し合いルールを守れるならば買うと言うのも良いと思います。 きちんと子どもさんと『なぜ欲しいのか?』 携帯の良い点と悪い点について徹底的に話し合われることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 私も携帯電話を携帯し、使っています。 とても便利な道具だと思っています。 どこからが大人かと言う線引きが難しい そうだと思います。 中学生の時は持たせる気は全くなかったのですが。 子供も主人のいっていることが分からないではないようですが。 気持ちがついて行けないようで、苦しんでいるのを見ると 辛くなってしまいます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 >自分で責任が何一つ取れないうちは子供です >質問者さまの家には質問者さまの家のルールがあっていいんです >「子供が可哀想だから」と世間に流されることはありません 大切なことだと思います。 私としては、大人に向かっている子供の世界も、大切にしたいと考えています。 >あなたを信用していないからではない。あなたを愛しているから 一番重要なことだと思います。 今まで、多くのこと(小遣いやゲーム、TV)を、「○○(子供の名前)が大事なの。」と制限してきましたが、自分で選択する道を少しずつ増やしていきたいと思っています。 可哀想ではなくて、大人になるための準備として考えていこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。