• ベストアンサー

文法の作り方

1 She taught English to us. 彼女は私達に英語を教えた 2 We found the book very easy. 私達はその本がとても簡単なことに気がついた 1はこの文は主語+動詞+名詞+目的語? 2は主語+動詞+名詞+形容詞? 上の説明違ってるかもしれませんが英単語の順番が何故こうなるのかよくわかりません 調べてみると第1文型や第2文型などそういうのをきちんとわかってないからだと思いますがいまいちピンときませんでした 宜しくお願いします   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。毎度お疲れ様です。 (1) 英単語の順番が何故こうなるのかよくわかりません 、、、今回dosukoikoiさんが何に引っ掛かっているのかを想像するに、これらの英文が何故こういう解釈になり得るのか?ということかと察します。 1 She taught English to us. 彼女は私達に英語を教えた 2 We found the book very easy. 私達はその本がとても簡単なことに気がついた 1主語+動詞+名詞+目的語? 2は主語+動詞+名詞+形容詞? 、、、品詞(動詞、名詞、形容詞、副詞)と文型の構成要素(主語、動詞、目的語、補語)を混同してはいけません。ここは先行ご回答者が説明された通りです。つまり品詞というのは、動詞teachであったり、名詞bookであったり、形容詞easy に-ly が付くと副詞easilyになるという類です。一方で文型の構成要素とは、ご指摘の通り、SVOとかSVOCとか言われるアレです。 学卒であろうが科学者であろうが、「SVOC」と聞いて何のことか分かるネイティブはほとんどいません。「S は"I"や"You"など主語のことで、V が動詞で ...」と説明して、やって分かってくれるかなという程度です。ましてや「この文章は第4文型か第5文型か?」なんて聞こうものなら、「何のパターンだって?  なんの話をしているんだ?」と、知らない事柄を聞かれてプライドを傷付けられたようにムッとした顔をされます。「そんなバカな」と思われるかも知れませんが、本当に本当です。なので、受験英語で押し込まれるような第~文型云々を知らなくてもどうだということはありません。 ただただ「基本的な英文は 5文型のうちのどれかに当てはまる」というだけの話で(もっと細分化して7文型、8文型あるという学説もありますが、まあそれは良いでしょう)、文中の英単語それぞれの意味が分かれば、全く難しいコンセプトではありません。 (2) 以上を踏まえてこの文: ・She taught English to us. 、、、英語の動詞には自動詞と他動詞というのがあるのはご承知の通りです。というか寂しいことに、この二つしかありません。そしてこの文には「英語を」という目的語があるので、ウムを言わさず他動詞です。それだけのことです。 ここでちょっと一ひねりあります。日本語でも「目的語」を二つ、つまり「~に ~を」両方を取る動詞があります。例えば正に「教える」がそうです。「職業は何?」と聞かれて「僕は生徒に教えています」と答えたら、「何を? 算数を? それとも音楽を?」と聞きたくなりますよね?  反対に「僕は英語を教えています」と答えれば、「誰に?  子供に? それとも社会人に?」と聞きたくなります。なので「僕は中学生に英語を教えています」と言えば、職業が一発でハッキリします。 この日本語の例と同様、英語でも teach give send などの他動詞は「~に ~を」という目的語を二つ取るのです。これが 1.She taught English to us. の例で、「私たちに英語を」と、~に ~を」がありますよね。 そして他動詞というのは良くできていて、実はこの文「~に」と「~を」をひっくり返して: ・She taught us English. 、、、と言っても100%正解です。この場合 to us ⇒ us となります。 us/to us も English も「目的語」です(もう少し細分化して、(~を)直接目的語、(~に)間接目的語という言い方をしますが、要するに目的語です)。つまりご質問文もこの文も、目的語が二つある SVOO ⇒ 第4文型です。 (3) ・We found the book very easy. 私達はその本がとても簡単なことに気がついた 、、、find というのも他動詞で、teachと同じ使い方もされます: ・I will find you a good English school. 、、、これにも「君に英語学校を」と、目的語が二つありますよね。 実は find という他動詞にはもう一つ便利な「機能」があります。これがご質問文で: ・We found the book very easy. 、、、「the book(名詞=目的語)が very easy(形容詞=補語)の状態であることが分かった」、つまり「the book = very easy の関係」がある文章を一発で作れる「機能」です。 この「目的語である名詞が、形容詞が形容する状態にある ⇒ the book = very easy」という関係が成り立てば SVOC、つまり第5文型であるということです: ・I call you dosukoikoi. (you=dosukoikoi の関係が成り立つ) ・I painted the door red. (door=red の関係が成り立つ) ・An ice box keeps the fish fresh. (fish=fresh の関係が成り立つ) ・She makes me happy. (me=happy の関係が成り立つ) 、、、以上、少しでも理解に資することができれば幸甚です。

dosukoikoi
質問者

お礼

品詞(動詞、名詞、形容詞、副詞)と文型の構成要素(主語、動詞、目的語、補語)の違いが今までわかっていなかったのでかなり勉強になりました わかってないと文が作れないしなんとなくで覚えても頭に入らないのできちんと自分でも勉強してみます 長文で丁寧にありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#81142
noname#81142
回答No.6

ええと、専門家の方につっこまれましたので、なぜ私が最初に第4文型っていってしまったのか一応解説しておきますね。 She taught English to us.は She taught us englishと書き換えることができます。 これは、普通のS V O Oです。 なので、私の感覚では、第4文型なのでした。 でも私は一般人ですし、専門家の方が正しいのだと思いますよ。 もとの質問者の方にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>2 We found the book very easy.  英語の文型を考える場合には、最初の部分はいつも「主語(S)+動詞(V)」です。 問題は、その後の語ですね。動詞の後に置かれて「~を」と訳すことができれば、それは「目的語(=O)」です。お尋ねの英文では「the book」です。 また、その「目的語」の後に来るものと、その「目的語」が「=」の関係であれば、それを「補語(C)」と呼びます。お尋ねの英文では「(very) easy」です。  したがって、お尋ねの英文の文型は「SVOC」の第5文型となります。きちんとした参考書には、このような説明がもっと分かりやすく丁寧になされています。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

duosonic です。 後続の方のご指摘の通り: ・She taught English to us.  、、、このように to us など「前置詞」が入ると、そこから後ろは修飾語(modifier)なので第3文型となるそうです。目的語なのだから SVOOでも良いじゃないと思うのですが、そうでもないみたいですね。これなど参考になるかも知れません: http://gakunentop.client.jp/2merumaga33.html 前信でお伝えしましたが、文型云々というのはネイティブも知りません。受験英語で騒いでいるだけですので、将来役に立つものではありません。いずれにせよ「英語=コミュニケーションの媒体」であるということを忘れずに頑張って下さい。 訂正するとともに、お詫びいたします。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>1 She taught English to us. 彼女は私達に英語を教えた  この英文の文型は何かという疑問に対する答えは「SVO(+修飾語)という第3文型です。」というシンプルな答えになります。

noname#81142
noname#81142
回答No.1

文型上の役割(これを専門用語でなんというのかは分かりません)と品詞は別に考えた方がはっきりすると思います。 She taught English to us. 文型は第4文型で、主語(She)、述語動詞(taught)、直接目的語(English)、間接目的語(to us) 品詞は代名詞(She)、動詞(taught)、名詞(English)、前置詞(to)、代名詞(us) We found the book very easy 文型は第5文型で、主語(We)、述語動詞(found)、目的語(the book)、補語(very easy) 品詞は、代名詞(We)、動詞(found)、冠詞(the)、名詞(book)、副詞(very)、形容詞(easy) 順序がなぜこうなるのかは、そういうものだ、としか言えないと思います。 なぜ日本語がこのような順序なのか私も説明できませんし。

dosukoikoi
質問者

お礼

この説明でも自分にはありがたいです ありがとうございました