• ベストアンサー

妻の社会不安障害(SAD)

私の妻は、現在33歳、結婚8年目、7歳と0歳11ヶ月の娘たちの母親です。 彼女は、外出すると必ず、「知らない人が私を指差しながら見て、笑った」と訴えるのです。 以下、長くなりますが・・・。 結婚する前から、あまり人付き合いが上手くないのは分かっていましたが、私もどちらかと言うとその部類で、やたら出張る人間は苦手なので、同じペースで過ごせると、良い風に感じていました。 ところが、結婚後、長女を妊娠したあたりから、上記のような事を言い出しました。 長女出産後、”社会不安障害(SAD)”と診断され、何度か病院にも通い、投薬もしていましたが、元々他人に自分の事を話す事自体嫌いで、「話しても意味ない。理解してもらえない。」終いには、「話した内容を流されている。」となり、止めてしまいました。 その後、本人の希望で、しばらくは基本的には私一人もしくは長女と二人で買い物に行ったりして、妻の気が向けば、一緒に出かける事もありましたが、やはり本人には辛い事であった様です。 そんな生活を続けている間に、心も少しずつ落ち着いて、緩和の方向に向かって行っていったようで、外出を拒否することは無くなって来ました。 しかし、やはり「誰かに見られてる」「私の情報が流れて、それで笑われる」といった強迫観念が消える事は無く、外出しては落ち込む事を繰り返して来ました。 3年程前に再度、病院に行く事が出来ました。(継続して説得はしていましたが、なかなか本人が承知せず、随分間が開いてしまいました。)しかし、妻には第2子の希望が強く、投薬を拒否して、やはり長く続きませんでした。私には投薬を無理強いする事は出来ませんでした。 なかなか授からなかった第2子を妊娠、出産後も、大きな落ち込みは無いものの、症状が消える事はありませんでした。 そして、とうとう現在、かなりの谷底に陥ってしまっているのです。 病院に”患者の家族”として私のカウンセリングを求めましたが、対応できないと突き帰されました。 活字苦手ながら、書籍も色々見てみましたが、やはりうまくいかず。 私は何処に相談するべきなのでしょうか。 結局、私の対応が不味かったのは百も承知ですが、対処方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして 不安障害も精神的な疾患も 人が過去通り過ぎてきたストレスからなりえるものだと、 最近わかってきました。 娘は4年前に 恐怖症という診断を貰いました。 必ず、一緒に病院へついていきました。 病院によっては診療とカウンセリングの席に 身内も入ることができます。 娘の病院は診療は一緒に入ることができ、 先生の対応の仕方もこちら側には勉強になりました。 今現在では、 薬の量もへり、 恐怖心が徐々に取れだしています。 私がしてきた対処法を参考にしてみてください。 不安になって、何かを言い出したとき ”へぇそうなんだぁ~!ふ~ん!” これは、相手の話を聞いているよというアクションです。 そして、最後に、 ”大丈夫大丈夫!僕がついているから、気にしない気にしない!” これを今でも続けています。 根気良くです。 少しずつ 奥さんが違う話が出てきたら、 帰宅後必ず、 ”今日は何かあったかナァ~!” その会話から、お互いのコミュニケーションをはかってみましょう。 精神的なものは時間がかかります。 相手方の貴方が焦ってはいけません。 どん~んと構えてください。 後は、会話は必ず笑顔で、 人は、笑顔を見ていると安心するものです。 素人の参考で申し訳ありません。

okasyn
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 妻の意向により、診察室へは付き添ったことはありません。もちろん病院までは一緒にいきますが。どうにか一緒に診察を受けてみたいと思います。 振り返ると、私の対応に多々問題があると思います。 私も正直しんどく感じてしまって、「どうして分かってくれないのか」と焦っていましたが、逆でした。私が妻を理解しようとしないといけないですね。 元々、笑顔は苦手な私ですが、そんな場面では更にヒドイ顔をしていた様な気がします。妻が絶望を感じるのも当然でした。 もう一度最初から時間をかけて取り組んでいきたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

NO3のhagisusukiさんへ 群馬県で、イニシャルはJ病院です。 院長先生は、とても、メリハリがあり、 はっきり物事を言われる方です。 人それぞれ、先生が合うかどうかは、 診療を数回受けてみないとわかりません。 御自身にあった先生を見つけられる事をお祈り申し上げます。 okasynさん 伝達事項に使ってしまいましたことお許しください。

回答No.5

私の身内も同じような言動をしていました。 精神科へ連れて行ったら、「統合失調症」といわれました。 先日、ZEROという番組で「統合失調症」の女性の ドキュメンタリーをやっていましたが、 「誰かに見られている」「盗聴されている」 ただの通行人なのに「あの人、私の写真を盗撮している」と言っていて、 うちと同じだなと思いました。 ひどくなると、昼間でもカーテンを閉めて、息を潜めて暮らすようになります。 カーテンを開けると、「覗かれるから閉めて」と閉めさせます。 会話も「外で聞いている人がいるから」と、 ひそひそ声で話すよう言われたり・・・。 奥様が「統合失調症」だと決め付けることはできません。 私は専門家ではないので・・・。 うちの場合は、精神科でもらった薬を飲み続けるうちに、 いつの間にか普通の生活が送れるようになっていました。 今では、普通に買い物したり、庭掃除したり、しています。 変なことを言うことも無くなりました。 でも、薬はまだ続けています。 うちも小学生2人いますが、学校や幼稚園との連絡は どうなさっていますか?奥様が対応されているのでしょうか? お子さん達のためにも、奥様を何とか受診させて お薬を続けてほしいです。 相談する場所ですが、お住まいの自治体(県や市など)で、 「精神保健相談」で探してみてください。 保健所でもいいと思います。 そこで、受診する病院や家族がどうしたらよいかなど 相談にのってくれると思います。 こういった病気と向き合うのは家族にとってもつらいことですが、 投薬を続けていれば必ず良くなりますから、 希望を捨てずにがんばってください。

okasyn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻もまったく同じ状態です。 今はソウウツというのか、良い時と悪い時の繰り返しです。段々悪い時の割合が増えてきているように思います。 長女(小1)の幼稚園、小学校の行事は、基本的には妻一人で、もしくは二人揃って参加してきましたが、私だけで参加した事もあります。都合が悪かったのではなく、妻が拒否してです。最近の小学校は毎月(平日に)参観日があるようですが、次女(11ヶ月)を理由に参加していません。学校関係の電話の対応、書面のやりとり等、事務的な事は、今のところ妻が全て対応しています。 なんとか早いうちに通院できるようにしたいと思います。 並行して、精神保健相談を当たってみます。 おっしゃる通り、希望を捨てずにやってみます。

回答No.4

すみません3 3番のかた どちらの病院かおしえてくだしませんか 話をきいてもらえるところがみつかりません。 場所  イニシャルでもよいのでおねがいします。

noname#81719
noname#81719
回答No.2

まず考えられる一点は 貴方達夫婦に中絶児はいませんか? 精神的病の多くは中絶児が関係しています。 貴方達夫婦間でなければ、奥さんが結婚前に中絶している、、、とか。 もし、それが無ければ 考えられる二点目は 遺伝です。 奥さんの御両親のどちらかが、似たような状況ではありませんか? どちらにしても、奥さんのご実家に協力してもらえないものでしょうか? 精神的病は「霊」に関する物が多いです。 ご先祖の供養を正しくされると、嘘のように 治るものです。 元が、供養されることで正されるのですから、治るのは、当然といえば当然なのですが、、。

okasyn
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 色々な方法は検討したいと思います。

okasyn
質問者

補足

私達二人には結婚前後全てにおいて、水子はいません。 妻の親族には、その症状が見受けられませんし、そんな話は聞きません。 tazukoeijiさんへの補足に詳しく書きましたが、妻と両親とは複雑な関係で、相談相手としては選べません。 無神論者ではありますが、家の仏壇と墓の手入れは先祖の為にそれなりにやっているつもりです。

回答No.1

・奥様のご実家(家族)はなんておっしゃるのでしょうか? 私は奥様ご本人が「辛い」とお感じになるのなら「病院」ですが、精神的に楽に話せるような「仲間」(家族もそのうちのひとつ)や、同じ志を持った仲間(例えば勉強や宗教などの集まり)、おさななじみなどの気のおけないつながり・・これらをまずは考えてみてはどうかと思いました。 私の両親はいわゆる新興宗教の信者なのですが、偏見を恐れずに言うと「つながり方が強い」です。何かあるとお互いに励ましあい、救おうと努力する。・・ありがたいつながり方をしています。 それが「わずらわしい」と考える方もあるのですが、年老いた夫婦にとっては家族にはない「ありがたみ」を感じているようです。 私はなにも宗教を持っていないですが、親がお世話になっているので顔を合わすこともたびたびあります。私のこともかわいがってくださいます。 奥様に「同志」はいらっしゃいませんか?子育てでも、旧友でも。 そしてなにより 精神的な病は 伴侶ひとりが悩んでいてもその人がつぶれてしまう可能性もあります。その前に「実家」である奥様のご両親や兄弟。その方たちに相談なさってみてはいかがでしょうか? お辛いでしょうが支えてあげてくださいね。応援しています。

okasyn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一人では抱えきれなくなってきてるので、誰かに相談してみようと思います。その相手の選択が難しいのですが・・・。

okasyn
質問者

補足

妻の実母は、本人が3歳の時に離婚で別れています。 そして、3歳上の姉と共に祖父母に預けられました。 その後しばらくして、父親は妻と同い年の娘を連れた義母と再婚しましたが、姉妹はそのまま祖父母に育てられました。 実姉には、再婚相手は離婚前から付き合ってた相手だと記憶にあるようです。 祖父母は、高校の無い島暮らしで、高校在学時から就職後の5年間は親(義姉)と生活し、その後は別居していました。 姉も高校生活は親元にいて、卒業と同時に家出同然で親と別れたそうです。 二人には親との生活で辛い記憶が多くあるようです。 妻が親(特に父親)に抱いてる感情は複雑で、慕う反面、嫌悪感もあるようです。 私も結婚報告を含め、結婚後は年に数度訪ねていますが、表面上はそれなりにやってます。義姉の事は、本人曰く”ただの習慣”でサン付けで呼んでいます。 ちなみに私達は入籍だけで、結婚式は挙げていません。 実姉は離れたトコに居て、たまに電話連絡しているようですが、お互いの性格問題上、あまり深く付き合わない様にしているようです。 友人たちとは、お互いの結婚後は、やはり生活もあるし、だんだん疎遠になっていき、症状が進むに連れ、自分から遠ざける様になり、つい最近一番近しい友人も拒んでしまった様です。元々、深く相談できる相手はいなかった様ですが、ちょっとした話し相手すらいなくなってしまいました。 現在は、私のみを頼る状況で、私一人では、正直対処しきれていないのです。 宗教に関しては、私も決して否定派ではありませんが、二人とも根が無神論者なので、選択肢としては考えられません。 私の母親が重い病気を患った時に、宗教に精神的に救われたので、決して偏見は無いし、本人たちのありがたいと感じる気持ちは尊重してはいますが。その母親も、今は目をあけているだけの寝たきりです。 私としても、一人で背負うには限界があるし、色々な選択肢を知りたいし、できれば最善の方法が分かれば、と思っているのです。

関連するQ&A