• 締切済み

通信業界今どうなってるの?

CMで半額だの騒いでるマイライン、会社で強制的に入らされそうです。 訳がわらず入るのもしゃくなのですが、その前に通信業界全体、通信事業者も 外資やら再編やらで訳が分かりません。今の業界の現状ってどうなってるのでしょうか? 今後どのような方向性を持って動くのででしょうか? 業界の全体像、今後の方向性が分かりやすいサイトなどあったら教えてください。

みんなの回答

回答No.5

通信設備業界にいます。 過去10年最悪です。期待されてたIMT2000も某社では、大赤字です。 今、はやりのADSLもつい1~2年前の半額の工事費で、最小金額で、 1人で以前の3倍の仕事量です。おかげで現在体調不良です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satty
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.4

マイラインに関してのURLを偶然見つけたので、下記に記しておきます。参考にどうぞ。

参考URL:
http://special.goo.ne.jp/ad/myline/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10927
noname#10927
回答No.3

訂正させていただきます。 マイラインは強制加入ではありません。 マイラインに加入しなくても困ることはありません。 いままで通り使用できます。 マイラインはNTTが提供する有料サービスです。 マイラインを利用すれば00××などの電話会社別識別番号をダイヤルせずに 特定の電話会社を利用できるものです。 注意して欲しいことは、 一度マイライン加入すると、電話会社の変更をするときに 変更手数料が1回3000円(もしかしたら2000円かもしれない)が 必要になります。 10円や20円の違いだけでマイラインに加入して、 変更で数千円取られたら何にもなりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 マイラインというのは、入る入らないとかそういうのではなく、基本的に「現在、一般電話回線を持っている人すべて」が、日本中で強制的に加入させられるものです。  今現状では、アルファLCRなどの契約を結ばないかぎり、普通に電話した状態ではNTT回線を使用し、それ以外の回線を使うときは会社の番号を頭に付加しなければいけません。DDIならば「001」という具合です。  しかし、これは非常に面倒であり、同時にNTTが圧倒的に有利という、法律的な問題もあります。  そこで、マイラインの登場になります。  これはたとえばchusuke21さんの家から電話をした場合、「何も番号を付加しなければ、chusuke21さんがあらかじめ選んでおいた会社の回線を使う」というサービスです。「私は日本テレコムをメインで使います」と登録しておけば、何も考えずに電話をした場合にテレコムを選択したことになるわけです。  何も登録処理をしなければ、強制的にNTTを選んだことになります。  ちなみに現在の通信業界の現状は……一般向けページでもうしわけないんですが、産経新聞のページなんかどうでしょう?

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/
chusuke21
質問者

補足

ご説明ありがとうございます。 質問の導入部分をマイラインとしてしまいましたが 各々の事業者のサービスを比べる前にどんな事業者が あるのかなぁと疑問に思ったのが質問の発端です。 強制的に(知らないうちに)NTTに登録されてしまうのか 選択肢を持った上で登録したいなと思ったのです。 固定だけでなくモバイルも含めて、やはりNTTグループの一人勝ちなのか NCCとか新規参入(外資)組にも勝ち目はあるのでしょうか? 補足が長すぎて申し訳ありません。 産経も見てみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 マイラインの事で良ければ参考URLを見て下さい。

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/boonboon/
chusuke21
質問者

補足

ありがとうございます。 業界のことを踏まえてからマイラインも調べようと思ってました。 でも私のPCの不具合のためでしょうか。 残念ですが文字が読み取れませんでした。 会員専用ですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A