• 締切済み

ハイブリッド車の燃費

ハイブリッド車のカタログの燃費の測定方法を教えてください。 試験前後でバッテリー残量が同じでないと、ガソリンを使わずにバッテリーで走った分とか逆にバッテリーにガソリンを使って不必要に充電した分とかが誤差になってしまいますよね。例えば、バッテリーがフル充電の状態で試験を開始し、試験後バッテリーが空になっていたとすると、その分ガソリンの消費量は少なくなっているはずです。この場合はバッテリーが大きいほど見かけ上の燃費は良くなります。 ガソリン消費量は簡単に測れると思うのですが、バッテリーの残量は正確には測定できないと思っております。また、正確に測れたとしても、試験前後のバッテリーの残量の差をガソリン量に換算するのはどうするのでしょう。ずっと気になっています。どなたかお教えください。

みんなの回答

  • easten
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

まず、現在の日本の測定方法について、 ・1015モードは暖気後スタートで複数回走行後の平均 ・JC08モードは冷間スタートで複数回走行後の平均 バッテリの充電状態(State of Charge : SOC)が問題であることは質問者さんも認識されている通りですが、ハイブリッドでは、電池の状態が走行前と走行後のSOCが一致しないと正確な燃費は計測できません。 そのため、以下のような計算にて実質SOCが変わらなかった場合の燃費求めます。 例)[1回目]走行前SOC:60 走行後SOC:65, 燃費30km/L [2回目]走行前SOC:65 走行後SOC:62, 燃費34km/L SOC1%L当たりの燃費変化量= (34-30)/((65-60)-(62-65)) = 0.5 従って、燃費=32.5-0.5×SOC変化量 と求められるため、 この車の燃費は32.5km/L となります。 ただし、多くの方がこのモード走行を"燃費の測定"が目的と考えているようですが、本来の目的は"排気ガスの測定"ですので、実際の認証試験での燃費の計算はもう少し複雑になります。

7401tt
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 複数回測定の平均値であれば、やはりeastenもおっしゃるように正確な燃費ではないですよね。それなりの意味はあるとしても。 なるほど、SOCが数値として測れれば、そのとおりの計算で計算できそうですね。参考になりました。バッテリーの充電状態がどのように数値として測れるのか、その辺が私の疑問を解く鍵のように思いますのでSOCの測定方法について調べてみます。ありがとうございました。

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.2

ハイブリッドだろうが、普通のガソリン車だろうが計測方法は変わらないかと。 10・15モードなら、決められた測定方法で走るだけですから(実際はシャシダイですが)・・・ #そもそも、排ガス測定用の走行モードですが、その時の燃費を表示しているだけ。しかも、事前に十分暖気までしてますしね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E3%83%BB15%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E7%87%83%E8%B2%BB http://www.ntsel.go.jp/sinsa/syaryou/syaryou02.html 別に、1リットルだけ入れてどれだけ走るか測定するわけでないですし、ハイブリッドで言えば >ガソリンを使わずにバッテリーで走った分とか も走行距離には間違いない訳で・・・ http://www.priuslife.com/kentou/prius40.html

7401tt
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはりハイブリッドだからといって特別な試験方法をしているわけではありませんでしたか。カタログ値は参考値程度と理解すれば良いということなんでしょうね。 ありがとうございました。

  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.1

プリウスを例に挙げて考えてみました。 とは言ってもプリウスの正確なスペックを知らないので推測が含まれています。 プリウスは満タン給油で一回あたり40リットルの燃料が入り、リッター20km走るとします。 今現在プラグインハイブリッドの開発がされていますが、バッテリーだけで走るのは20km程度を想定されています。 というわけで現在のプリウス(2代目)はバッテリーだけでは10km程しか走らないと思います。 仮に、ガソリンを満タンにして空になるまで走ると約800kmです。 この間のバッテリーでの走行距離は10km以内と思われます。 というわけで、質問者様がかかれているように見かけ上の燃費は良くなりますが、(この場合だと1.3%ほどで)誤差ではないでしょうか。 もちろん細々と10リットル程しか給油しなければこの誤差を見逃すことができませんが、満タン給油、燃料警告灯までを繰り返すような給油方法だと誤差と考えられます。

7401tt
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。そうかもしれませんね。 ただ、新車の開発・登録の際に試験される10・15モードの試験などではそれ程の距離は走らさないのでは無いでしょうか。その場合、誤差ももっと大きくなるのではないかと思うのですが。

関連するQ&A