- ベストアンサー
理転、独学について助言を下さい。
初めて質問させて頂きます。 私は現在地方公立進学校の文系学科所属の高2(新高3)です。 私は理系学科に進学したいと思っています。 しかし私は高校入学当時に文系学科を選択したため、 高校在学中には文理選択はできませんでした。 そもそも文系学科を受験したことが誤りだったのですが。 高2になってから進路について真剣に考え始め、 興味がある分野は「生物学」「情報工学」です。 将来的にも技術職や研究系職にあこがれています。 ですが、私は文系学科所属のために 入試で必要な理系科目を履修することが出来ません。 クラスにおける理転も不可能です。 家の都合もあり、私立という選択は望まれませんし、 自らも国公立を志望しています。 以上のことから、自分の志望が本当に厳しいことはわかっています。 難しいことなのですが、 数学3C、物理1,2、生物2を独学しなければなりません。 予備校には通わせてもらえそうです。 長くなりましたが、理転について、 又は上記科目の独学について助言をして頂きたいのです。 模試の成績は基本的に 英語≧生物>国語≧地理≧数学(1月進研記述) 72 71 64 58 51 英語>地理>数学>生物>国語(2月代ゼミ) 60 53 50 と言った感じです。 数学が特別苦手で文系を選んだわけではなく、 むしろ数学が好きです。 物理にも苦手意識はありません。 模試は前後が激しいのですが、 基本的には得意教科は英語,生物、苦手は国語です。 独学必須の教科に関しては、 今年に入ってから物理1を始めていて、力学が終わりそうな所です。 具体的に興味を持っている大学は 東京農工大学工学部情報工学科 筑波大学情報学郡情報科学科 ですが、これは無理があるかもしれないと自覚しています。 なお、文系の情報系学科についても調べましたが、 私の学びたいことが中心ではない気がします。 結局何が言いたいのか分かり難くてスミマセン。 独学の勉強方法や、 全体的に理転についてのアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学は未だ基礎的な事が抑えられていないようなので12ABを完璧に抑えてはいかがですか?それから数3Cに入った方がいいと思いますが、、、 数3の微関は、公式を覚えるだけで大分解けるようになりますが、積分の場合、やり方をある程度暗記していないと解けない問題が存在します(例えば∫(logx)dx)。こういった問題が本番に出た場合「この式を積分すれば答えが出るのに」という事態が起こりますので注意してください。また数Cは大学によっては範囲に入っているのにほとんど出題されない場合もありますので確認してみて下さい。 物理IIの電気・磁気は、力学とは違い、目に見えない現象なので、感覚的につかみにくく、収得には苦労すると思われます。何より公式の数が多いので頑張って覚えて下さい。(公式を組み合わせる事で覚える公式の数を少しは減らせます)後、大学によっては、範囲から『原子』に関する範囲が抜けている場合が多いので、これも確認してみてください。そうする事で時間が稼げます。 生物2は自分はやった事が有りませんので他の方の文章を参考にして下さい。 最後に、大分ハードな1年になると思いますが、諦めないでやり抜いて下さい。それでは、、、ノシ
その他の回答 (2)
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
予備校に通わせてもらえるなら、そこの講座を利用すればよいと思うのですが、もしも心配なら家庭教師をつけて事前に教科書レベルの物理・数学だけやっておくとよいと思います。 毎週日曜日午前中とか決めて、近所の理系の大学院生くらいに教えてもらうというのはどうですか?得意なのだとは思いますが、独学だとどうしても効率が悪いので。 物理と数学がある程度まで準備できれば、あとの追い込みは予備校を利用してどうにかなると思いますよ。 進学校の理系だと新3年生には数IIICまで実質終わっていたりするところもありますが、教科書さえ理解しておけば、まだまだ追いつけると思いますよ。
お礼
家庭教師は流石に金銭的に易しくないので、予備校で頑張ろうと思います。 理系教科は好きなのですが、特別得意ではないという現状です; 近所の大学院生というのは考えていませんでした。 残念ながら近所にはいても文系の大学生なのですが・・・ 実際、学校の理系クラスでは数IIIを半分程度終えています。 焦る気持ちもあるのですが、 基礎から、をテーマに頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
NHK高校講座の物理、化学、生物、地学、理科総合をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。地理も録画をおすすめします。 数学III、Cと物理II、生物IIについては、教科書、参考書、問題集で独学しか、思い浮かびません。 理系科目を高校で履修、受講できないハンデキャップを、bloodyfrogさんの知恵と工夫でのりきってください。高校での授業は、授業中に完璧に習得して、記憶に焼き付けてください。集中力を高めて、復習しなくてもよいように。自宅での独学も、教科書を通読して、問題練習をやって、計画通りに仕上げてください。 春休みには、自宅で自由に過ごせますか?課外授業で拘束されますか? 自由にすごせるなら、予備校に相談して、個別のカリキュラムを組んでもらうことをおすすめします。春休みに数学III、Cが終わると、楽になりますね。 高校には、相談しましたか?規則だから変えられない、そんなことはありません。世の中が大きく変わろうとしています。文理選択を入学のときに決めてしまって、変更ができないのは、おかしいです。高校2年までは、どちらにころんでも良いように、文理両方履修すればいいのです。たとえ、クラスが文系専門のクラスでも、理系に進学する自由はあるし、学校側は、それを支援、援助するのが、本来の仕事だとおもいます。学校と相談するときは、ご両親にも協力してもらいましょう。 だめでもともとです。卒業に必要な単位を取得して、希望の大学へ進学してください。「初難をはばかるなかれ」大いにお励みください。
お礼
回答ありがとうございます。 NHK高校講座視聴してみたいと思います。 春休みについては割りと自由に過ごせます。 高校には相談しました。 独学で理系に進むのは自由なのですが、 普通科で無い限り理系クラスへの所属は無理でした。 頑張りたいと思います。
お礼
数IAIIBの復習は大事ですよね。 最近思い知らされています;; 範囲に入っているのにほとんど出題されない大学もあるんですか。 知りませんでした。 やり方と公式の両方を暗記しないといけないんですね。 物理II、確かにイメージが付きづらいと苦労しそうですね。 原子については気になる大学のうち、幾つかは範囲で幾つかは範囲外という状況です。 自分の学力でこれから判断していこうかと思います。 具体的な意見、参考になりました。 回答ありがとうございます。頑張っていきたいです。