- 締切済み
政治家と政治屋の違いは
この間、本を読んでると政治家と政治屋っていろいろ書いてました。 政治家。 政治屋。 どう違うのでしょう。 本当の、政治家っていないように思えてきました。 2世議員って根性がないようにも思えました。 また、危機管理も無いようにも思いました。 二つの言葉を聞いてどう思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
政治家 自国の繁栄と自国民の幸せのために、最良の道を模索し実行し、又その努力をする人。 政治屋 耳障りの良い言葉使いに長け、民衆の人気を得ることに力を注ぎ、立場を利用して自分の利益になるよう法案まで通しちゃう人。 例を挙げたいけど、削除されちゃいそうだから止めときます。
◇「政治家」とは、政治哲学を持って政治をする人。 ◇「政治屋」とは、党・組織のために政治をする人。 ここで質問者さんに、もう一つ用語を提供します。 ◇『政治業者』とは、食ってくために政治をする人。 「本当の政治家っていない」ように思ってしまえば 国民の負けだと思います。 良い人を、探しましょう!見極めましょう! 確かに「2世議員って根性がない」ようにも思えますが 中には、希に良い人いそうですよ。 単純な言葉一つで括ってしまうと、議員さんに気の毒に思えます。 「危機管理も無い」ようにも思えて来るのは、 靖国派や、9条改悪派に、そそのかされ過ぎたのでしょう。 奴等の言うことには、耳を塞いで 自衛隊の活動に、しっかり目を開きましょう。
お礼
そうだと思います。 信念が無さすぎだと思います。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
褒める時に使うのが政治家。 貶す時に使うのが政治屋。 誰かが嫌いな政治家を政治家と言いたくないから造語を作ったのだと思う。
お礼
作られたのもわかります。 でも、言われることをしてるのも事実だと思います。
- lvmhyamzn
- ベストアンサー率8% (50/617)
揶揄する時に使うのが「政治屋」で下らない言葉遊びです。 自民党支持者にとっては自民党議員は政治家で民主党議員は政治屋。 逆もしかり。
お礼
参考にして欲しいです。
- y0OilIo1lm
- ベストアンサー率39% (83/210)
政治家=ビジョンを持って政治に携わる人。 政治屋=家業の政治業を引き継いだ人など。 政治家が全くいないということは言いすぎだと思いますが、 確かに大半が二世,三世,もうすぐ四世誕生の最近ですから 政治屋さんの方が圧倒的に多いと思います。二世議員が根性 がないのは当然です。なぜなら彼らは恵まれた環境で育ち、 恵まれた人生を歩み、挫折も知らなければ今日食べるものに 困ったという経験もない。巷にパンがなくて人々が苦しんで いますという臣下の言葉に対し、パンが無ければケーキを食 べればいいのに、と不思議がったマリー・アントワネット (実際に彼女がそう言ったかどうかは別にして)の如き感覚 を持っているのかも知れない。天才危機説というのがありま すが危機を経験したことのない人間は普通の人、あるいはそ れ以下であり、従って危機管理能力が無くても当たり前では ないでしょうか。軍事的だけでなく経済的な危機も有り得る わけであり今次の世界同時不況において日本が一番最初に立 ち直る、と公言した何も分かっていない人が総理をやってい る、その総理を選出した政党から離れられない国民、これは まさに日本の危機だと思います。
お礼
そうですね。 家業としてる人がいるのも事実。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
高い志を持って国家(県・市)、国民(県民・市民)のことや、 将来展望を考える人が政治家。 自分の選挙・当選のこと等を中心に考え、政治家になって儲けることを考えるる人が政治屋です。 これが一般論だと思いますが、書かれたように、 国家・国民の事を考えずに「政局ごっこ」ばかりの国会議員が大半です。これだけ経済が最悪の中でもです。 だから株価はじわじわ最悪の所で沈んでいます。
お礼
政局ごっこ、そうですね。 経済のこと考えてません。
- yurisukeyo
- ベストアンサー率28% (48/170)
政治家の本質を一言で言うと影響力を行使することです。と解説した本を政治の入門書を見かけたことがあります。最近になって、なかなか的確な表現だと感じます。その影響力をお金儲けに使う人政治屋で、影響力を日本のことを考えて(票集めに必死になっている人もいるが)行使している人が政治家。そのように分けてもう一度本を読みなおすとすっきり筋が通りませんか?
お礼
そうだと思いますね。 実際、本当に考えてるか? 本当に、能力があるかと思います。
お礼
だと思います。 ありがとうございます。