締切済み 通信制大学生の学割について 2009/03/10 12:23 通信制の大学に在籍している場合、社会人でもいわゆる「学割」って使えるのでしょうか?例えば、通勤定期や映画館など・・・。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 riripasu ベストアンサー率50% (828/1627) 2009/03/11 02:33 回答No.2 もちろん使えます。 ただし、学校によっては、 「学割を発行するのは、正科生に限る」 ・・・といった制限を設けているところもあります。 質問者 お礼 2009/03/14 18:37 riripasuさん、回答ありがとうございます。 学割にも、大学や課程によっていろいろ制約があるようですね。 私の大学は、学費だけは通学制とほぼ変わらないので、学割他、福利厚生関係も同様に扱ってくれるといいのにとつくづく思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okg00 ベストアンサー率39% (1322/3338) 2009/03/10 12:44 回答No.1 使えるサービスとそうでないサービスがあります。 私の場合、近所の美術館には学生料金で入れます。JRは、スクーリングの間のみ通学証明書が発行されるので適用できます(一定以上の距離という制限はつきますが)。通学が主ではないので、通学証明書は発行されません。大学によるかもしれませんが、通信制ならされない方が多いでしょうね。 ソフトウェアのアカデミックパックは購入できました。ただし、科目履修生だと購入できないということもあるようです。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1190388.html 質問者 お礼 2009/03/14 18:33 okg00さん、回答ありがとうございます。 なるほど、定期はスクーリングの時のみというのが多いようですね・・・。 美術館がOKということは、映画館もOKでしょうか。今度試してみます。 >ソフトウェアのアカデミックパックは購入できました。 これは有難いですね。 貴重な情報ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 学割 現在社会人なのですが、この前まで学生だったせいか学割がうらやましくて仕方ありません。そこで馬鹿らしい質問で申し訳ないのですが、社会人でも学割を受けることは可能でしょうか?例えば放送大学の聴講生とか、通信制大学(慶応や法政など)の生徒でも学割は受けられ、映画、MICROSOFTのOFFICE、JR乗車券が安く購入できますか?アドバイスお願いします。 最強の学割ありませんか? 春から大学院生になりました。 社会人学生というやつです。 久しぶりに学生証が手に入り 学割を使いまくろうと思ったのですが、 ソフトバンクのホワイト学割は新規しか×らしく 恩恵を受けられませんでした。 通学定期は通勤定期よりもとっても安く、 ラーメン屋の学割ラーメンは500円でリーズナブルです。 あとは、パソコンソフトのアカデミックパックくらいかと思うのですが、 他にも「こんな学割が使えるよ~」というのがあれば教えてください。 ローカルなネタでも結構です。(^^) 放送大学で学割は有効ですか 放送大学の在籍の仕方もいろいろ あると思うのですが、正規に コースに入っている場合とか、 特定の科目だけとっている場合とか。 それぞれの条件の違いで 一般の学生と同じように学割は 使えるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 学割での定期の購入について教えてください 初めまして。よろしくお願いします。 社会人ですが通信制の大学に在学しています。 学割で定期を購入したいのですが、 既にスイカをもっているのですが、最寄り駅ではpasmoしか使えません。 そこで、例えば、最寄りから途中まで(沿線が変わり、一度改札を出なければならないので) pasmoで買って、そこからはスイカで買う、という2枚に分けて定期を購入する ことはできるでしょうか? 阪急電車の学割は使えるの? 大学生です。 アパートから学校までは自転車なので、学生証には『通学定期区間 不要』と書かれています。 今度、阪急電車の定期券を買おうと思っているのですが、この場合は学割はきくのでしょうか? また効かない場合は、通勤定期扱いになりますか? どなたかご存知の方、教えてください(’-’*) 学割 定期代 JRの学割の定期代について、通勤定期よりどれくらい安いのか教えてください。 通信大学でも、公共交通機関の学割はあるのですか? 通信大学でも、公共交通機関の学割はあるのですか? 春から大学生で、学割の定期を購入しようと思っているのですが 春から大学生で、学割の定期を購入しようと思っているのですが 私鉄(乗車)→JR(下車) の場合、学割の効く定期券は作れるのでしょうか Suicaの方は、乗車駅がJRでなきゃいけないらしい PASMOのほうは学割が効かないらしい ということで困っています。 学割について 現在家から三分ほどの距離の大学に通っているものです ジムに行く事になったのですが、電車に乗らないと行けないようなところにあります 定期を買って、ジムに行こうと思っているのですが、この場合学割は適用されますか? 学割は学校への通学にしか適用されない、いやされると家族で意見が分かれています どなたかわかる方お返事をお願いします 通信制大学 現在、社会人をしています。しかし、大学に行きたい思いが捨てきれません。 そこで通信制の大学があると知りましたが、沢山ありすぎて・・・ 英語を学びたいのですが、英語を専門で学べる通信制大学ってあるんですかね?? ちなみに私は兵庫県在住なんですが、県外の大学に入学すると定期的に足を運ばないと卒業できないんでしょうか??? 通信大学から通信大学への編入 通信大学から通信大学への編入って可能なのでしょうか? 今一応保育科の通信大学に通ってはいるのですが、 私にはそこの通信が合わないようで3年経っても ほんの少ししか単位を取得できていません… なので編入を考えています 出来れば今在籍している通信大学で取得した単位をそのまま使いたいです 学割定期券で・・・ 私は、今、都合で姉妹の所に暮らしているのですが、 学生証の住所と違う場合でも、学割定期券は買えるのですか? ただ、引っ越したわけでもないので、住所の書き換えもできません。 こういった場合は通勤定期を購入するしかないのでしょうか? 一ヶ月は必要なのですが・・・。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 学割パックとは 今、ホームページビルダーを購入したいと思っているのですが、私は現在、通信制の短期大学に通っています。 通信制の学生証をもっていますが、この場合学割パックを 購入することはできるのでしょうか。 電車定期の学割に関する経済学的(?)質問。 例えば、映画に学割制度を設ければ暇な学生が集まりますよね。 では、電車の学割って何のためにあるのでしょうか?人間1人あたりの大きさや頻度は殆ど同等と考えていいのに、通勤定期と通学定期ではかなりの金額差があります。それはなぜなのでしょう。 企業は慈善団体ではないのだから学生の為の学業支援とも考えられません。 学生は学校に行く為に(半ば義務的に)電車を使います。だから映画と同じには考えられない気がするのですが・・・。 分かりにくい説明でしたらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。 学割って社会人大学生も適用? 通信など働きながら大学で勉強している人は様々な施設等の学割って適用なのですか? その施設によるものですか? もし何かケースで○×などもご存じであれば教えてください。 通信制大学に行きたい! 通信制大学に行きたいんですが、卒業は難しいんでしょうか? 高校も通信制で最短2年で(全日制に1年在籍し、1年の単位ももらって編入学したので)難なく卒業したんですが、 やはり高校と大学の通信制では雲泥の差なんでしょうか? 通信制大学 通信制大学に在籍していたけれど、通学課程に入った方っていますか? 試験がとても難しいと聞いていますが、難易度はどのくらいなのでしょうか? 学割について 専門学校に入ったら(大学ではなく)学生証はどこでもあるものですか? また、通学などの交通機関以外で、店舗や美容、映画などの学割は出来ますか? 社会人になってからの学割 鉄道・携帯電話などに限らず社会人になってから 学割をとることができるでしょうか? 放送大学に入ると学割取得ができると聞いたことがあります。(もちろんこれは合法ですよね) もしできるとして 1、できるだけ安価な投資で学割をとる方法 2、学割をとるだけの価値はあるだろうか? (つまり得するか) これについてご解答いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 通信の大学って・・・ 通信講座の大学ってどうなんですかね?。例えば慶応の通信講座を卒業した場合、履歴書には慶応卒業だけ書くこともできるんでしょうが・・・。社会的に全日と同じ扱いになるんですかね?。でも二部だったらわかりますけど、入試が比較的簡単な通信だと社会的評価はそうならないとおもうんですが・・・。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
riripasuさん、回答ありがとうございます。 学割にも、大学や課程によっていろいろ制約があるようですね。 私の大学は、学費だけは通学制とほぼ変わらないので、学割他、福利厚生関係も同様に扱ってくれるといいのにとつくづく思います。