• ベストアンサー

人に指導するときに大切なこと

働いている人は部下をしどぷする立場であったり、アルバイトで何かしら後輩を教えた体験がある方回答お願いします。 自分が何かを教える立場になったとき、一番心がけていることや、大切だと思っていることがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

知識や技術的なことであれば「相手のレベルまで降りていって、一緒に引き上げる事」です。相手のうまくない点を自分がみせて、どうすればうまくいくか説明すると。 そうはいっても究極的な目標というか、うまく行くものではありません。 相手が思い通りにならないからといって不満を感じるのではなく、なぜ相手に成長がみられないか考えたり、自分も一緒にレベルアップするぐらいの気持ちで接するのが良いのかなと思います。

その他の回答 (10)

回答No.11

心広くして、寛容性をもって、相手の立場に立てる所は立って、失敗しても相手の身になって、別の方法を試してみたり、あの手この手で挑戦する。 その人が生きていけますように。と、願って教える。

M-dlion
質問者

お礼

沢山の回答ありがとうございました! 一概にこれが正解というのがない中で、どの回答も非常に的を射ているものだと感じました。 私自身はあまり指導するといった経験もなく、したときもこれといってうまく心がけて取り組むことができませんでした。 なので皆様方の意見を参考に、今後は上手に指導できればと思っています。 沢山のご回答、誠にありがとうございました。

  • tutui
  • ベストアンサー率7% (21/286)
回答No.10

自分の中で「当然」「常識」「当たり前」と思っていることが、 実は相手のとって「意外」だったりするので注意してます。 「念のため」と思って確認すると予想外の答えが返ってきたりします。

noname#80187
noname#80187
回答No.9

相手から本音を聞きだせる信頼関係と相手に感情的に傷つく表現を理解して貰える信頼関係 目的を果たす研究心 相手に受け入れられない感情表現 制御力 相手の限界と見切り、それを実行できる実行力

回答No.8

仕事とは違いますが、学校の部活(合唱)でよければ… 一番大切にしているのは、『自分の得意・不得意を自覚させ、不得意を自ら克服させること』です。 私の場合、後輩一人一人の性格や歌の特徴をつかんでから指導します。 良いところは伸ばし、悪いところは良くなるような細かいアドバイスをします。 指導側が悪いところと良いところをどちらも把握することが大切だと思っています。 出席率が悪かったり性格上問題があるときは、叱る?というのか分かりませんが、本人の言い分を聞いたうえで他の人に迷惑かけているということを自覚させ、これからどうしていこうか話します。 また、私ももちろん技術的に出来ないことや苦手なことはあるので、それは後輩に隠しません。 「私は~が苦手だけど、こういう風に練習して克服しようとしている」と明かします。

回答No.7

人に好きでもないことをしてもらう(やる気を出させる)には相手とコミュニケーションをとり信頼を得ることが大事だと思います。お金が関係ないことならなおさらです。自分のアルバイトでの失敗例です。まあ、コミュニケーションをとり信頼されるなんて時間もエネルギーもいることですけどね。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.6

頭ごなしに叱らないこと。 相手の立場に立って考え、ものを言うこと。 ミスをした部下や後輩を叱るとき「罪を憎んで人を憎まず」の精神が大事だと思います。 あなたという人間は悪くないけれど、やってしまった行動は悪い、と区別をつけて話すこと。 それにはその人の良い面と悪い面を把握する必要があります。 良い面を認め、悪い面を指摘して納得させないと、動いてくれません。 悪い面をみつけるのは容易で、良い面をみつけるのは難しいですが、そこを頑張って相手を思んばかる気持ちが大事です。

noname#81862
noname#81862
回答No.4

人を指導するってむ難しいですよね。 する立場された立場で言えば 「ならあなたはできるんですか?」 です。 この言葉って深いですよ。 指導する人間が発した言葉に対して 指導される人間が言った言葉です。 それだけの事を指導者が指導された人間に そもそも認めてないってことになります。 故に自分は自分ができる事を 作業の手順を教えながら その人の能力・性格も考慮しながら 指導しているつもりではいます。 自分ができない事でも やってもらわないといけない事もありますから そのときは事前にある程度の把握をして そこにある問題点を指導する人間と打ち合わせして 指示を出します。 自分が理解できてないのに 人に指示なんてできないですよね。 兎に角、人と人がすることです。 相手を認めること そして相手が困った時に相談にのれるだけの 度量を持つために勉強なければと思う今日この頃です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

出典は省略しますが (人物評が諸々ありますから・・・・) でもこれは、私はその通りだと思うから・・・・・ その言葉とは      して見せて 言って聞かせて させてみて     褒めてやらねば、人は動かず     これは真実だと思いますし、そのように心がけていました。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >自分が何かを教える立場になったとき、一番心がけていることや、大切だと思っていることがあれば教えてください。 仕事など教える場合。まず、相手のレベルに合わせて教えること。 そして、教えた後監視していてミスを起こさないようにする。 ミスが最小限にできるようにフォローを必ずすること。 教えるということは、単に教えるのではなく相手が完璧にできた時にはじめて教えが終了すると言うことです。 ある程度、人なので教えるには駆け引きがあります。 その手が書いてある本などを読んで、私自身勉強をしています。 教えるのがうまい人は、端から見て出世も早い気がします。 以上

  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.1

個人的視点になりますが、私の場合は 教えようとしている内容について 相手が理解しにくいような点については 相手がどういう解釈の仕方をしたら 理解しやすい、つまり身につきやすいかを考えています。 このやり方の参考にしたのは 「難しい歴史の話もマンガだと人物がキャラとして認識されるので  どの人がどこででんな事をしたのか理解しやすい」 という点をとりあげたある本です。 難点は、相手が理解しやすい内容に変換できるよう こちらが相手の事もある程度分かっていなければならないということでしょうか。 似たようなパターンに、 「漫才、笑い話的にやると印象に残る」 というのがあります。

関連するQ&A