• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事について)

会社の法事欠席で要求された証拠品「のし」とは何か?

このQ&Aのポイント
  • 会社に法事のため欠席したいと申し出ると、証拠品の提出が求められました。しかし、「のし」という言葉の意味が分かりませんでした。
  • 我が家では法事でのしなど用意したことはなく、法事ののしの具体的な内容がわからず困っています。
  • 法事ののしとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?急いで作らなくてはならないため、詳細を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

坊さんです。 仏事には熨斗(のし)は用いませんので、「のし」と言うのはおかしいです。たぶん法事の記念品にの表紙の「懸け紙」(○回忌法要 粗供養 ○○家とか書いてあるもの)のことを言っているのでしょうが、熨斗はついていないので熨斗紙ではありません。 証拠としては法要の案内が来たはがきなどでも十分でしょう。 私も最近「会社に提出するために法事の証明を」と「住職証明書」と言うのに署名印鑑を押したことがあります。 ------------------------- 何月何日、どこどこにおいて、故○○さんの○回忌法要を行いました。 ■△▼○さんも出席しておりました。 ○○寺 住職 阿弥陀太郎 ㊞ という具合にです。 ------------------------ 事前にワープロで打って住職に証明してもらっても良いのではないでしょうか?

11oneone
質問者

お礼

懸け紙というのですか、初めて知りました。 勉強になります。 今回、ハガキは作っていない(電話連絡)なので、とりあえず参加者に配る品物に付ける紙で提出してみてだめだったら住職さんに一筆書いてもらう事でやってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • eureka_7
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.4

法事で、参列者が喪家から頂く返礼品ののしは(仏式の場合) 亡○○■回忌志   ▲▲(喪主の名前) …と書いてある仏のしです。地方によって書き方が 違うので『志』とだけ書く場合もあります。 のしを自分で買って来て書けば作れますけど(笑) こういう配り物をしない家でしたらのしは手に入りませんしね。

11oneone
質問者

お礼

書き方ありがとうございます。 このような経験が不十分な自分にとってはこのような情報はありがたいです。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

文面から施主又は関係者の方と考えます。  施主が用意するのは僧侶への「御布施」などです   これが証拠品になるかどうか・・・  参列者の場合には「御仏前」ですが これもね  法事の案内状は出されていませんか? これならばOKだと思いますが あまり聞いたことが無いので、会社の担当者に具体的にお聞きになられたら・・・

11oneone
質問者

お礼

とりあえず参加者の方々に配る品物に付ける紙でやってみます

noname#132240
noname#132240
回答No.2

多分、仏様にお供えをお持ちする時にその品物についているのし紙の事ではないでしょうか? お中元なら上段にはお中元と入り、お歳暮ならお歳暮と入りますよね。 法事だとその部分が地域によって違うらしいのですが、『お供え』になるのです。 その、のし紙の事を言われているのではないでしょうか? お中元や、お歳暮は赤の水引きですが、お供えはこれまた地域によって黄色のところもあれば黒のところもあるようです。 1度、周りに確認してのし紙を用意すると良いですね。 わかりにくかったでしょうか? 仏壇の前に、親戚や知人から頂いたお菓子や果物についているのし紙のことです。 パソコンに長けていなくて写真添付できず申し訳ありません。

11oneone
質問者

お礼

参加者に配る品物に付ける紙で提出してみます。

  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.1

法事の席、たとえば食事を伴う場合は、その席表(名札)とか、法事を行う案内状とか、関連のものなら納得していただけないでしょうか?? それにしても冠婚葬祭くらい無条件で休めないなんて、大変ですね。

11oneone
質問者

お礼

はい、大変です。 とりあえず、参加者に配る物に付ける紙を提出する事にします。

関連するQ&A