ベストアンサー 原付 MT車 2009/03/04 09:46 最近JAZZ買いました。 MT車初めてです。 一時停止の時は前もってギアさげる方がいいんですか? 4速とかのまま停まるとまずいですか? あと1回止まった後,再び走り出す時エンストするんですが,コツとかありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nabe710 ベストアンサー率66% (2683/4030) 2009/03/04 14:14 回答No.2 一時停止にせよ、交差点での一時停止にせよ、慣れた人ほど次に起こすであろう動作に合わせてブレーキングと平行してギアチェンジも行います。 例) ・前方の交差点で停止しようとする際には、再発進に備えてローギアに入れつつ減速、停止。 ・減速後に再加速しようとする際には、ブレーキングしながらその再加速に適当と思えるギア(2ndや3rdなど)に入れる、とか。 すぐに動作に移れ、スムーズな走行につながりますよね?これ、MTの乗用車でも同様です。 「1回止まった後,再び走り出す時エンストする」件については、最初の走り出しではスムーズに行くのに、走行中の一時停止の際の発進ではエンストしやすいということですか?どちらも特に違った操作ではないはずなのですが、もしや先の減速時のギア選択の質問から見て、減速・停止時のギヤがスムーズに切り替わっていずに高いギアで発進しようとしているのではないでしょうか? これを防止するためにも、ギアは車体が走行している間の方が確実な入れ替えがしやすく、停止中にあれこれ切り替えても正しく入らないことは多いです。そのためにもブレーキングと平行してのギアチェンジを覚えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sayapama ベストアンサー率37% (3925/10438) 2009/03/04 09:53 回答No.1 一時停止の際は、出来るだけギアを1~2速まで下げておいた方が安全ですよ。 4速のままですと、危険回避の際にアクセルを回しても急発進できませんからね。 エンストに関しては、エンジン回転をやや上げ気味にして、半クラッチの位置を自分で感覚的に理解する事で回避できます。 要するに慣れです。 JAZZはエンジンがやや非力なのでエンストし易いとも考えられます。 質問者 お礼 2009/03/04 14:08 早くもありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A べスパ(MT)の乗り方を教えてください。 MTのべスパ=PK50ss=を買いました。 自分はvespaに乗りたくて原付免許も取ったんです。 ですが、vespaについては無知で、乗り方がわかりません。 応用ではなく、基本の乗り方を教えてください。 ※クラッチの切り方からギアの入れ方、アクセルの開け方など そして、もし乗り方が載っているサイトがありましたら教えてください。 自分が2-3回乗ったときの状態 発進時、クラッチを切ってギアを1にすると、アクセルも開けていないのに動き出し、ビックリ。 一時停止しようと思い、一時停止する寸前にNにもどして、両手右足でブレーキ+クラッチ切ったのですが、エンストしてしまいました。 1速から2速に変えたら、いきなり急発進。逆に2速から1速にしたら、エンジンブレーキが掛かって、がくんとつんのめりそうになりながらゆっくりになった。 Uターンしようとして、エンジンが吹けて?壁にぶつかりそうに、、 Uターンの際はエンジンを切った方が? MT車について質問 この前「MT車にすぐのれましたか?」という質問をしたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3252387.html 本日無事に家まで納車してもらいました。乗り方もバイク屋の人に一通り教えてもらったんですが、家に帰ってみていくつか疑問が出てきたので、質問させてもらいます。かなり基本的な質問もあるんですが、回答お願いします。 ちなみに車種はホンダのベンリーです。http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/spec/index.html 1、シフトダウンする時は普通にクラッチを切りながら後ろに踏み込んだらいいのでしょうか。 2、4速で走っているときにさらにもう一度前に踏み込みニュートラルに入ってしまうとどうなってしまうのでしょうか? そもそも走行中にはニュートラルには入らないのでしょうか? 3、止まるときは、普通にブレーキを使って止まり、後ろに踏み込みギヤをニュートラルに入れたらいいのでしょうか?それとも、徐々にシフトダウンして止まる方がいいのでしょうか? 4、2速で走っていて一旦停止した場合は、そのまま発車できますか? そうか一度1速に戻さないと発車できませんか? 5、エンストはどのような時に起こるんですか?どんなことをしたらエンストしてしまうのでしょうか? いろいろ基本的なことも、確認も含めて質問さしていただきました。事故は起こしたくないので^^; 回答お願いします。 MT車で超低速時、クラッチを切った状態からの操作 昨年の8月に免許を取って、9月からMT車(2001年製のカローラセダン)に乗っています。 前が詰まって超低速での走行になり、止まるのかと思ってクラッチを切ると急に前が進み出した、 という時などの操作で困っています。 たとえば、2速で走行していて前の車の速度が落ちてきた場合、ブレーキを踏んで減速し、 低速になりエンジンがガタガタいう直前にクラッチを切ります。 その後、停止しないうちに前が進み出したので再び加速したい時、 1速にギアを入れようとするとギアがなかなか入らないことがあります。 更に速度を落とせば1速にすんなり入るのですが、後ろに迷惑をかけてしまいますし、 2速でもエンジンがガタガタいうぐらいの低い速度の時に、クラッチを切った状態から2速で繋ごうとすると、結構な確率でエンストしてしまいます。 ガリガリと大きな音がするぐらい強引にはしないのですが、 シフトレバーを1速の方にしばらく押し続けたり、 ニュートラルの位置にレバーを戻して、何度か1速に入れようとしたりしてようやく入る感じですが、 結構もたつきますし、 また、いつもよりは力を入れなければ1速に入らないので、ギアに負担をかけているようです。 少しガッという感触がありますので。 こういった場合どのように操作すればスムーズに走れるのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 原付 MT ギアチェンジ 原付 MT操作について 今スクーターに乗っているのですが、 友達にMT原付を乗せてもらえることになり 乗せてもらいました。 それで 走行中から停車時のギアチェンジについていろいろ質問があります。 (1)1速でとまるように言われたのですが、 2速とかでとまってはダメなのですか? (2)とまってからギアを一気に落としていくのは よくないのですか? 簡単な質問ですいません。 よろしくお願いします。 バイクのMT車について エイプ50を購入し、来週の日曜日に納車されます! 今からとっても楽しみなのですが、バイクに関する知識があまりなく、MT車に乗ったことすらありません。 さすがにこのまま乗るのも怖いので、友達から教わったりネットで調べたりして、おおまかな操作方法はわかったのですが、幾つか疑問に思ったので質問させてください。 Q1.友達には、信号待ちなどで停止するときは、クラッチを握り、ギアを1速にすると聞きましたが、なぜクラッチを握るのでしょうか?ブレーキを握るのでは駄目なのですか? Q2.停止するときはギアを5速から一つずつ下げると聞いたのですが、なぜ下げるのですか?5速のまま停止では駄目なのですか? Q3.初歩的な疑問ですが、1速、ニュートラル、2速~5速とギアがありますが、それぞれどのような役割があるのでしょうか?ギアが上がるにつれて、スピードが上がるという認識でいいですか? バイクにくわしい方、よろしくお願いします! 原付バイク、ギアチェンジ方法について ギアチェンジの方法について質問します。 本当、度素人なので的外れな質問であればすみません!! 1つ目から ・1 エンジンを掛ける際は、ニュートラルの位置ですよね? ・2 ニュートラルから1速へ入れて、続いて2速とUPしていく(減速時逆)と思うのですが、アクセルのグリップを変速のたび元の位置へ戻すのですか? それとも、グリップの位置を維持したまま変速を行うのですか? ・3 信号などで停止する際、停止前では1速で減速に走っている思うのですが、完全停止する寸前にニュートラルに入れるのですか? 停止時は、基本ニュートラルですか?? ・4 また、停止時はギアはニュートラル、アクセルはグリップから手を放しても「エンスト」なんてことはないでしょうか? 免許を取るにあたりMTバイクが欲しく、MT車が難しいならばATで我慢しようかと思うのですが・・・ 4つも質問がありますが、ご返答の程よろしくお願いします。 MT 軽自動車 乗り方 最近11万KmのMTの軽自動車(L150S)を購入したのですが、ありがたい事に記録簿を見ると10万Kmでクラッチが交換されていました。 貧乏なので、大切に20万Kmまで乗りたいと思っているのですが、正直言ってギアのつなぎ方が下手です。 まずローにつなぐ時もエンストしたり、吹かし過ぎたり。セカンドでギクシャクして、3速からやっとまともに走れる感じです。 アクセルを踏まずに繋いでもみたのですが、トルクが足りずエンストし、ちょっとした坂道でもエンジン吹かし過ぎて「クラッチいつまでもつかな~」と 言った感じです。 なにかコツというか、よいギアチェンジのしかたはないでしょうか? 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。 MT車について 来年免許が取れる年齢になるのですが、両親が乗っているのはAT車なので、MT車のことがよくわからないのでお尋ねします。 1.MT車はエンストしやすいと聞きますが、エンストというのはどういう状態のことですか? 2.一速、二速というのは何ですか? 3.免許を取るとき、AT限定と、そうじゃないのはどちらがよいのでしょうか?(MT車は運転しているという実感がわくというのをきいたことがあるのですが) 4.もう1つ、これは我が家のAT車なんですが、「2」や「D」っていうのは何ですか? 箇条書きに列挙してしまいましたが、ご存知の方、回答よろしくお願いします。 信号待ちでギヤを落とせません。 はじめまして、原チャ初心者です。(@^^@)マグナ50にのっています。4速で走っていて、赤信号で4速のまま停止したんです。そしてギヤを落とそうとしたら3速には落とせるんですがそれ以上落とせません。ちなみにクラッチはずっと握ってました。(放したらエンストするんですよねぇ.....?)普段は停止する前に徐々に落としていくんですが、その時は急ブレーキ気味に停止したのでエンストするまいとクラッチだけは握りました。結局あたふたしているうちに信号が変わり、3速発進を試みましたが当然エンストでした.....もしこのような経験のある方がいましたらどうすればいいんでしょうか???教えてください。 MT車のギアチェンジ 新車のMT車を買いました。(バンバン200) 信号待ちや渋滞などで止まった時に、ペダルを踏んでも、ギアが下がらない事があります。(1速まで下がらない、ニュートラにならない) その場合はどうしたら良いのでしょうか (停止時にニュートラから1速に入らない事もあるのですが その時はクラッチを握りなおせば1速に出来ることがわかりました。) 1速に出来ないので、2速、3速からの発進になってしまい エンストもたまにしてしまいます。 1速に入らない場合に1速に入れる方法ってありますでしょうか MT車購入しましたけど MT車の中古車を購入しました。 きっかけは知り合いのMT車に乗って、車を操る楽しさを味わったから、 自分の車のCVTマニュアルモードではかったるかったからです。 しかし、MT車を所有したことなく初心者同様の運転技術で 自信をなくしています。 1. 右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか? 1速で曲がるとカックンとなるので。 でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね? 曲がった後に1速にし、2速にシフトアップしていくものでしょう か? 2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。 特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い 思いをします。どうしたらいいでしょうか? 3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 教習所 免許について MTからAT 今一段回目の教習なのですが、MTを選びました。 ですが、最初からATにするつもりでした。 ところが、教習所についた時いきなり父がMTにしろと言って若干強引に決められてMTになってしましました。 そして、実車は6,7回乗ったのですが思ってた通り最悪でした最初の2回ぐらいはエンストとか当然だろうと思っていましたが、その後もエンストやギアチェンジが下手だったり坂道発進がろくにできなったりと散々でした、挙句の果てには教官に嫌味や馬鹿する態度をとられました。 正直自分でもセンスがないのはわかっています。半クラどころかギアチェンジもたまに微妙です、逆にここまでできないのだったらATにしてしまおうと思いました。 自分にとってMTは思ってたとおりに最悪でした。 なのでATに変更しようと思っているのですが可能なのでしょうか?経験有る方などいましたらお願いします。 mtの路上の教習で質問です。 4速で走って、信号赤で停止する時、 4速のままブレーキして、クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて4速から1速にチェンジする手順でよろしいですか? それとも、 4速で走って、信号赤などで停止する時は、 ギアを2速にシフトダウンしてから、 クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて2速から1速にチェンジする手順を踏まないとダメですか? MT車の運転に関して MT車の運転に関してと、車そのものに関していくつか質問させて頂きます。 MT四輪車の免許の第二段階で路上教習をしています。 平らな道と上り坂でのギアチェンジはだいぶ慣れたのですが、下り坂でのギアチェンジでの恐怖感がぬぐえません。 本来は、適したエンジンブレーキがかかるギアにあらかじめ切り替えておくべきなのだと思いますが、例えば4速から3速に切り替えて下り坂に入った時に、エンジンブレーキの利きが不十分で2速にすればよかったと思うことがあります。 切り替えたいのですが、下り坂でクラッチを切るとスピートが出るので焦って切り替えた後のクラッチが上手くつながらないことが程々あります。 そこで焦って、ブレーキを踏む、エンストの悪い流れにはまり込みます。 山道を走っているわけではないのでフットブレーキを使ってもベーパーロック現象などが起こることはないと思いますがそれでは練習にならないのでギアの切り替えの練習をした方が良いと思っていますが、いかに練習とは言え失敗して事故を起こすわけにはいかないので緊張します。 下り坂での減速チェンジのコツなどありましたらご教授お願いしたいです。 ギアチェンジの時に左手がハンドルを離れてギアに行き、右手一本ででハンドルを握るとふらつくことがよくあります。 右手は2時くらいの位置を握っていますが、より安定しやすい場所などがありましたらご意見を頂きたいです。 この質問は興味本位なのですが、MT車がAT車に比べてブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が少ないというのは本当なのでしょうか。 MT車もアクセルをいきなり踏むと急発進すると思います。 停車状態のMT車を発進させるときはクラッチを切っている状態を普通は作るので、うっかりアクセルを踏み込んでも動かない、というようなことなのでしょうか。 最後に車の値段に関してです。 国産のMT車は数が少なく高いと聞いていましたが、他の質問などを読むと必ずしもそうではなく、国産車のMT車をAT車の相場並みで購入することもできる、というようなことが書いてありました。 実際に車を買われた方々が車を探した時の印象などをお聞かせいただけると幸いです。 以上、いろいろ質問させて頂きましたが、一部でも良いのでご回答をお待ちしています。 エンスト ホンダのジャズに乗っています、最近クラッチの様子がおかしいなと思っていたんですが、今日エンジンをかけてギアを1速にいれると急にエンストしてしまい、何回やってもエンストしてしまいます。本当に困っているので回答、アドバイスをお願いします。 MT車の何が面白いんでしょうか? 免許を取って3年と8ヶ月程になります。 デミオのMT車を、主に通勤に使っています。 免許を取って以来、ここOKWaveの書き込みや、友人の勧めもあってずっとMT車に乗っていますが、「MTが面白い」って、何が面白いんでしょうか。 まず最初に断っておきますが、私は発進時にエンストすることもなく、クラッチ操作で車がギクシャクすることもありません。また、運転が極度に嫌いということもありません。 しかしながら、なんでいちいちシフト操作をしなくてはならないのでしょうか? カーブ(交差点)が来て減速してまた加速する時にギアをおとさなきゃならない。信号で停まる度にギアを1速に入れなければならない。さらには加速中もある一定の速度までシフト操作を行わなきゃならない。 はっきり言ってイライラします!!頭に来ます!! ATに乗っていればやらなくて済むような操作をしなくてはならない。すげーイヤになります。 正直、ここOKWaveの書き込みや周囲の口車に乗せられてMT車を買った事を、今では非常に後悔しています。幸い、お金も溜まりましたので、今度は絶対MTにしようと思います。 で、お聞きしますが、「MTが面白い」って人は、何をもってそう言っているのでしょうか?それが知りたいです。 MT普通車の速度が上がらない。 トヨタ、ビスタのMT車に3年乗っています。最近、待ち合わせ等でクーラーをかけたまま2時間程ギアをニュートラルにして停車する事があります。その後発進するとギアを3速から4速に変えると回転計はあまり上がらないので無理にアクセルを踏むとカタカタと音がして速度が落ちて行くので直ぐにセコンドに落としてやり直すことがあります。またセコンドにギアを入れる際にエンストもしやすくなっています。マニュアル車には30年乗っていますがクラッチの滑りであれば回転計は急上昇しても速度が出ない状況のはずだと思います。関係あるか分かりませんがバッテリーもやや弱くなっているのか電子時計の一部の数字が欠けています。電気系統の腐食やフューズ関係でチェックする項目があれば教えて下さい。また長時間アイドリング状態からの発進というのは良くないのでしょうか? MTバイクについて(クラッチやギアチェンジ) こんばんわ。AT限定普通二輪を取得している者です。 もうすぐ大型二輪MTを取りに行こうと考えていて、友達にその旨を伝えたら HONDAのエイプを貸してくれるそうなんです。(いい友達だ・・・) でも、MTはほとんど乗ったことがありません。 僕が知っているのは、発信の時は、クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開く、 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切る。信号待ちの時はローギアかニュートラルにする ギアチェンジはアクセルを戻してクラッチを切っている状態でする。 ぐらいです。基本的なことはわかってるとは思うのですが・・・ しばらく慣れない内は、ギアチェンジの練習をしたいと思っています。(1速に入れて、Nにいれるの繰り返しからかな・・・) ですが、友達のエイプですのであまり傷つけたくありません。 最初の頃はエンストしまくると思うのですが、エンストをすることによって どこかが破損したり、磨耗しちゃったりはしませんか? 公道で走ったこと無いので、信号待ちとか体験したことないのですが 3分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 他にも公道を走る際、気をつけなければならないことやがあれば ご回答よろしくお願いします。 初心者はこういう練習したほうがいいよ、などのご回答もお待ちしております。 2ペダルMTとDSG 車のミッションは大きく分けてMTとATに別れますよね。機構は全く違うと思うのですが、色々質問があります。私は車は非常に好きなのですが文系でメカに強くなく、自分で乗るのが一番だとういうことも分かっていますがまだ、マイカーを持っていません。今後のマイカー購入への参考のためにどなたか教えて下さい。 (1)マニュアルモードつきATは自分でギアチェンジした後は、回転数に応じて自動で変則するのですか?ホールド機能はありますか? (2)2ペダルMTと呼ばれるものは、クラッチ以外は完全に自分で操作するのですか?例えば、5速のままブレーキを踏んで停止したら自分でニュートラルもしくは1速に(5速→4→3→2→1速と)落とすのですか?街乗りではパドルなどを操作せずにシフト変更するようなATモードはありますか?(フェラーリやBMWDSGなど) (3)2ペダルMTは普通のMTと違ってエンストはしないのでしょうか? (4)DSGは2ペダルMTの中でも一番優れているのですか?フェラーリやBMWのものと比べてどうですか? (5)マニュアルモードつきのATと2ペダルMTの変則スピードは全然違うのでしょうか?雑誌などで読むと、マニュアルモードつきATはあくまでATであり、DSGなどとはかなりの開きがあるといううことですが、、、。2ペダルMTにもしATモードがあるならあまり、MTとATに違いはなくなってきているといううことでしょうか?2ペダルMTのATモードの方が普通のATより変則スピードや燃費もよいのですか? (6)国産では過去に何台か2ペダルMTがでていましたが、これから増えていくことはないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早くもありがとうございます!