- ベストアンサー
重度の知的障害の息子をもって
1歳になる息子がいます。 初めての子供です。 2月に入り、重度の知的障害がわかりました。 大金もかけ、辛い不妊治療の末の妊娠。 妊娠中も、切迫流産に子宮内胎児発育遅延と、入院を繰り返し 心配は尽きませんでした。 無事に男の子が生まれ、主人が長男ということもあり、 あととりが生まれたと、周りの喜びもひとしおでした。 小さく生まれているので、運動の遅れだけと思い込んでいたのに、 まさか知的障害があるなんて、生まれて初めての衝撃でした。 息子はおすわりができずに(座らせたら座るが倒れることが多い) 寝返りも、うつぶせから仰向けはできるけど、いつのころからか、 その逆ができなくなりました。 うつぶせで顔を上げますが、ずりばいはまったくできません。 四肢に麻痺はなく、表情は乏しいですが、笑わせると声をだして、 喜びます。オモチャは大好きですが、ただ舐めるだけで、 ルール的なものはありません。 ものまねもなく、人見知りもありません。 2週間ほど前、左手でオモチャがつかめなくなり、 麻痺のような症状がみられ、それはそれは心配しました。 (結局、整形外科的なものでした) CT、MRIまで撮って、急を要するような出血や腫瘍はないが 普通の1歳児と比べて、少し脳が小さい、、今後の 発達によっては分からないというものでした。 歩ける保障もなく、言葉に障害が出るかもしれないが、 今の段階、年齢では、何とも言えないということでした。 主人の家族は協力的な姿勢ですが、私は申し分けなくて、 顔を合わせられません。 防げなかったことにせよ、自分を責めてしまい、死にたい。 と本気で思ってしまいました。 周りは墓参りをしなさいとしきりに言います。 私的にはたたり呼ばわりされている気がして、 卑屈になってしまいます。 墓参りしても、なぜ自分だけこんなめに!神様なんていない!と 素直に参っていない自分もいます。 今後は受け入れては悲観する繰り返しだと思いますが、 少しずつ強くなって、この子を命がけで守りたいと思います。 現在、療育の手続きをすすめており、自分は情緒不安定のため 精神科に通っています。 子供の世話と家事は最低限できています。 子供が寝てから夕食を作りはじめるくらい、遊んであげています。 刺激を与えてたくさん遊んであげてとドクターにいわれ実行していますが、同じ境遇の方や専門家の方、今、親としてしてあげることで アドバイスがあれば、お願いします。 また、こんな言葉に励まされた、、この本に救われたなど、 なんでもいいので情報をください。 現状はかわりませんが、前向きになれるきっかけになれば と思い質問しました。 長文失礼致します。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (22)
- roko101
- ベストアンサー率0% (0/5)
- fox_0309
- ベストアンサー率52% (9/17)
- fox_0309
- ベストアンサー率52% (9/17)
- hu-hu
- ベストアンサー率0% (0/7)
- chiboyo
- ベストアンサー率0% (0/2)
- sanji755
- ベストアンサー率35% (30/84)
- kumikumix
- ベストアンサー率0% (0/1)
- roko101
- ベストアンサー率0% (0/5)
- chacan2
- ベストアンサー率25% (1/4)
- fox_0309
- ベストアンサー率52% (9/17)
お礼
>「頑張ってくださいとはいいません」と書いたのは、自分以上に頑張っている人に、そんなことがとても言えなかったからです。 chacan2様の優しいお気持ち、ちゃんと伝わっていましたよ。 >障害があって生まれたお子さんは、天界では高層級の魂だそうです。来世、または来来世には天界人となる魂で、最後の修行として神(仏だったかしら?)が与えた試練なのだそうです。いわば天使のような存在であり、その高貴な魂を預ける相手(つまり両親)は、選ばれた存在なのだそうです。神(仏?)が「この親であるならば、天界人となる魂を大切にするであろう」と見込まれた相手だそうです。 何度も何度も読んで、涙がとめどなくながれました。 感動の涙です。 主人も心がすっきりした!と、かみしめておりました。 夢物語でもいい。 障害をもつ人の家族に是非とも読んでいただきたいと思いました。 外に出ると、例えば買い物先のスーパーで、この中で私が一番 不幸だ。なんて、とんでもない傲慢な思いにかられることがありましたが、chacan2様の回答以来、背筋がピンと伸び、堂々としている自分に気づきました。 >私の弟は38歳で脳梗塞で半身麻痺、言語障害になりました。72歳の母は親として出来る限りの事をしようと必死になってます。リハビリなども老体にむち打って手伝っているようです 息子の件以来、新聞やテレビで悪質な犯罪や自殺をきくたびに、 元気な体と考える頭があれば何でもできるじゃないか! もったいない! と、強く思った時に気づいたのです。 私だって、若さと元気な体に恵まれているのだから、 なんでもできるんじゃないかって。 世の中には何十年も他人を看病している人だっている。 お腹を痛めて生んだこの子を育てられない訳がないと そう考えたら勇気がわいてきました。 chacan2様の回答で夫婦で心地よい時間を過ごせ、 希望と自信がわきました。 ありがとうございました。