- ベストアンサー
発達障害の息子が好きになれません。
小2の息子ですが、小1の2学期にADHDと診断され、以来リタリンを服用しています。薬のおかげで学校ではかなり落ち着いて来た様ですが、その反動か帰宅後薬が切れた後の家での横暴な言動がひどく、毎日手を焼いています。特に私(母親)に対しては最も反抗的で、端から舐め切ったような口の利き方しかしません。父親(主人)はさすがに怖いのか、反抗することは滅多になく、比較的従順です。主人は仕事で忙しく、殆ど家にいません。実家の母も既に年老いて頼れず、私一人でやってきました。赤ちゃんの頃は異常にカンの強い子で、一日中泣いてばかり。本当に手が掛かり、一人ぼっちの育児がつらくて毎日のように子供と一緒に泣いていました。その後も幼少から多動がひどく、息子を追いかけまわす日々・・・。言葉もオムツはずしもすごく遅くて、どんどん他の子との差がひらいていくのが分かりました。いくら頑張ってもいっこうに報われないないような気がして、虚しくて仕方ありませんでした。今ではそれら全ての原因が発達障害にあったと分かっている筈なのに、本当は子供自身が悪いんじゃないと分かっている筈なのに、それでも子供が可愛く思えないのです。この子さえいなかったら、こんなにつらい思いをしなくて済んだのに・・・と。結局息子が余りに手が掛かりすぎ、子供は一人で終わりです(もう40を過ぎましたので)。無理してでももう一人生んでおくべきだったかと考えることもありますが、また同じような子供だったらと思うと・・・!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
養護学校に通う子どもの母親です。 質問者さんは親の会などは入っていらっしゃいますか? 私は地域の親の会に入っています。いろいろと行事や 会合などで忙しいこともありますが、やはり同じような 子どもを育てている親同士、ということもあり、相談や グチなどを言える大事な場所です。先輩の親御さんから 「こういう時はこうしてみたら?」とか「今からこういう ことを少しずつ教えていくといいよ」というアドバイスを もらって、とても役立っています。 薬のことですが、お医者様はなんとおっしゃていますか? 相談して(良い事ではないかもしれませんが)お薬の量を 調節してもらうのはできないでしょうか。 お住まいの近くにレスパイトサービス、ショートスティが できるところはありませんか。福祉課などで一度聞いてみて 利用してみるといいですよ。うちはレスパイトサービスを 時々利用しています。送迎などがおもなのですが、いっしょに お出かけなどに利用している方もいます。私の住んでいる地域では 福祉課で登録するとレスパイトサービスの利用料を一部行政が 負担してくれます。レスパイトサービスを実施している事業所にも 登録が必要です(年会費や登録料も)まだショートスティは 利用していませんが、今後のことも考えて現在情報を集めて います。レスパイトサービスは保護者の方の休息の為に利用 しても構わないものです。こういうサービスをうまく利用して、 息抜きの時間を作ってください。 学校教育に関してですが、(もしやっていらっしゃるのなら すいません)必要ならば特別支援学級に通級して個別学習 することも考えてみてください。また最近は養護学校が 普通学級に在籍する生徒さんに関しての相談業務をする ようになってきました。こちらも必要があれば養護学校で 学習指導を受けることもできますし、どういう部分が苦手 なのかという検査も実施してくれます。子どもの通う養護学校でも 担当コーディネーターの先生が各地域の小中学校に出かけて、 子どもだけでなく、先生、保護者の方にアドバイスをして いらっしゃいます。地域によっては実施していないところが あるので、このことは学校に聞いてみてください。 もう一人。。。ということに関してですが、産んだ方、 産まなかった方、養子ということを選んだ方、それぞれ 悩んで選択していらっしゃいます。私個人としては 無理をして、よりも「無理をしない」方法での選択が ベターなのでは、と思っています。 あとはご主人をどう引きずり込むか、ですね。 男の子の場合はこれからどうしても男親の出番が多く なります。普段の繋がりがあっての出番、だと思ってます。 あと、健常児と比べる事はやめましょう。頑張るのもストップ。 肩の力を抜いてリラックスして、まずはご自分の気持ちを 少しでもラクにしていくことを考えていってください。 (その為にいろんなサービスを利用してみてくださいね)
その他の回答 (8)
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
他のお子さんと比べると辛いと思います。 どうして?自分の子は違うのだろう。 どうして?気持ちが伝わらないのだろう。 わたしは一生懸命頑張っている・・・・ でも、努力が足らないのだろうか? 周りに理解してももらいたくても、 実際に体験している人でなければ理解してもらえない。 自分でも、この子は我がままなだけなんではないか? そんな気持ちになってしまう。 他の人には、私が一番の理解者で支援者でなくてはならい。 親ならば、何とかするのが義務と思われている気がして、 ものすごいプレッシャーを感じる。 疲れることってありますよね。 でも、本人も辛いんです。 それも分かるから、何処へも気持ちを発散できない。 悩み事を人に聞いてもらったり、 ブログなどで日記にしてみたり、 自分の気持ちを外に出すことで少し楽になることもあります。 それと、ADHDの場合には、中学生頃になると落ち着く子もいます。 そして、叱る時にはユーモアを入れてあげてください。 はじめは効果が表れないかもしれませんが、 人は笑いながら怒るのは難しいです。 また、簡単なルールを作ってみてください。 それが守れたらご褒美をあげましょう。 守れないときには罰も必要です。 興奮している時には、放置するのも一つの方法です。 (子供の顔色を見ながら調節してください。) 全てのお子さんに効果があるとは思いませんが、 これが、わたしが子供にしている方法です。 (息子はASと診断されていますが、ADHDもあるようです。) お母さんならではの方法が見つけられると良いですね。
お礼
回答者様が挙げられている子供への対処方、私も試みたことありますが、なかなか難しいです。私自身が子供にすぐ熱くなってしまうのが、一番いけないようです。他の子より成長が少し遅いだけなら、いづれ「普通」になれるのか、それとも・・・?まさに暗中模索の日々ですが、私ならではの対処の仕方、何とか見つけて行きたいと思います。ありがとうございました。
- mamapurin
- ベストアンサー率0% (0/1)
4歳の息子も、障害を持っております。ADHDも合わせ持ったタイプなので、本当にお気持ちが痛いほどわかります。 これから、先どお~なるの。この子は・・・。 いつ、終わるの?この育児・・・ そんな事を毎日、毎日考えてました。頭では、受容したつもりでいるんですけど、心が受け付けない。 はっきり、言って可愛いと思える事が少ない。 この事で、自分自身を攻めたりしましたが、やっぱり無理だな~と最近思うようになって、好きになれない自分でもいいや~と思うようにしました。 必要以上に、子供にかまわないよう、少し距離を持って付き合った方が上手くいくような気がします。 私も、自分自身がやりきれなくなると、 このサイトに行っていろいろ悩みを相談したりしています。 参考になれば良いなと思います。 同じような気持ちでいる人はいっぱい、います。
お礼
ご紹介頂いたサイト、あとでゆっくり見たいと思います。ありがとうございました。
発達障害の11才になった娘がおりますが、私も彼女が嫌いですよ。赤ちゃんのときの寝姿を見て、赤ちゃんとして「可愛い」と思ったことはあっても、自分の子供として「可愛い」と思った事など一度もありません。 貴方の息子さんと同じく、言葉もオムツはずしも遅くて、注意しても注意しても同じ事を繰り返して失敗するし、大体会話をしていてもトンチンカンですから、心の底から「話しかけないで!!」と思うこともしばしば(-_-;) 私も貴方と全く同じで、彼女がバカで間抜けで要領が悪くてトンチンカンなのは(言い過ぎか!?)、全部障害のせいで、彼女が悪いわけではないと頭では理解出来ているんです。 …が、心がついていかないんですよ(^^ゞ 生理的に嫌いなんだからどーしようもありません。 とにかく、そう感じているのは貴方だけではないということをお伝えしたかったので、必要以上にご自分を責めないで下さいね。 私も「親としてそれはどうなの?」と大分悩みましたが、悩んでも彼女の事を好きになれるわけではないので「親としての責務だけは果たそう」という心積もりで彼女に接しております。 障害があろうとなかろうと、良い事と悪い事の区別くらいはつけられる大人にしてやらないといけないな~と思うので。 勘違いしてはいけないな~と思うのは「子供は親に報いる為に産まれてくるのではない」という事ですかね。 普通の事が普通に出来ないからこその発達障害ですから、普通の子と比べてしまっては息子さんが可哀想ですし、比べれば比べるほど益々息子さんのことが嫌いになるでしょ? なので、私は普通の子と娘は出来るだけ比べない事にしています。他の子は他の子、娘は娘…と、正直比べない事は難しいですが、私自身が「親」となる為の修行だと思って(苦笑)。
お礼
自分の子供だから全て受け入れなくてはいけないと考えてしまうところに、そもそも無理があるのかもしれませんね。親である前に一人の人間、理屈抜きに嫌なものは嫌な訳で(それこそ生理的に)。よその子との比較、分かってはいるけれどなかなかこれが難しいです。一応学校では普通学級にいるので、どうしてもアラが見えてしまいます。みんなには簡単に出来る事が、息子にだけ出来ない・・・。クラスの子達は家で息子のことをどう言ってるんだろうと思うと、いたたまれない気持ちになります。保護者会や授業参観に出るのも億劫です。自分のせいじゃない、たまたま運悪くこういう子に当たって(!)しまったんだと、まるで被害者であるかの様に心のどこかでいつも思っています。でも生んでしまった以上、私も「親としての責務」だけは果たさなくてはいけないと思っています。そう割り切れば、少しは気が楽になりそうです。ありがとうございました。
- mocci-h
- ベストアンサー率27% (27/98)
好きにならなくていいじゃないですか!? ずっとそばに居てあげる・・・それだけでいいじゃないですか! うちの子も三歳になる障害児がいますが、健常者の子だったらもっと好きになれただろうか? ってよく考えます。 産まれて病気がわかってからというもの、毎日ネカティブに考えてばかり・・・。 でもいつしか、子供の時々見せる笑顔に健常者の子供でも、障害者の子供でも きっとどこか良いところもあるし、悪いところもある。 親にできることはたかがしれてるし、私達夫婦は寂しがりやだから 障害者に生まれてくれたからこそずっとそばにいてくれることができる。 そう思えるようになりました。 これからまだまだ苦難の連続でしょうが、 こういう家庭は自分達だけじゃない。 世間には同じ悩みを持った人たちがいっぱい居ることを思いつつ hoshisan7さん、前向いて生きましょう!!
お礼
障害があるからこそずっとそばにいてくれる・・・確かにそう言う考え方もありますね。一方で早く手許から離れていって欲しいと思ったりして、結構複雑な心境です。ありがとうございました。
- NYsteak
- ベストアンサー率38% (8/21)
頑張りましたね、掛ける言葉が見つかりません・・・・・。注意欠陥他動性障害の傾向有りと自分の子供も診断されました・・・・・・。生まれてこのかたず~と10年間が全て反抗期です。いつまで続くか・・・・・・。妻は2度、家を出ていきまいた・・・・・・彼女もいっぱいいっぱいだったんです。投稿された文章からいっぱいいっぱいな貴方の気持ちが伝わって来ます。私たち夫婦も、自分の子供の子育てを放棄することはできないんです。貴方に掛けてあげられる言葉や、アドバイスなど自分たち夫婦は持っていませんゴメンナサイ、子供とお互いにグチャグチャのドロドロなやりとりのなかで、ただ一つだけ気づかされたのは、自分の子供は、他の子供さんより物事を理解するのに、時間が掛かり、なんども反復するしかないって事です。 貴方をなにか気の利いた言葉で元気付けてあげたいですが・・・・・思い付きません・・・・ただその悩みを抱えてるのは貴方だけじゃなく、私達夫婦もなんです。張り詰め過ぎた糸は切れやすいですよ、受け流すこともたまには必要だと思います。じゃないと身が持ちません。「頑張りましたね、お疲れ様です」
お礼
私もいつも思います。家を出て行けたらどんなに楽だろうと。でも出来ません。息子の面倒をみれるのは、自分しかいないと思うと放棄する訳にいかないのです(父親は仕事がありますから)。心の中で日々葛藤し続けながらも・・・。少しでもいい方向にむかうようにと、いろんなところから情報を集めたりしています。でもなかなか解決の糸口が見えてきません。回答者様も似たような毎日を過ごしておられるのではないでしょうか。現代の医学では障害を根本から取り除くことが出来ない以上、親も子も障害と上手く付き合っていく”手法”を身につけていくしかないのでしょう。理屈では分かっていても、実際受け入れるのは難しいですが。ありがとうございました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
正直言いますと、これでご質問者の悩みが解決という回答は出来ません。 なぜならば「そういうものだから」です。 そして、苦労が報われるのは、今後も苦労を続けてようやく社会人になってからその成果がわかるだけだからです。 成果がわかるのはまだずっと先です。 ここで気を失ってもらっては困るのですけど、でもこればかりは。。。。良い話をしても事実は変わりませんのでね。 でも一つだけいえます。苦労を続けると、必ずそれだけ報われる時期が必ず来ます。これは間違いなく来ます。途中で嫌気をさして苦労をやめると、、、、それまでの苦労は水の泡になります。非情なのですけど。 ちなみにアルバートアインシュタイン(ご存じですよね?有名な物理学者です)もADHDであることがわかっています。なぜか著名な人にADHDの人が多いんですよね。 ご存じかもしれませんけど。 とりあえずは自分の子供もそういう可能性はあるのかな?と思って自分を慰めるしかないのではと思います。(とはいえ凡人に終わるかもしれないところがつらいところですけど) でも普通の子供を育てるよりはずっとその可能性はありますから。
お礼
ありがとうございます。以前学校の担任にも言われたことがあります。”普通の子”じゃない分、この子はもしかしたら何かすごい才能を持っているかもしれませんよ、て。今思うと私を慰めるために言ってくれていたような気がします。アインシュタインにはならなくてもいいんです。ごく普通の・・・凡人になってくれさえすれば。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
お気持ちよくわかります。 同じ発達障害を持つお母さんのきっとほとんどが同じ思いでいると思います。身近に周囲の理解もなく、そして協力者も得られず、親の躾の悪さだと責めた目で周囲に見られ、話せる友達には「どこが?ふつーじゃない?そのくらいの男の子だったら。」などと言われ、一番身近に世話をする者だけが苦しみ、もがき、そしてあまりに「手の掛かる」現状と孤独育児から子を愛せなくなり、さらにそれが自分を苦しめて・・。本当によくわかります。どうかご自分を責めないで。 彼らはそれほど「疲れる子」なのですから。愛せないくらい疲れちゃうのは無理もないことです。疲れているだけなんです。愛はあるんです。疲れすぎて霞んでいるだけです。それくらい真正面から育児に向き合ってきた証拠です。それを絶対忘れちゃいけません。 疲れたら一緒に愚痴りましょう。 過去にも同じような仲間が居ますよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1639173.html
お礼
以前にもやはり私と同じような質問をされた方がいらしたのですね。「疲れる子」に振り回されているのは、自分だけじゃないと思うとちょっとだけ気が楽になります。ありがとうございました。
紅玉を抱けば吾子の笑顔なり これが、私の子が三歳のときの句です。よく林檎を剥いてやっていたのですが、紅玉を抱えて持ってくると、子供が二ッコリと笑うのです。何もしゃべれず、言葉も遅かったけれど、ちゃんといろいろなことがわかって、可愛らしい表情で答えてくれました。 おそらく、私の娘も軽度の発達障害という範囲に入る子だったと思います。私も四十を超えています。現在娘は、中学三年生、今月で十五歳になります。進学も決まり、友達との残り少ない学校生活を楽しんでいます。 オムツも四歳二ヶ月まで取れず、一年だけ通った市の養護の幼稚園で外してもらいました。二、三歳のころなど他動で、目が離せず、公園に五時間も日に出て行く毎日でした。あまりに大変で、次の子は産んでいません。 母親というのは無力なものです。専門家の保母さんや幼稚園教諭、学校の先生方、塾の先生方にはとても及びません。お子さんの教育は、あなたが一人でなさっているわけではありませんよ。目に見えない多くの人たちにも支えられ、先生方や町の教育者に支えられながら、ここまできているのです。 自分ひとりでこの子を育てていると思うから、憎らしい、この子さえいなければ、と思うのではないでしょうか。 必ず、お父さんにもおじいちゃんたちにも、先生方にもご近所の小さな友達や奥さんたちにも支えられて、ここまで立派にしてきたのですよ。考え違いをしてはいけません。 好きになれない以前に、親と子であるはずです。必ず、一緒で好一対の母と子、子供が無事成長し、繁栄することを願わない母親はいません。 子育ては子育ちで、子供は自分の力で成長するもの、ゆっくりでもいいから、子供の進歩を喜びましょう。 私は、子供の進学のたびに心から喜びを表してくれる姑に恵まれて、幸せだと思っています。 心の丸い、優しい母親になりましょう。お母さんは、優しいのが一番です。
お礼
優しい母親・・・本当に理想ですが、なかなか難しいです。未だ私は四十路にして人間の器が小さいのでしょう。でも頑張ってやってくしかないです。子供の成長を願わない親なんていませんものね・・・。ありがとうございました。
お礼
親の会はあれば是非入りたいところですが、私が知る限りこの辺には特に無いようです。薬の件は処方箋をもらいにクリニックに行った際、何回か相談したのですが、薬の量を増やすことや別の薬を用いることを余り好ましく思っていないような印象を受けました。そこの先生の方針かもしれませんが、余り薬にばかり頼らず、出来るだけ親御さん達の方でも努力をしてみてください、みたいな感じです。それがなかなか上手くいかなくて、困ってるんですが・・・。回答者様のおっしゃる発達障害児向けの福祉サービスは、残念ながら未だこちらの自治体ではやっていません。一部でその動きはあるのですが、予算等の関係もあるようで、余り進んでいません。通級の制度はあるので、一年の途中から利用しています。実際通わせてみてどれだけの効果(?)があるのか、未だはっきり分かってきていませんが。ただ何か問題や気になることがあったときに、専門の先生にすぐ相談出来るので、それは助かっています。主人は多忙ながらも、息子のことはかなり気にかけてはいます。何か困った事が起きると、第一に相談するのはやはり主人です。これから思春期を迎え、主人の存在がますます重要になってくると思いますので、何とか上手くひきずり込みたいと思います。いろいろとありがとうございました。