- ベストアンサー
パパが3歳の息子に対して厳しすぎる気がして心配です。
3歳になったばかりの息子がいるのですが、以前からパパの躾が厳しすぎるような気がしていて心配しています。 今日は息子がコップでお茶を飲むとき2度こぼしたのですが それに対して主人が怒り、 「真剣に飲まないからこぼれちゃうんだよ。前はちゃんと飲めてたでしょ。今度こぼしたら、○○のこと10回たたくよ。」 と少しきつい調子で言いました。 息子はよく理解できなかった様子で「うん」と言ってしまい、 その後すぐにこぼしたので、パパ「じゃあお尻たたくよ」という流れに…。 どうなるかと台所から見ていたら、息子はパパが近づくと顔をゆがめて「何?」と泣きそうな顔に…。 (結局ここで私が間に入り、たたくことは阻止しました。) 私は、コップでうまく飲めないなんて3歳にはよくあることだし、 そんなことできつく叱らなくても…と思い、どのタイミングでフォローに入ればいいのか悩みました。 こういう場合、みなさんならどんな感じで対処しますか? 主人には、もう少し大らかに接してほしいと言っているのですが、 ら行がうまく発音できない息子に発音の練習をさせたり、 おもちゃは1つ出したら1つ片付けろとかやたらと要求が高いです。 主人はルーズなタイプで、のびのび育てられたと聞いているのに、 どうして自分の子にはここまで厳しいのか???と思います。 息子は繊細でデリケート、わりと聞き分けのよい子供です。 なので、細かいことに厳しく怒るとますます子供が萎縮してしまう感じでとても心配しています。 主人は仕事が忙しく、子供と接するのは土日のどちらか1日ということが多いです。最近は仕事でいっぱいいっぱいなせいか、家で私が少しでも文句を言うと、物に当たったり、ズンズン歩いてきて威嚇してきて怖いので、つっこんだ話し合いができていません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の対処法は。 間に入ります。まず、3歳の子に「真剣に飲まない」の真剣は理解できない^^でも、「つぎやったら叩くよ」は理解できます。 ので、場合によりますが「両方のお手手でちゃんと持って飲みなさいよ。ちゃんとコップ見て飲んで終わったらおいてから違うのを見なさいよ。お口をちゃんとつけなさい」です。 うちの2人は上記の理由からこぼしてしまいました。 ので、毎回きちんと言うように。 よくあることでなく、2歳過ぎたらしつけとしていってますが・・・ 私が間違ってるのかな??? しかし「叩く」などと旦那さんが言ったら間に入って上記のことを言って「次からちゃんとしないとだめだよ。なんていうの?」とごめんなさいを言わせて解放です。 叩くよのあとにはいったらちょうどいいかな。 発音については「男の子は言葉遅いっていうし、あまり言うとチックやどもりになるからゆっくり待ってあげてほしいの」でいいのでは。 片付けは。。。。 普通じゃないですか??? だすのは子供の習性ですよね。でももう3歳でしょう。 ならつかわないものは片付ける。というのも正しいです。 言い方次第ですが。理解できないなら(お片づけという言葉)お歌で動かすようにする。手伝いながら2つだけ片付ける。保育園でも使わないものは片付けるようにしますし、早くはないと思いますよ。 今まで言わなくて4歳になってから急に言っても「今まで片付けてくれてたのにどうして?」になります。私がそうでした。近所のお友達の家に行っておばあちゃんに「バイバイするなら片付けなさい!!!!」と強く怒られましたが、いつも親が片付けてくれていたのです。今思うと・・恥ずかしい思い出です。 多分、いろんなことがあなたにとっても蓄積されていると思うのでこの数点があげられているけどもっと深い想いがあるように思われます。 「こうして欲しい。ああして欲しい」が満たされないと「どうしてこうするの?ああするの?」がでてきますよね。 ゆっくりじっくりご主人と相手を思いやり「いつも疲れているのに子供の相手をしてくれて有り難う」などのねぎらいの言葉をかけた上で優しく「こう想うのだけど、どうかなあ」と改善していくのがいいと思います。私も主人をたてながら、改善するように話を持っていきます。 疲れるけど^^
その他の回答 (10)
- kgih
- ベストアンサー率33% (138/416)
2児の父です。 私もそういう時期がありました。いまも時々あり、その時は自己嫌悪になります。 私の場合でいうと、 自分と似てると、もっと言うと、自分のイヤな部分が子供が似てるとイライラとしてしまうのです。外からみると、なんでそんなに怒るのというくらいに。 ご主人はルーズなタイプということですが、この部分、実は自分ではイヤな部分なのではないでしょうか。 ですから、子供が自分の鏡のようで、自分が直せない、あるいは直せなかった部分が見えると、自分を直すかのように、怒るのではないでしょうか。あるいは、子供には、自分のようになってほしくはないと思っているのではないでしょうか? 私は、自分の優柔不断で、物事を決められないことがイヤでしょうがなく、子供がお店で、おもちゃを何十分も決められなかったりすると、つい大声になってしまいます。 でも、思うんですよ。 怒られて萎縮している子供も、自分そっくりなんです。 それみて、あ~まずいなぁって。 結局、悪いループになっちゃってるんですよね。 いやな自分の部分が、すべて移植されていっちゃってるんです。 旦那さんは私に似てるかも・・。 一度、夫婦でゆっくり話してみては。 萎縮しているお子さんの顔をビデオにとって見せることが出来ればいいのですが・・・。 冷静にみると、「あ~、まずいな」って思うはずです。 今は、失敗をおこらず、そのあとどうしたらいいのかを教えることが大切だと思います。 参考になるような書き込みでなくてすみません。
お礼
男性の立場からのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございます。 >今は、失敗をおこらず、そのあとどうしたらいいのかを教えることが大切だと思います。 このアドバイス、とてもとても参考になりました。 >ご主人はルーズなタイプということですが、この部分、実は自分ではイヤな部分なのではないでしょうか。 これも、当たっているような気がします。 最近主人は、仕事の上で自分の弱点がネックとなったことがあったのではないかと思います。私が「ルーズすぎる」と少し文句を言ったらものすごく怒ったので、気にしていない(自覚していない)ように見えて本当は今は気にしていたのかなぁと反省しました。
パパさん、仕事で大変なのかも知れません。 色んなストレスを抱えていて、子供のやる1つ1つにイライラしている状態なのだと思います。 私は働く母ですが、仕事がうまくいっていなかったりすると「家庭のバランスも取り難いなぁ」と思うことが多々あります。 まさかそれで子供に当たるようなことはしませんけど。 質問を読んでいて、パパさんはパパさんなりに苦悩を抱えているのではないかと思いました。 「そういう育て方はいけない」と頭では分かっていても、自制が利かないのでしょう。 責めることは簡単ですけど、それでは改善しないと思います。 良い方に考えれば、しつけに協力的なパパです。 仕事の疲れをねぎらって、これからの理想像を二人で考えていったらどうでしょうか。 たまには、パパに自由な時間をあげるのもいいかも知れません。 (ってママも自由が欲しいですけどね。)
お礼
お忙しいのに貴重なアドバイスありがとうございます。 >色んなストレスを抱えていて、子供のやる1つ1つにイライラしている状態なのだと思います。 まさにそうだと思います。アドバイス頂いて初めて見えてきました。 子供をかわいがりつつも、やること1つ1つにイライラしているって感じです。 これ以上パパに自由な時間をあげようと思うと、私の自由時間がまったくなくなってしまうのですが、それでも何か考えなくちゃなぁと思います。お正月休みに少しゆっくりできるといいのですが・・・。
- Phoebastria
- ベストアンサー率21% (177/817)
親が小さな子に対して暴力を振るう事は人格形成において後々恐ろしい結果を生む事があります。 また、律を理解し始める前の3歳児に「真剣に~」云々の下りは全く持って愚かであり、父という前に人間としてレベルが低いです。 私のような独身の人間が愚かであるより子に伝えてしまう分始末が悪いです。 母が守らなくては誰も守るものはいないという現状を念頭に置いてあなたは行動するべきであり、恐怖に負けていては母親失格であります。 しかしドメスティックバイオレンスに及んでしまうようなら仕方のない事かもしれません。 他人が口を出せるのはこの程度で問題解決の糸口にもならないとは思いますが頑張って問題を収束させて下さい。
お礼
バシッとアドバイスくださりありがとうございます。 主人のことを「子供だな…」とがっかりすることはありますが、 そういう部分も含めて家族なので、私もこれを機に精神的に大人になれるように頑張りたいと思いました。 子供を授かって母親になれたことは感謝すべきことですし幸せに思いますが、 いい年して子供だった自分がいきなり「親」になって色んな壁にぶつかって、「親」になるって「大人」になるって難しいなぁと感じています。徐々に親になって行けるといいなぁと思います。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
>主人はルーズなタイプで、のびのび育てられたと聞いているのに、 どうして自分の子にはここまで厳しいのか???と思います。 >最近は仕事でいっぱいいっぱいなせいか、家で私が少しでも文句を言うと、物に当たったり、ズンズン歩いてきて威嚇してきて怖いので、つっこんだ話し合いができていません。 自分とダブって見えていることはないでしょうか? 失敗を許されない社会で頑張っているご主人は、 他の人にもそれを求めるのかもしれません。 それが、幼い我が子であればなおさら、 強く求めてしまうのかもしれません。 (自分が理想とする人物に育てたいなど、 過度の期待もあるかもしれません。) >真剣に飲まないからこぼれちゃうんだよ。 もし、お子さんが遊びながらこぼしたのであれば、 注意する事は必要かもしれません。 でも、言葉の通じるお子さんには、 どうしてこぼしてしまったのか? どうしたらこぼざないのか?と言い聞かせる方が良いと思います。 たたくなどの体罰は、たたかれたことだけを覚えていて、 どうしてたたかれたかを忘れやすいです。 また、力関係が逆転した時、 お子さんが素直に話を聞いてくれなくなる可能性も高いです。 他の方も仰っていますが、 ご主人に育児書をプレゼントされてはどうですか? 躾のことが書かれているものです。 叱り方のコツが上手に載っているものもあると思います。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。 >失敗を許されない社会で頑張っているご主人は、 他の人にもそれを求めるのかもしれません。 これは、私にも経験があるのでよく分かります。 そうかもしれない・・・・とはっとしました。 でも主人は、私には厳しくない(家事が手抜きでもあまり文句を言われません。)ので、息子に期待しているからそうなっているのかな?とも思います。 叱り方のコツが書いてある本はとても効果ありそうです。 是非プレゼントしてみます!
姉のところは子供がまだ小さいうちから父親が躾に厳しく欲しがるおもちゃを強く駄目だと注意したり人前でもよく怒っていたように思いました 家庭でのことは分からないですけど姉は厳し過ぎると言っていました 甥っ子が3歳位の頃うちに泊まりに来て日中は私にとても甘え夜は夜泣きをしました それを見て私はこの子は少し窮屈なのかな・・・と思いました 今は小6で勉強も良く出来るようで叱られるところも見かけなくなりましたが父親に何か言われるといつもきちんと「はい」と返事をするのが少し切なく感じます・・・ 我子はのびのびと育て過ぎてしまい反対に「うちの子だったら無理だ」と言われていますが(笑) 結果として勉強も出来るしっかりした良い子に育っている訳です・・・ 今はまだ分かりませんが大きくなった時に本当にそれが良かったのか悪かったのか子供に左右するのでしょうから心配ですよね 私も良いアドバイスにはなりませんでしたが他の方からも色々と参考の回答が頂けると良いですね
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。 やはり子供の様子をよく見て、窮屈にならないように うまくバランスをとってあげたいなぁと思いました。 (父親が厳しいなら母親はなるべく大らかにいてあげる等) ありがとうございました!
- kiiroitori
- ベストアンサー率36% (60/164)
おもちゃ売場に勤めている20代女性未婚です。 毎日たくさんのお子様と親御さんをみています。 ありとあらゆる家族の形ってあるんだな~と感じます。 すごく躾が厳しい親、まったく躾けていない親。 母親と父親でまったくちがう躾の方もいます。 経験上男性にあまりごちゃごちゃ言ってもけむたがられたりと こちらの言い分をきちんと聞いてくれることは少ないと思うので、 まずはご自分が共感できる子育て本をみつけてみてはいかがでしょうか? 最近ありとあらゆる子育てのための本が出版されています。 こういう子育てと目指したい!という本をご主人に渡して 理解をもとめてみてはいかがでしょうか? 本ならば通勤時に読めますし。 本の感想をお互い言って目標を立ててみる。 3歳のお子さんは多感の時期だと思うので、 ご両親が揉めているだけでふさぎこんでしまいそうで心配です。 ご主人は年末年始には休めるのでしょうか? そのときにゆっくりと家族の時間を過ごし、夜に相談できればいいなと思います。
お礼
素晴らしいアドバイスありがとうございました。 kiiroitoriさんは、とても大人な方ですね。 私より若いのにすごいなぁと思いました。 >こういう子育てと目指したい!という本をご主人に渡して 理解をもとめてみてはいかがでしょうか? 本ならば通勤時に読めますし。 本の感想をお互い言って目標を立ててみる。 これはとってもシンプルな方法で、私にもうまくできそうだなぁと思いました。ちょうどいい本があるので、是非読んでもらって(とても読みやすい本ですし)感想を話したり目標を立ててみたいと思います。 なんだかうまく行きそうな気がしてきました! ありがとうございました。
- azureray
- ベストアンサー率50% (67/133)
甘やかし過ぎる世の風潮もどうかと思いますが、ご主人はどうも厳しすぎるようですね。 それも「叱ってる」というよりは、気に入らなくて「あたってる」ように感じられます。 ただしお母さんがきちんと止めに入るようにしていれば、特に問題無いと思います。 昔から「親父」は厳しいものだったと思いますし、 せいぜい将来息子さんが父親のことを嫌いになるくらいでしょう。 ただ、 >ら行がうまく発音できない息子に発音の練習をさせたり、 >細かいことに厳しく怒る これは良くないですね。 特に成長過程の子どもに対して、言動を厳しく制約するというのは思っている以上に負担になっています。 将来、精神的な障害、具体的に言えば、チックや赤面症、吃音に繋がってしまいます。 昔から厳しい家庭の躾の中でも絶対にやってはいけないことが2つだけありました。 (1)言葉の矯正 と (2)利き腕の矯正 です。 言葉や利き腕の矯正がチックや吃音の原因になるというのは昔から言われていることでした。 医学的と言うより、きっと長い歴史の中で経験的に理解してきたのだと思います。 こういう話をしてもご主人が理解してくれないのなら、 申し訳ないですが解決方法は無いでしょう。 その程度の男だったと諦めるしかありません。 私なら、 「そんなに私たちに厳しくするなら明日から実家に帰ります!」 くらい言いますね。(笑)
お礼
>それも「叱ってる」というよりは、気に入らなくて「あたってる」ように感じられます。 これを読んではっとしました。確かに、気に入らなくて「あたっている」という感じの時がよくあります。 息子は2歳前の時、一度チックになったことがあるので(自然に治って今はありませんが)、やはり言葉の矯正は避けるように伝えようと思います。 私も実家に帰ってやる!って思うこと何度もあるのですが、 事情があって実家に帰れないのが悔しいです。 まあうちの場合、私が実家に帰っても解決にならなそうですが…(主人が精神的に弱いのでバシッと迎えに来てくれることはなさそう。)
- leland_gaunt
- ベストアンサー率42% (23/54)
こんにちは。 「しつけ」と「虐待」の境目ですが、私は一見行動が同じでも、「その子のため」か「自分のためか」で判断する目安になると思います。 お父様の場合、もし仕事で忙しく、それでイライラしての行動であるならば、一見しつけのように見えてもそれはその子のことを考えていない虐待ではないか?と私は感じてしまいます。 例えば、お茶をふざけてこぼしてのならともかく、一生懸命にやっていて殴るのは、私は尋常ではないと思います。私ならば、うまく飲めなかった原因を見ていて、「こういう風に持つからうまく飲めないんだよ。こうしてごらん。そうそう」と、教えて、褒めます。 「強い父」「馴れ合わない親子関係」は、私も賛成派ですが、それは相手を思いやる心があってのこと。単に自分のイライラをはけ口にするかのような行動でしたら、それは家庭内暴力でしかありません。 ただ、お父様のことも少し考えてみますと、例えばのびのびと育てられてから、幼稚園や小学校時代で苦労した部分があったり、社会人になって苦労したと感じる部分があるかもしれません。例えば、「書類整理が上手ではないのは、子供のころから自分はこんなだったからなあ」と思えば、我が子のために、整理整頓をしつけようと思うかもしれません。「3つ子の魂・・・」と思えば、なおのこと今のうちに、と思っているのかも。 お父様がどのようなお考えでそう接しているのかを見極めていただいて、それなりにお子さんのことを思うようなら、安心。仮に忙しくてイライラして・・・という場合は、質問者様も大変かと思いますが、そこは愛する配偶者のこと、少しそのストレスがとれるように接してあげてみてはいかがでしょうか?
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。 主人は、子供のために怒っているときと、大人の都合で怒っている時と両方あります。(私も自分の都合で怒ってしまうことがあるので同じレベルです・・・。) 息子は、お茶をふざけてこぼしたのか微妙で、明らかにふざけていた というわけではありません。 その時は、最初は息子のために厳しく教えようとしたが、教えているうちにイライラして来て最後は脅し(失敗すればたたかれるとわかっていれば真剣にやるだろう)という感じになってしまったようです。 私も程度の差はあっても、後で冷静になってみて「さっきのは脅しみたいだったな」と反省することが多々あるので、主人を責めれる立場じゃないのですが(^^;)。 以前から、「3歳前の子で『ら行』が発音できないなんて普通だから、言い直させなくてもいいんじゃない」とか「この本で読んだんだけど、2歳くらいだとおもちゃを次々出して夢中で遊ばないと脳がうまく発達しないんだって。だから、最後に一緒に片付けさせればいいみたいよ。」とか話してはいるのですが、全然変わりません。 いずれにしても、お正月休みに話し合おうと思います。 主人の考えや今おかれている状況をなるべく理解するよう努めたいと思います。 ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
>細かいことに厳しく怒るとますます子供が萎縮してしまう感じでとても心配しています。 私も、そこが一番心配ですね。厳しい躾は否定しません。むしろ賛成です。ですが、「高い要求を出してもいいが、月例ゆえにできないことを責めてはいけない」が私のポリシーであり、子育て中に専門家から教わったことでもあります。 大事なことなので、時間限定付きでご主人と話し合う時間を無理にでも設けてもらうべきです。つまり、「~分間話したいんだけど、いつなら時間をとれる?」とアポイントをとるんです。通勤中などにメールができるなら、メールで話し合うのもいいでしょう。 そして、それ以前に、なぜご主人がそういう躾をするのか、あなた自身が、ひいてはお子さんも分かっていないのも問題ですよね(いろいろ推測はできますが、ここでは割愛します)。また、うまくフォローできないのは、あなた自身の子育てに対するポリシーが確立していないせいでもあるでしょうから、まずはご自分が、どんなふうに息子さんを躾けていきたいのか考えてから話し合いを始めると、ご主人の貴重な時間も効率よくさばけると思います。ひょっとしたら、ご主人のやり方に母子ともども納得できるようになるかもしれませんし、あなたのフォローの仕方も見えてくるかもしれません。 そのくらいの年齢って過度期なのでいろいろとお悩みになるでしょうが、がんばってください。
お礼
とても貴重なアドバイスありがとうございました。 >なぜご主人がそういう躾をするのか、あなた自身が、ひいてはお子さんも分かっていないのも問題ですよね(いろいろ推測はできますが、ここでは割愛します)。 そうですね。違っているかもしれませんが、 (1)息子に対する期待が大きいため (2)単に3歳児がどの程度のレベルか知らないので過度な要求をしてしまう の2点ではないかと思い当たりました。 諦めている私も悪いのですが、理解しようと思って深く話し合おうとしても、言葉で表現するのが苦手のようで、説明するのを面倒くさがったり説明してくれてもすごく時間がかかったりします。 主人の中では、私と理解し合うことはさほど重要ではない(1に仕事2に仕事、3・4がなくて5に自分の趣味…という感じ)ので、時間を割くのが嫌のようです。 でも、お正月はまとまったお休みが取れそうなので、 それまでに言葉や言い方をよく考えて、主人のポリシーを聞き出そうと思います。 私自身も、「これだ!」という子育て本にめぐり合ったのですが、だからといって「私が正しい」と押し付けるつもりはない(それだけの自信もない)ので、二人でよく意見交換できるように努力しようと思います。 ありがとうございました。
- ASOIM
- ベストアンサー率20% (5/25)
同じく3歳の娘がいる母親です。 うちのコには父親がいなく、そんな話が少しだけうらやましくおもいました、すみません。 男親と女親では教えることが違うと思うし、ご両親がそろって子供さんを叱りつけているわけではなさそうですし、旦那さんの叱ってることを私も同じように叱っていますよ。男の人は声が大きかったり、顔がいっそうこわかったりで、そばで聞いている質問者様も辛いかと思いますが、行き過ぎた手出しや暴言がなければ、父親がしかる→母親が守るといった感じでよいのではと思います。私もそのように育てられました。でも父のことは大好きですよ。 あまりアドバイスにならずすみません。
お礼
アドバイスいただきありがとうございました。 ASOIM様は女手一人でお子様を育てていらっしゃるのですね。とても尊敬します。子育てだけでも大変なのに、経済面やその他もろもろのことをすべて1人で切り盛りするのは並大抵のことではないと思います。 うちのような場合でも、母親と父親がうまくフォローし合えばいいんですよね。 考えてみます。ありがとうございました。
お礼
具体的に丁寧にアドバイスいただき、とてもためになりました。 ありがとうございます。 それから、最後の >ゆっくりじっくりご主人と相手を思いやり「いつも疲れているのに子供の相手をしてくれて有り難う」などのねぎらいの言葉をかけた上で優しく「こう想うのだけど、どうかなあ」と改善していくのがいいと思います。私も主人をたてながら、改善するように話を持っていきます。 というところ、めちゃくちゃ参考になりました。 私はそういう風な話しの進め方がまだうまくできなくて、たてながら話をしたいとは思うのですが、なかなかうまくたてきれずに、結局途中からいつもの調子になってしまっていました。 チャレンジしてみます。 ありがとうございました。