• ベストアンサー

大工用語で「壺釘」というものを知っている方どういうものかおしえてください。

本を読んでいたら「壺釘(ツボクギ)」というものが出てきたのですが、ネットで調べてもまったく載っていないので、気になっています。どなたか大工用語に詳しい方や知っている方がいましたら、どんなものか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

具体的なのありました。 http://www.eight80.jp/hidukuri/pdf/008.pdf この、錠坪みたいなの。錠坪は、軽い戸を吊るための、今で言うヒンジですが、これを枠に打ち込むタイプが、いわゆるつぼ釘のタイプになります。まあ、あの頃からの伝統金具ってのは、呼び名が単一ではなかったりして、面倒なんですがね。画像は根元が絞ってあるけど、これが絞ってないものもあるし。 で、大正のころの話でしたら、電線止めるステップルではなく、このようなものの類でしょうね。その時分にそういった用途をするなら、又釘の類が使われているでしょうし。それらとの差異は、完全に打ち込むかそうでないかってことでしょう。ひもを掛けるものですから、それを強くひくと抜けてしまい、紐でぶら下がってます、みたいな描写では?

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。何から何まで教えていただいて、大変痛み入ります。回答をゆっくり見せていただいたら蝶番のようなものなのですね。大変解かりやすく理解できました。回答本当にありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

つぼ釘とは、U字型をした釘、もしくは打ち込み用の金具のことです。ウイキに出てるようなステープルも、その一種ですが、本来は、縄やロープを結束するための、今で言うU字ボルトや、アイプレートのようなもの。馬を繋いだり、縄で結んでの施常用に用いたりしました。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。馬を繋いだり、縄で結んで施常用に用いてたという事は結構昔から使われていたのですね。今まで教えていただいた資料では、打ち込みようのものかと思いましたが、これほど古くから使われているとは始めて知りました。貴重な回答本当にありがとうございました。大変参考になりました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.3

こういうものを「つぼくぎ」と呼ぶことがあるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:U_Shape_Insulated_Staple_01.JPG または、もしかしたら墨つぼと関係あるかも知れませんね。 http://homepage2.nifty.com/s-kawai/sumi_a.html 墨を含ませた糸を弾いて線を引く道具ですが、糸の先に小さな釘がついています。

ooesyundei
質問者

お礼

最初に回答してくださった「つぼくぎ」の項目で間違いないと思います!!貴重な回答本当にありがとうございました。墨つぼのサイトも大変参考になりました。わざわざ、回答があるにも関わらず回答してくださって、本当にうれしいかぎりです。下の人にも書きましたがU字方の釘の事で間違いないです。詳しい回答本当にありがとうございました。大変参考になりました。

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.2

自信ありませんが これのことでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%98#.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.83.E3.83.97.E3.83.AB

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これに間違いないと思います!!私の読んでいる本は海外の小説で時代設定は大体大正時代の頃の作品です。ですから、書かれたサイトに出てくるように間違いなくステップルのことだと思います。出てきた文も「壺釘が抜けてぶら下がっている」とありましたから、この釘の事でいいと思います。今までどうやって探したらいいのか大変苦労してましたが、これでスッキリしました。私も時代背景を詳しく書かなかった事を改めて反省しています。貴重な回答本当にありがとうございました。大変助かりました。

  • u2u2u2
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

全く検討はずれかも知れませんが、平安時代の大工道具です。 リンク先の24ページに写真があります。

参考URL:
http://www.thm.pref.miyagi.jp/kenkyusyo/pdf/66-1995%E5%86%99%E7%9C%9F.pdf
ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。こんなに古い時代に使われていた。釘のようですね。はっきり鮮明に写真がなっていないので残念ですが、ここまで調べていただいて、助かりました。わざわざ、写真サイトまで紹介してくださって感謝してもし尽くせません。貴重な回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A